忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 147148149150151152153154155156157 >  >>

使用デッキ スキドレアマリリスもといスキドレ植物+デブリダンディもどき

1 BF ×○×
1 弾圧を序盤に打たれて苦しい状況だったけど、ライフを1400まで削ったはいいが決定打が決められず負け。
2  スキドレで相手の動きを鈍らせている間に打点で押しきり勝ち。
3 相手4伏せに死霊と裏一体
こちらは神宣とバルハ、手札にデブリとブラホと死霊
メタポじゃないきはしましたが、最悪のことを想定してブラホ打ったら裏はカルート最終的にこれが響いて負け。

2 六部 ×○○
1 開始4ターン目に相手のメタポ反転。成金二回からのハリケーンでぶんまわられて負け。
2 七つと警告で展開を潰して。影武者が裏のサイファ―に攻撃されて反射+返しに殴って勝ち。
3 相手の展開を妨害して、死霊で攻撃を受け止めて、アマリリスでじわじわ焼いて勝ち。

3 リミリバデブリダンディ
1 2ターン目のメイン終了時、トリシューラ作られてテンポ崩されて負け。
2 相手のバックを処理出来なくてエクストラターンに突入して相手がターンの確認して手を上げたのをターンエンドしたのと勘違いしてドローする失態をする。
幸い注意だけで済んで決闘を続行しました。
次のターン、つり天井でトークンを潰し、月の書で寝かせたバルバを起こして殴り勝ち。

デブリダンディの部分しか見られていなかったのでスキドレや弾圧くるとは思わなかったと対戦相手に言われました。
 

4 リミリバデブリ×○○
1 スキドレを打つタイミングを間違えたせいでトップのメタポ腐らせて負け。
2 ティタニアルビート。
3相手のハリケーンが美味しいです。
伏せまくってブリュを無駄打ちさせてデブリからのシンクロで追い討ちする。
トップデブリを神宣で潰して、サレもらう

5 みのりんさん ××
1 あの初手で負けるとか憤死レベル
相手の寒波止めれないのに伏せすぎですよね。
3ターン目にアマリリス蘇生し忘れとかごうけん打ち忘れとかプレミスしまくりま
した。
2  後攻ダスト打って相手を事故らせたのに負けましたorz
弾圧を神宣で守らないのはアホすぎだろ。
この試合でメタポを二回伏せて、二回とも効果使えず死亡されました。

負けましたが色々といい経験をさせてもらいました。ありがとう御座いました。
ただ、あれはもう勘弁ですorz

順位は53位でした。

BIG MAGICの時もそうでしたが、マッチの1セット目を必ず落としているので何とかしないと行けませんね。
六部、BF、天使と当たりまくると思って位ましだがデブダンにあんなに当たるとは思いませんでしたorz
サイドでクロウと抹殺以外メタっていなかったので辛かった。
連鎖除外ないと駄目ですねorz
天使に一度も当たりませんでした。なので、転移がサイドで浮きまくって辛い辛い

前回は一回もマッチを取れなかったので今回は運で勝った試合ばかりだったりと反省点は多いですが、満足しました。

その後は決勝トーナメントを観戦していました。
左半分しか見ていないんですが、六武スリーブ使用者が3人ぐらいいました。
六武って人気なんですねー(棒)

家に帰ってきて思ったけど、噛ませ犬だったね。

拍手

PR
金曜の深夜0時ごろにISDの結果を見て、天使とBFが予想以上に多い結果だったのでデッキを崩しました。
思案した結果、なんとか完成したものはいいんですが初期手札に依存している感じです。
デッキ枚数が41枚と中途半端なのはどうしようねー。

デッキの相性上、メタポは使いにくいけど入れた方が安定するかな―。
EXがスペースに無理やり魔法使い族を突っ込んだらスペース無くなったでござる。

そういえば、デマくさいけど新パックで魔法使い族が強化されるらしいです。
調律に魔法使い族版とかレベル8のシンクロとか。
マジだったら露骨な強化過ぎてドン引きレベル

