忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 157158159160161162163164165166167 >  >>
今回のフラゲ情報のカードのみ

ドッペル・ウォリアー
星2 闇 戦士族 800/800
自分の墓地に存在するモンスターが特殊召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、自分フィールド上に「ドッペル・トークン」(戦士族・闇・星1・攻/守400)2体を攻撃表示で特殊召喚する事ができる

デブリと相性が良いですね。
星6~9のシンクロを賄えますし、スクドラのコストにできます。
ジャンク・ウォリアーが31アタッカーに化けてくれます。

スターダスト・ファントム
星1 光 魔法使い族 0/0
自分フィールド上に存在するこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する「スターダスト・ドラゴン」1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する事ができる。また、墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、自分フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族のシンクロモンスター1体を選択して発動する事ができる。選択したモンスターは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されず、この効果を適用したダメージステップ終了時に攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。
 

限定的とはいえ、星屑を墓地から蘇生出来る上に、実質3回の壁になるけど使う機会は少なそう。
地味に魔法使い族なのはメリットなのかは不明。

BF-陽炎のカーム
星4闇属性鳥獣族 ATK600 DEF1800
相手のバトルフェイズ時、自分フィールド上にモンスターが存在相手のバトルフェイズ時、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する事ができる。自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはバトルフェイズ終了時にゲームから除外される。

特殊召喚したモンスターをバスターモードに繋げたり、フリーチェーンの属性・種族サポートと組み合わせると面白そうですね。
マリシャス・デビルみたいなシンクロモンスターが来れば、評価は変わるかもしれません。
まぁ、BFデッキには必要なさそうです。

カラクリ忍者 九壱九
地・4・機械 1700/1500
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、自分の墓地に存在するレベル4以下の「カラクリ」と名の付いたモンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する。

打点は物足りないけど、カラクリのサポートで横にして相手のモンスターを破壊できれば元はとれますよね。
このカードの印象は某スパイダーモンスターと同じ雰囲気がするのは気のせいで無いはず。
 
カラクリ守衛 参壱参
チューナー 地・4 600/1800
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。
このカードの戦闘によって自分が戦闘ダメージを受けた時、自分フィールド上に存在する「カラクリ」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。また、このカードはフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り戦闘では破壊されない。

こいつの存在意義はレベル4のカラクリチューナー+エアーマンクラスを受け流す壁。
カラクリガジェに入れると熱いかなー。

マジオシャレオン
星5 水 爬虫類族 2000/800 ノーマルレア
相手フィールド上に魔法・罠カードが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。また、このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える


壺で相手のカードを縛れば、攻撃されないよ!!
せめて、攻撃力は2200はほしいですよね。

夜叉
星4 水 天使族・スピリット 1900/1500
このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードが召喚・リバースした時、相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す事ができる


召喚時、相手のバックを一時的に消す+ヴァルハラを邪魔しない+除去されにくい+1900打点の天使族モンスターが弱いはずはない。
単純なアタッカーとして使えるので採用出来るけど、スペースがあるかは知らない

エレキリム
星7 光 雷族・シンクロ 1500/1500
「エレキ」と名のついたチューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚選択してゲームから除外する。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。
 

ダイレクト通ったら、黄金櫃。
強いけど、色んなのに引っかかってしまうのでなんとも言えない。
こいつの一番の問題はレベル3のエレキチューナーのしょぼさ(特にキンメ

カラクリ大将軍 無零怒
星8/地属性/機械族/攻2800/守1700
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「カラクリ」と名のついたモンスターの表示形式が変更された時、自分のデッキからカードを1枚ドローする


ニ四八をデッキから出して、アド美味しいです^q^
と言いたいけど、変更された時という文がすごく気になる。

六武式三段衝
通常魔法
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で3体以上存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動することができる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
●相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
●相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する


2番目の効果のおかげで苦手なスキドレ潰せるよ!!
1番目はさておき、他の状態で3体並べさせることはできるのか?

トークン復活祭
通常魔法
自分フィールド上に存在するトークンを全て破壊する。この効果で破壊したトークンの数まで、フィールド上に存在するカードを破壊する
 
スケゴ、ダンディで爆アド。
それとどこら辺が復活なのか詳しく聞きたい。

禁じられた聖槍
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は800ポイントダウンし、このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。


ロンギヌスの槍。
ゴルゴダの丘でキリストの脇腹を貫いたとされる聖槍。
聖杯、聖骸布、聖釘、聖櫃等と共に聖遺物の代表格。第二次大戦中、ヒトラーが所有していたと言われる。


単純に戦闘補助として使えますし、戦闘破壊耐性持ちのモンスターを守ることも可能。
裁定次第ではスキドレとか無力化できるかもしれない。


霞の谷の神風
フィールド魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが手札に戻った場合、自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない


使いやすそうに見えたけど、思った以上に使い勝手は良くない。
ミスト・コンドル、バードマン、ゼピュロスは美味しい面はありますが、それ以外は遠回しだったり、
下準備に時間がかかってしまうので旨みを感じにくく、燕の巣で事足りてしまうケースもあります。

ゼロ・フォース
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターがゲームから除外された時に発動する事ができる。フィールド上に表側表示で存在する。
全てのモンスターの攻撃力を0にする。


レプティレスやFLで運用したら、面白そうですね。
隔離マシーンが一番発動させやすそうかな?

