・深夜42時アニメというぐらいおかしな内容 ・人間とカードの精霊が合体する ・人間がバイクと合体する ・バイクと同じ速度で走るおじいちゃんがいる ・しかも、そのおじいちゃんもバイクと合体する ・主人公のライバルは大抵ネタ臭あふれている ・カードゲームしていたら心臓に負担がかかって、車いす生活 ・洗脳されそうになるが、昔足にけがをした時に埋め込んだ恐竜の化石のおかげで洗脳されなくなる ・主人公の髪型は一名除いて、すごい髪型が多い ・最新作以外、ヒロイン(笑)が多い ・決闘中デッキに入れていないカードを引く ・決闘中エクストラデッキに入っていないカードを使いだす ・ライバルはカードの盗難癖がある ・カードゲームしていて、負けたら魂を抜かれて廃人状態になる ・シャイニングドローで自分の引きたいカードを引いてくる ・主人公が負けそうになる→決闘は中断される ・予告で主人公の友人が死ぬネタばれをされる ・甲冑身につけて覇王と名乗る主人公 ・洗脳を解除されるきっかけがしょうゆのしみ ・インチキ効果はたいがいにしやがれ←こいつのカードが一番インチキな主人公の親友 ・ゲーム中、対戦相手がギャラリーの仲間達と三身一体し、別のキャラになりゲーム続行 ・カードの声が聞こえる ・主人公の友人の一人がモンスターに惚れたり、空気化したり、突然全裸で夕陽をかける ・ボスの顔の作画がひどすぎて、顔芸と呼ばれる ・主人公のバイクに羽が生えたり、主人公が黄金に輝く ・精神攻撃は敵味方問わず日常茶飯事 ・カードゲームで手札が0枚と言う不利な状況で発揮するシリーズを使うネタ臭にあふれ出るキャラがいる ・↑のシリーズは大会の上位クラスの強さがある ・モンスターに攻撃宣言をしたら、元々の持ち主じゃなかったのでそのモンスターが消滅する ・主人公の仲間が3人で挑むのにライフ4000手札5枚とフェアプレイ精神を大事にしてくる敵が一人いる ・ライフが2万以上ある相手に1ターンで削り切る主人公の先輩がいる ・ニート(紐)のライバルがいる ・自分が相手の手札やデッキを破壊するのをよくやるのに自分の手札を見られるカードを使われるとキレるライバルがいる ・カードの精霊(ヤンデレ)に愛されていたせいで鬱展開に入るシリーズもある ・将来のことを考えてしまうこともある ・ホモ臭い対戦チームがいる ・ラスボスの正体が主人公の未来の姿だと思ったら、未来の主人公のファンのある意味コスプレだった ・ヒロインは気が強い。 ・ゲーム中、ライフが減ると自殺すると脅すライバルがいる
・たかがカードゲームで世界の命運が決まる
※全て実話だが、一部間違って覚えているものがある気がする PR
A
ワンハレッドアイドラゴン×2 トリシューラ ブリューナク リヴァイエール カタストル アンドロイド ライブラリアン スタダ スクドラ インデス アームズ・エイド F1 ガイアナイト ミスト・ウォーム(リアルの自由枠) インデスミストは持っていないのでどうしよう。 アンドロイドをツインコップにするとワンショットが成立しやすくなるがあかりで止まる B ビックアイ×2 ホープ ローチ パール メロウガイスト カチコチ ヴォルカザウルス ティラス フェニクス×2 ガンテツ アシッド・ゴーレム リバイス ベビー・トラゴン レベル4多すぎかね。 ショック・ルーラーを入れたいが何を抜くべきか。 無難なのはカチコチだが、ワンチャンあるので捨てがたい 貪欲は相性良くないけど、入れざるを得ない現状。 C デッキ構成の段階
当日、予約者が欠席したので0回戦のジャンケンで見事参加資格を勝ちとりました。
1戦目 小学生 1 先行ホープを出された上にトマトを抹殺されて、ちょっと危なかったもののごうけんでブラホをめくって ホープ処理して殴って勝ち 2 ブラストに落とし穴を打たれたのでリビングで蘇生からの神風で動いてみたものそんなことをしなくても殴り勝てたっぽい悲しい現実 2戦目 ガジェ@未来リターナー入り 1 序盤、相手がローチ立てずにホープを作ってくれたおかげでロンファダンディ墓地のスポーア蘇生からのブラロで場を一掃するとフォートレス、イエローで殴られるがデブリと蘇生でトリシュ作って地砕きフォートレス処理するも未来融合からのショッカー2体とアド損覚悟のフォートレスを作られピンチになるも2ターン凌いで相手の場を一掃。その後、チクチク殴って勝ち 2 3ターン目で前のターン加えたイエローを射抜くと相手が未来融合プレイからのショッカー×2+結束を貼られたがダンディで守ってライフを死守。