忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 118119120121122123124125126127128 >  >>
木の実おじさんである私は対戦しようがしまいが木の実だけは育てていますよ。
クラボ   999
カゴ    197   
モモン  196
チーゴ  196
ナナシ 213

オレン 200
キー  181
ラム  36
オボン 224

フィラ 263
ウイ 260
マゴ 263
バンジ 258
イア 263

ザロク 159
ネコブ158
タポル 119
ロメ 195
ウブ 179
マトマ 203
イトケ 103

今のところ、こんな感じです。
1週間休んだりしてたりと色々とミスっているので意外と所持数は少ないです。
クラボの数が多いのはカンストするか測定した結果です。
努力値けいの木の実を満タンにするにはいつまでかかるんでしょうねー。

拍手

PR
マイナー種族は最低でも半年先かと思っていました

PHSW-JP042 No.20 蟻岩土ブリリアント
星3 光 昆虫族・エクシーズ 1800/1800
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。

特徴
・昆虫族初のエクシーズモンスター
・光属性・昆虫族
・攻守ともにエアーラインだが、実質21で最大で24アタッカー
・自分のモンスターの全ての攻撃力をバンプアップ

レベル3の昆虫族で使えるカード
・共鳴虫
・ナチュル・バタフライ
・ナチュル・フライトフライ
・スカラベの大群
・死の4つ星てんとう虫
・イナゴの軍勢・
アルティメット・インセクト LV3
・XX-セイバー エマーズブレイド

昆虫デッキで出そうにも出しにくいのが現状ですね。
割拠や結束などを邪魔しないだけでマシなんですかね。

それ以外での運用する場合、
リバイス、リヴァイエール、グレンザウルス
との差別化が必要ですね。
特にリバイスとは効果が被るので単純な性能では劣ってしまっています。

仮に運用する場合、
・複数のモンスターの展開
・守備力の高さ
の2点に注意して使いたいところです。

光属性であるメリットはオネスト以外希薄なので無視していいでしょうね。
名前的になぜ地属性でないのかが一番気になるところですね。

拍手

リアルの身内ネタがいくつかありますが、ご了承ください。


高校でやっていた部が大会だったので応援と競泳水着の鑑賞のために行ってきました。

後輩の車に乗り、色々と話を聞いていて、後輩の○○君がヤンキーとかたばこ吸っているとか言っていたけど、
相変わらず話し方で嘘だとばれる癖を直した方が良いと思うんだよ(・ω・)


まぁ、マックでドライブスルーしながら、大会の開催されている某所へ着きましたとさ。
4分の一しか試合を見ていませんが、後輩達みんな早くて思わず、たいちょーさんの
「いいなー、いいなー。うらやましいなー」
という言葉を心の中でつぶやかざるを得なかった。
それと○○君は変わっていませんでした

15Frなら点を確実に取るためにありえなくないが、2Frで同じ組で4人も高校が被るとかねぇーよと言いたい。
※15Frの参加者は基本的に少ないです。地区によっては6人未満しか参加しないケースもある。
うちの地区はだいたい7人前後だったはず。


帰りに飲食店によって、全員は私と部長で奢るのは無理だったので二人が座っている席と隣の席の分をおごりました。
成績良かったから、奢って損はないと思うんですよ。
ただ、後輩が引け目に感じたのか一人500円分出してくれました。

8人で1万近く食べたとか流石育ち盛りと言うべきかな。一人500円分ずつ出しても私たちの財布から7千も飛ぶのは地味に痛かったです。
全員分奢ったら、絶対金が足らんかったんだろうなorz(飯を食いに行ったメンツは30人以上)


飲食店出た後は解散して、後輩の車に乗せてもらって帰りましたとさ。


こういう記事って書こうと思ったら、身内ネタが多すぎて書くことが意外と少ないですねorz

拍手

考察しようと思ったけど、明後日ぐらいにしよう。

アクセス解析を導入してから早1週間、たまにどうした経由でこのブログにたどり着いたのか分からないものがあってどう反応すれば困ることがあります。
今日だけでも
・遊戯王 エロデッキ
・メタイオン 顔文字
・エクシーズ軸暗黒界

とブログで触れたことすらないことで尋ねられています。
エクシーズはともかく、↑二つはどういう経緯で来られたのか疑問を抱かざるを得ません。

ここ1週間で検索された中で気になるものもちらちらありました。
・ヴァイロン 大会優勝
・インフェルニティ・インフェルノ 暗黒界
・遊戯王 ケルビーム
・デスカーンに変えられた 戻す
・FR サンダー 厳選
・ダークガイア 優勝 2011
・剣闘獣必須
・究極時械神セフィロンを三枚使う デッキレシピ
・ 中古 遊戯王GX9巻 買取価格

FRサンダー厳選を今の時期にやる猛者がいることに私は驚いています。
6時間足らずでサンダーゲットまでたどり着けますが、シンクロありなしでは大きいと思います。

ケルビームの検索結果で1ページ目だったときはなぜか笑いがこみあげてきましたよ、ええ。

ちなみに良く検索されたものは
・神風関連(特に神風植物)
・ファルコンの周りのカード
・禁じられた聖槍(
・魔法使い族関連
・黒の魔法神官
あたりとうちのブログの方針が保たれているのに安堵しています。
これで魔法使い族関連でまったく引っ掛かっていなかったら、やめていたかもしれませんでした。

それと時期的に暗黒界関連もちらほら目立ちますね。

訪ねてくれた方の国/言語の項目はだいたい日本語や英語が多いんですが、たまに英語の方が多いとなぜか不安になるのは私だけでしょうか。

知人が楽しいと言っていたので導入しましたが、色んな意味で楽しめたり勉強になったりとしてメリットが多かったのでもうちょっと早くから導入しておけばよかったと後悔しましたorz

拍手


SN3N02930001.jpg







と言うことでいつものようにデッキ単体や3つ混ぜた場合の対戦結果でも載せておきます。
単体(1個の場合)
VSコアキメイル ○××
事故りやすくて安定性なんてクソくらえという回転っぷりを披露してくれたSDさん
暗黒界で殴り合うよりネオスフィアで戦った方が強いと言う謎の事実が露呈した印象が強かったです

VS魔力カウンター ××
ブレイカーでバックを地味に割られるは、門をサイクで射抜かれるなど悲惨でした。
それと手札を捨てるカードが少なかったので動きが鈍かったです。

VS低速デッキデス ○○
メタポでくるくるするタイプなので相性勝ちでした。

VSNビもどき ××
アド取るスピード差を見せつけられたそんな対戦。

・単体(1個)の場合の回した感想
事故りやすい
初手依存度が高すぎる
スピードの遅さが目立ち、グラファでアドを取れても取れた気がしない。
ネオスフィアが心強い。

3個混ぜたデッキ
モンスター22
グラファ×3、ゴルシル2組、ネオスフィア、ブロン×2、トラゴ
スノウ×3、ベージ、ブラウ×3、ウィルス×3、クリッター、スカ―
魔法 12
門×3、手札抹殺、誘惑、取引×2、雷×2、テラフォ×2、結界通路
罠 6
闇デッキ、魔デッキ、マイクラ、闇異次元、賄賂×2

説明
やっつけ気味に手札を捨てるカードを多く入れました。
ネオスフィアは手札のグラファを無理やり墓地へ送るために採用しています。
セルリはSDのパーツだけでは特化しにくかったので今回は見送りました。
闇異次元の解放は門で除外したスノウやブラウを帰還させて、グラファで戻すとうまいので採用したところ中々なうざさを発揮してくれます。

↑のデッキの対戦結果

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]