活路への希望
通常罠
自分のライフポイントが相手より1000ポイント以上少ない場合、1000ライフポイントを払って発動する。
お互いのライフポイントの差2000ポイントにつき、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

エアーネオスと自爆スイッチの補助にしか見えない。
ライフ・チェンジャー+コカパクorウルのコンボをしたいですね。

暴君の暴言
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター2体をリリースして発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに手札及びフィールド上で発動する効果モンスターの効果を発動できない。

バレーと組んだら強固なコンボになるね!!
墓守暗黒界で組めなくはないですね。
アマリリス・カウンターなどの墓地依存のデッキでコンボを組みたい 

心鎮壷のレプリカ
永続罠
フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、選択したカードは発動する事ができない。このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない 

封じれるカードは少ないですが、発動は容易なので使い勝手は悪くないでしょう。
発動時にお互いなのか相手もしくは自分か気になりますね。

拍手

PR
新カードの情報が出揃うまで待ちガイル中


スイクン Lv40 ずぶとい
HP: 25~27 (140)
攻撃: 23~24 (66) ▼
防御: 20~22 (115) ▲
特攻: 23~24 (86)
特防: 28~29 (108)
すば: 25~27 (83)

Vはありませんが、全体的に個体値が高いので妥協します。
乱数は個人的に使いたくない代物なので使いません。
※あくまで私個人が乱数を使いたくないだけなので他の人に乱数使うなと強要はしません。

出来れば、AとBの個体値が逆だったら良かったですがそれは仕方が無いよね。
耐久調整がちょっとめんどくさいですが、まぁいいよね?

拍手

新パーティが完成したので使用して見ました。

・ニドキング
あんまり早くないのと立ち回りが良くないせいか余り目立った活躍はせず。

・シンボラー
事故死に定評があります。
仕事はしてくれるので気にしません。

マンダと鉢合わせし、壁貼ってみたら先制で張れたけど、ドラゴンクローを打たれたでゴザル。
しかも急所orz

・フライゴン
フライゴン可愛いよフライゴン。
安心のドラゴン潰しに定評があります。

・ウインディ
我らが特攻たいちょー。
インファイトを覚えれてたのはかなり助かります。

・ナットレイ
対戦相手の関係上、あまり出せず。
仕事はしてくれるので支障なし

・カメックス
毎回選出している気がします。
決定力とか知りません。

このメンツのバトルビデオ
58-31729-18892
中身はみんな大好き運ゲー試合

そういえば、6V6やダブル用のパーティ考えなきゃね。
そんな時間はないけど。

パソコンの回線が重くて碌にCGIとか使えないorz

拍手

アタッカー
ニドキング
ウィンディ

流し
カメックス

サポート
ナットレイ
シンボラー

マニューラ?

水 2:2
炎 1:2
電 2:1
氷 2:2
超 1:2
岩 2:2
地 2:1
格 1:2
悪 1:1
草 1:3


後、1体をマニューラに使用かどうか考え中。
竜に対する解答が少ないのと素早さが100以上のポケモンがいないのでスカーフ怖いんですよね。
それとサポート要因に挑発を打たれるとパーティが瓦解するので出来れば殴れるやつを入れたいね。

使えそうなポケモン
・フロストロトム
技の範囲は申し分ないが弱点の多さと吹雪の命中率が気になるところ
厳選難易度は低い
・ユキノオー
弱点が多すぎるのと霰が原因でサポート役に負担がかかってしまう。
ただ、それを補うほどのポテンシャルを持っている
・ヘラクロス
技は優秀。
ただ、スカーフ持っていても竜が抜けないのが辛い
・サンダー
スカーフ持たないサザンは抜ける。スカーフ持たすと持ち味を殺しているから要らない。
若干ニドキングと範囲が被る(ニドの技を弄れば良い話
・デンチュラ
108族。技の範囲は被らないが、耐久面が不安
・マンムー
スカーフ持たしても抜けない。弱点多し。
めざぱ炎怖い。
・フライゴン
フライゴン可愛いよフライゴン。
小回りが利くがこのパーティにはちょっと不向きかもしれん。
竜への解答は悪くなし。
フェイントを覚えさせるのが一番の鬼門かも。

マニュorマンムーorフライ辺りが妥当ですかね……

拍手

※あくまでTF5用
OCGでは通用せず

モンスター 22
6ガジェ
ガイウス×2
アサイラント×2
二四八×3
壱七七×2
参参九×2
弐参六×3
バルブ
クリッター

魔法 13
ごうけん×3
黄金櫃×2
サイク
大嵐
ハリケーン
システム・ダウン×3
操作
ブレコン
罠 7
ミラフォ
激流葬
奈落×2
砂塵×2
サンブレ

EX
無零×3
アームズ・エイド
ゴヨウ
スタダ
スプレンディッド・ローズ
フォーミュラ
トリシューラ
ブリュ
黒薔薇
アンドロイド
ミスト・ウォーム
レモン
メンスフィ

動き
基本的にガジェの動きで立ち回ります。
後は場にレベル4の機械族が1~3体並んだら、二四八を出して無零を可能な限りシンクロし、
効果で表示形式を弄りつつ、殴るだけです。
2体の無零が出せれば、軽く相手のライフは半分奪えます。
ほら簡単でしょ?

ライオウ出されたら笑えば良いと思います

クリッター、アサイラントを除去に変えた方が安定しますがパーツが足らないので代用しています。

バルブはトリシュ打ちたいときに使うだけでそれ以上の仕事はありません。

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]