一日目 極星インゼクター 細かいレポートの中身は割愛。 インゼクター × マシンナーズ × チェーンラヴァル ○ (先行トラスタ2枚神宣という布陣で圧殺 暗黒界 ○ インゼクター ○(トール出たよ!) 六武 ×(サイク3枚とか聞いていないですよ、やだーorz) in ダストシュート outヴェーラー ライロ ○ ライロドラゴン ×(相手の初手ダストが辛かったのと引きとプレイングが噛み合わなさすぎてorz ヒロビ ○ 六武 ×(初手大嵐ダンセルブラホホーネット櫃何かで神宣セットで迎えていれば、結果は違ったかもorz マテリアルゲート × 相手の2ターン目にゲートマテリアル打たれてトラスタで止めようにも神宣で止められて1ショット乙 次元エアトス ×(相手の引きが強すぎて負けたorz TG代行 ○ 二日目 インゼクター インゼクター × 蘇生でホーネットを埋め込んだが返しにダンセルでセンチ装備にサイクでホーネット呼んでリバイス出されて相打ちされる TG代行 ○(アームズエイドの効果にゴーズチェーンして勝利 暗黒界 ○ ジュラビット ○ TG代行 × IF ×(後述 inデブリ outヴェーラー ショッカー? ○ リチュア ○ スキドレ ○( ガジェ ○(2キル スキドレTG ○(初手バルバ4伏せで大嵐を試しに打つと通る 代行天使 ○ 結果15勝10敗 インゼクター使って負けすぎぷぎゃーですね。分かります。 カラクリBFチェーンバーン忍者とか見かけたけど、当たらなかった。 1日目は極星混ぜたタイプでしたがアシッドAHWのワンキルは決まらなかった。 唯一揃った場面がエアトス戦でしたが成功するはずもなくorz 調整はしていたけど、対人戦不足がたたったね。 レシピは別の記事で おまけ 個人的に一番悔しかった試合 IF戦 こちら ライフ2000 手札 センチ死霊ブラホ 場 フェーダー 墓地 警告神宣リビデホーネット終末ダンセルG 相手 ライフ 2600 場 百眼デーモンチェイン(グレファー) 伏せ1(バリア) 墓地 リべ神宣バリア IFブレイク大嵐おろ埋誘惑ガン 除外 マンサー2 デッキ枚数 (推定)24枚 スタンバイフェイズ時にダストシュートでダンセルを戻されました。 ここでブラホ囮センチでエメラルデーモン処理かセンチ囮で場を一掃するか それとも死霊をおいて時間を稼ぐか の3択を強いられました。 ・ブラホ囮ケースの場合 トップビートルからのフェニクスで死ぬ 相手の引き次第では次のターンにダンセルで倒すことができる ・センチ囮ケースの場合 トップビートルからの(ry 次のターン以降のケアが困難 ブレイク引かれて召喚権を潰されると負け ・死霊ケース 時間を稼ぐ結果が返って首を絞める結果になる 次のターン妨害札を引かないと約束されしトップデーモンで負ける ・共通点 トップデーモン蘇生で死ぬ(確率8分の1) マンサーを引かれると返しのターン処理が困難で次のターンに負ける可能性あり(後者二つ 色々と考えた末に死霊セットでエンドしました ブラホケースは次のターンに処理できる可能性が約束されている唯一のパターンですが 無理に仕掛けるのはやめるべきだと思い死霊セットにしました。 次のターン、ヘルウェイ引かれてトリシューラ作られて負け。 ブラホ囮が正解でしたとさorz PR
リアルのデッキ。
コンセプト 相手の攻撃をタングリス二とニョーストで耐え、ダンセルホーネットでアドを稼ぎ、エクシーズやシンクロして詰めるデッキ タングリス二とニョーストはレベル3、ガルムグルファクシはレベル4 ニョースト(守備)生存した場合の返しのダンセルホーネットは お互いのライフが8000の場合、、 ダンセルセンチ(ホーネット装備)AHW=1000+2100+5200=8300 ダンセルセンチAHW=1000+1600+4700=7300 アシッドAHW=3000+5100=8100 という風にダメージを与えることができます また、相手の場次第ではトールを出したりして対処できるので高打点の耐性持ちにもある程度の耐性を持っています。 邪魔な極星獣トークンはシンクロしたり、ダンセルでグルグルするときの当て馬として使えます。 ゼンマイインゼクター、純インゼクターと違い、 ・相手依存だが3枚コンボでワンショットキル可能 ・戦闘に関しての防御力が高い ・デカ物がきてもある程度対処しやすい の3点が違います 反面、 ・属性間のシナジーに劣る ・他のデッキに比べて、初動が遅く受け身になりやすい の2点が気になるでしょう