拍手

カードなんですが、4枚ほど足りません。
1枚は入手できなくないんですが、残りの3枚は全滅している件について。

明後日お会いできる方はメールしてくれると助かります。
交換じゃなくて借りるだけでも構いません。

募集
ドッペル・ゲンガー、連鎖除外×2、(フォーミュラ・シンクロン)
提供
要相談。

()のカードは調整している段階で必要性は薄いカードですが、保険として入れておきたいです。

現段階のサイド(調整中)
黒の魔法神官
パぺット・プラント
サイファー・スカウタ―
D・D・クロウ
スノーマン・イーター×2
ハリケーン
サイクロン×2
抹殺の使徒
異次元からの埋葬
次元幽閉×2
レインボー・ライフ
盗賊の七つ道具

明らかにサイドに入っていてはいけないカードがあるのは気のせいです。
納得いくカードが見つからないんで穴埋め要因に3枚ほど入れていますがこれはひどいですよねorz

ごっそり入れ替える予定です。

拍手

まったりプレイ+トランぺッタ―回収

対策とレベルが高かったのが功を奏したのかあっさり勝てました。

プレイ時間 84:16:49

主人公(ろうぎ まき) アタックタイプ Lv 84
ムラマサ
ピースメイカー
メソテースベスト
魅力拒否リング

魔人 ブラックライダー Lv73 
ランダマイザ 吸魔 メギドラ マハブフダイン 二分の活水 火炎無効

精霊 アーシーズ Lv54
天命反転 ジオダイン 吸魔 物理反射 氷結反射 メディラハン

龍神 ケツアルカトル Lv71
トリスアギオン メシアライザー ラクカジャ アムリタ

ベンチ
魔人 トランぺッタ― Lv84
メギドラオン 忌念の戦慄 三分の活水 生命の泉 ファイナルヌード エナジードレイン

魔王 キングフロスト Lv63
大冷界 メディアラハン 渾身脳天割り くいしばり フブダイン タルンダ

魔王 ロキ Lv57
マハブフダイン 雄たけび 溶解ブレス リカーム マハラギオン 見覚えの成長

魔王 マーラ Lv90
テトラカーン チャージ 冥界破

堕天使 ゴモリー Lv60
メパトラ ラプラスの魔 絶対零度 火炎無効 三分の魔脈 氷結ブースタ

狂神 アティス Lv76
絶対零度 刹那五月雨打ち 見覚えの大成長 デカジャ 氷結反射 マハムド


カオスよりが多いのは主人公がカオスだからです。
魔○の悪魔多いですね。

勿体ない癖のおかげでデビルソースを使わずに悪魔合体していたのでスキルが残念なことになっています。
(某龍神さんとか
手持ちのデビルソースは火炎or氷結無効しかないのはなんだろうね。

パーティが全体的に氷結系が多いのは気のせいです。
というか疾風が主人公しか使えなくて、電撃が仲魔だとアーシーズ以外使えないのはまずい気がする。

ラスタキャンディ持ちは前までいましたがトランぺッタ―を作る時に素材にしちゃっていません。
けど、ランダマイザがあるからいいんだよ!!

時間があまり取れそうにないので2週目はどうなるかわかりませんが
耐性がおにちくの悪魔でも作れたらいいね!!

1週目にカオスへ行くのは正常と信じている。
ロウはマンセマットが嘘くさくて行きたくない。

拍手

やや時期を逃している気がしますが、新年初のパックガイを召喚しました。
蟹3と米STBLを4パックずつ買いました。

結果
SN3N01870001.jpg








スタロ以外圧敗圧敗。

という訳はなく



SN3N01860001.jpg












調律が当たったでゴザル。
おい、フォーミュラ当たれよorz
新年早々物欲センサーが発動しました。


店の在庫に連鎖除外がないようなのでEE2を5パック購入。
結果
まずは外れの多さにあるノーマルから
SN3N01890001.jpg








写真には使えそうなカードだけ載せていますが、天空の聖域やサーモンも当たっています。
皿は再録されますが、ノーレアの可能性もあり得るのでがっかりかんはありません。
サルベージ余っているのにこれ以上いらないです。

肝心なレア以上は


SN3N01880001.jpg









アサシンェ……
個人的にはお前じゃなくて連鎖除外が嬉しいんですけどorz


写真の真ん中のカードは何か分かりますよね?
禁止カードの終焉ですよ。
そのおとなりには私のトラウマの鎌を持っている人がいる。

まぁ、あれだ。

死ぬんじゃね?

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]