その後、2ターン凌いでオーバーで流されたので適当に殴り、最終的にダルシムスタダの布陣を並べて制圧 3戦目 ジュラビット 1 開幕デスカリや転生でテンポを崩されてたり、した後にグアイパからのラギアを作られて制圧されて負け (ここで神風パーツをほとんど抜いてファルコンライオウのビートで押し切ることを決行する) 2 ライオウを維持して、相手のテンポを潰しつつ、相手の19ラインは除去してファルlコンと一緒に殴りつつて、300まで削るが、収縮でライオウを処理されるが、手札で腐ったごうけんでブレイカーを引いて勝ち 3 開幕うさぎからのラギアを作られる\(^o^)/上にバック2でターンを渡される トマトセットバック3で返して、ラギアにトマト殴られて、ゲイル持ってきて次のターンに処理。 そこから3ターン何かあった末にお互いに硬直状態に入り、グアイパでスノーマン殴られて潰したりしていた。 それからこちらがトリシューラ作ったら警告打たれたので神宣で潰し、バックを処理して、伏せのリビングと手札の蘇生を駆使して、スクドラも立たせて殴るがスクドラを幽閉される。 次のターン、返されることもなくトリシュで殴って勝ち 4戦目 ゲートHERO 1 相手のゲートに神宣を打たなかったせいでマテリアル発動でアドを稼がれて次のターンロンファと蘇生で動こうと思ってプレミスをしてしまい、それが原因で次のターン負ける 2 ライオウ(ファルコン?)+奈落サイクダストセットで相手のスタンにダスト打ったら嵐を握られてそれでアドを稼がれてそれが尾を引いて負けましたorz 綿毛トークン×2がある状態で私はなぜデブリではなくてロンファをサーチしてしまったのかorz 結果2位でした 安定性を度外視したらダメだと言うことが分かりました。 それとロンファ2積みの時の癖を直すべきだと思いました。 3・4戦目は2セット目以降は神風パーツを抜いていました(速度的意味で ただ、4戦目は神風を抜かずにこっちの速度で押し切るプランもよかったんじゃないかと思いましたがそれは致し方の無いことでしょう。 出来れば優勝したかったですが、2位になったので大会で神風を使用するのはやめようと思います。 次の大会以降はロマンを抜きにして勝ちに行こうと思います。 もっとも、神風の考察を終えると言う意味ではありませんのでそこの所はお間違えの無いように。
前提条件
場にガガガマジシャン(以下先輩)がいて、ガガガガール(以下後輩)が3体並んでいるとする これのメリットは地獄の暴走召喚で場に出されたモンスターが後輩の効果の適用範囲に引っ掛かるので破壊するのが容易になる この状態で以下の動きが出来る この記事はその各パターンのメリットをあげておく パターンA ビックアイ+ローチ ・ローチが存在していることにより、相手の返しずらくさせる ・下手に守りを固めてもビックアイの効果で奪われるので長い目を見ると不利である ・暴走召喚でデカイモンスターを呼び出されてもビックアイのおかげでNTRので暴走召喚のデメリットを打ち消せれる パターンB ホープ+ローチ ・ローチがいるので相手の手をにぶらせれる ・ステータスの高くないローチをホープで守れるのでローチが場に生き残りやすい ・2体が墓地に行けば、カオス出せる パターンC フェニクス×2 ・特殊召喚された攻守1500以下は耐性持ち以外殲滅可能 ・瞬間火力がもっとも高く6000ラインまでいく パターンD ホープ+フェニクス ・攻守1500以下はただの羊トークンと化す ・暴走召喚で出されるモンスターは2400以下なことが多いので暴走召喚のトリガーはホープクラスの攻撃力があれば十分破壊できる ・フェニクスが生存しやすいので次のターンも2回攻撃することも可能 パターンE ベビー・トラゴン+先輩 ・相手のライフが1500以下なら〆に入ることができる ・アニメのシーンの再現が出来るかも パターンF ビックアイ+アシッド ・CDとは異なる意味での殴り合いが可能 ・条件が特殊なので使用する頻度はCDより少ないが、ゲームエンドまで持っていける可能性あり パターンG ティラス+ヴォルカザウルス ・伏せに干渉できる ・暴走召喚されたモンスターを破壊できるので暴走召喚のデメリットを消せる パターンH ショック・ルーラー+先輩 ・伏せが少し怖いが他のパターンに比べると殴りやすい 知っておきたいパターンでもあげておきました。 他にもパターンはあるけど、めんどくさいでござる。 と言うより、上記のパターンの派生なので無理に書く必要はないでしょう。 それとカチコチさんが地味に強くなっているのは多分気のせいだろう |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|