レシピと言うより構想案。
モンスター 14 レスキュー・ラビット3 クレイマン3 カバザウルス3 アナザーネオス3 エアーマン クリッター 魔法 奇跡融合3 簡易融合3 マスク・チェンジ3 サイクロン2 デュアル・スパーク2 思い出のブラコン2 E・コール2 死者蘇生 大嵐 ブラック・ホール 並行融合 超融合 増援 罠 ヒーローブラスト2 ダスト・シュート Ex 15 アシッド2 ダイアン2 セイラーマン2 zero2 ヴェイパー ガイア トルネード ノヴァマスター シャイニング ラギア ローチ セイラーマンはマスクチェンジと融合されるためにいるだけの存在として扱います。 兎は先行ならラギア、後攻ならマスク持っていたらクレイマン、そうでなかったらバックと初動の動きを見て考える カバ採用しているのはzeroの素材になるからです。たったそれだけなのでセイバーザウルスに差し替えてもいいかも Exがカツカツなのが問題ですね。 Exをスマートにするために貪欲、平行融合を採用すべきだが重たく感じることも珍しくない 構築自体従来のデッキのかなり異なるので弄りガイはありそうです。 ガイアやシャイニングの2枚目以降の採用はありだがスペースない。 兎(ダイアン)ベースの場合、Eコール不要論を提唱しても怒られないだろう。 ガイアとマスクチェンジの相性の良さは異常。 ダイアン寄りの構築は一気にライフを奪えるので個人的に好きです。 組んでみると分かりますが、アシッド(水軸)とダイアン(地軸)と分割しないといけないのは確定。 どちらかを主にしてもう片方は補助としてはありだが、きょーぞん♪はEx圧迫しすぎて持ち味殺していると私は思う
マスクチェンジ=MTと表記
英語名や車とか言われても知らない ・アシッド 対応カード zero、セイラーマン、スチームヒーラー、アイスエッジ、バブルマン、オーシャン zeroMTアシッドのサンボル羽箒コンボは鉄板でしょう。 セイラーマンは奈落にかかりませんが、スチームヒーラーはかかります。 なのでどうせMTで変化させるんだし、奈落の囮としてスチームヒーラーを採用するのもありでしょう。 アイスエッジは黒庭対応だが、役割が被る バブルも黒庭対応だが、実質バニラとして扱うケースが多いので微妙 オーシャンは維持できれば、アドが稼げる。居座られると厄介なので奈落を打たれることも珍しくないので MTの起点にできる 羽箒効果を有効に生かすためにエンドMTはあり。 また、ダムドヒュぺアルティメットなんちゃらなどzeroで殴って処理できない奴に対処できる。 cip効果しかないので出した後はバニラだがスタダクラスなら殺せるので戦闘面ではある程度融通がきく ・ダイアン 対応カード クレイマン、フォーレスト、クノスぺ クレイマンは黒庭通常サポート対応なので出しやすさならピカ一。 兎+MTで場にダイアン、ランク4、手札にHEROとアド的に美味しいコンボ フォレストはクレイマンに勝るメリットが薄い。 使うならクレイマンとの差別化すべき クノスぺはロンファでサーチ可能。とある方の呟きをパクらせてもらいますが、 デブリHEROが作れるかもしれません。クノスぺダイレクトアタックからのMTダイアンは… ダークガイアは表示形式を変更する効果のおかげでダイアンおよび後続のHEROの攻撃が通りやすいので大ダメージを与えれることも珍しくないだろう。 ・ヴェスパー アシッドとの選択 伏せが怖いなら、アシッド。 殴りに行くならヴェスパーと使い分け可能。 帝クラスと相打ちする攻撃力は少々不安だが ・豪華 コイツ入れるなら、別のカードを入れる。 対応モンスターが採用しにくいのもある意味追い風になっているだろう。 簡易+MTを入れる場合のEx ・アシッド2 ・ダイアン2 ・ヴェスパ― ・セイラーマン2 融合ベースなら ・zero2 ・シャイニング1~3 ・ノヴァマス ・ガイア ・エスクリ ・風の子 エクシーズを採用するなら ・ホープ ・エメラル? ・ローチ ・メロウガイスト スペースが足りない気がするが気のせいではないでしょう。 水Mか地Mのどちらかに絞らないとExがやばいです。 MTは最大3回しか打てないのでMは3枚に絞るのも十分ありのはず。 シンクロは中途半端になりそうなので入れない方が安定しそうですorz |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|