実用性にあふれ無さすぎるネタ。 ある意味書くタイミングを逃してしまったもののサルベージ 結束 UNITY を使用した後に右手に盾を左手にを使用すると結束の効果で上がった守備力がキャンセルされる 昨日、私が出た大会の優勝者と準優勝者に賄賂が手に入ったそうだ FLの株が上がった。 TF5で調整用に作りたいデッキに限ってパーツが1枚しか持っていない 幼女との戦闘回数が多いのは気のせい BFのモン16で回していると初手にモンがないこともしばしばあるbyエタバト ロウヒーローや審判者ゼレーニンの格好がいつか遊戯王に出ると信じている ごうけん2連続ドローは当たり前。 リアルのデッキ(半壊3つふくむと)30個もある件について スリーブ使用しているデッキが14個 手持ちの魔法使い族デッキが6個。次に多いのは機械族と戦士族が3個、ドラゴンが2個、炎属性2個 今年の選考会の予選期間は3月19日~5月15日。 嘘か真かネタかはどうかはご自身で判断してください。 PR
◆ルール変更適用日◆
2011年3月19日(土) 今回のルール変更につきましては、遊戯王ゼアルOCG「スターターデッキ」の発売日と同じく2011年3月19日(土)からの適用となります。 ◆ルール変更点◆ ●変更前 モンスターの起動効果を、モンスターの召喚(反転召喚・特殊召喚)に成功したタイミングに発動する事ができる。 ●変更後 モンスターの起動効果を、モンスターの召喚(反転召喚・特殊召喚)に成功したタイミングでは発動できない。 ※基本的にモンスターの起動効果は、特に指定の無い限り、メインフェイズにて発動する事ができる効果になります。 何らかの効果処理が完了した時や、1つの行動の終了時という特定のタイミングに於いての発動はできません。 2011年3月18日までのルールではモンスターの召喚(反転召喚・特殊召喚)という特定の行動の終了時に発動ができるとなっておりますが、 2011年3月19日以降はそのタイミングでのモンスターの起動効果は発動できないルールに変更となります。 主な被害者 ロンファ、鯖、ダムド、魔轟神レイブン、皿、末裔、スクドラ、ブリュ、グング、アウロ レダメ、ガシャルグ、モバホン、リモコン、ヒュぺリオン、ゴルガー、ヴァ―スキ、メンマス ゲイル、ナチュル・マンティス、カーガン、ダグレetc リミット・リバース、リビングデッドの呼び声、エンジェル・リフト、フォーミュラ この裁定に歓喜した方々 鳳翼の爆風、サンブレ、月の書、落とし穴、奈落、激流葬、釣り天井 カトプレパスと運命の魔女、粘着テープの家、強制脱出装置 なんというか波乱な環境になりましたね。 cip持ち(例 帝)や誘発即時(例 黒の魔法神官)は対象外なので注意したいですね。 月の書が制限の本当の理由はこういうことね…… そして、なぜブリュじゃなくてゴヨウが禁止になったのはこういう背景があったからなんですね。
一人欠員が出たのでクジ引いて運良く参加できました^q^
1試合目 戦士? ○○ 1 ティタニアルビートだったはず。 2 ティタニアルビート。 相手の妨害は七つ道具で処理 2試合目 魔轟神 ○○ 1 先行相手がヴァルさん、トリッキー、裏モン一で返してきたので蘇生でソルキウス蘇生。バルブとシンクロで黒薔薇ぶっぱ。裏守備はメタポだった。 その後は、トリシューラでドヤして勝ち。 2 ティタニアルビート。 後攻開始時、警告警告神宣ロンファサイクとか吹かざるを得ない。 3試合目 チェンマ軸ゲートHERO 1 相手がモン一でエンドしてきたのでアホな私はおろ埋ダンディ、デブリでトリシューラ作って、テンポを握ろうとしたら、返しのターンにzero出される。 zeroの裁定をアスラピスクと同じ処理と勘違いして、爆風で処理して押し切り勝ち 裁定を間違えてしまったもののダストがあったのであまり変わらなかったです。 2 相手が開幕エアーゲートでシャイニング仁王立ちされてエンドもらう。 こちらの手札 月×2、警告、蘇生、サイク ^q^ 保険込みでサイクでゲート割って手札すべて伏せてエンド 次のターン、シャイニングの攻撃を月の書で受け止めて警告で処理するものの デルタフライ反転。ヒートシンクロスタダ作られてビートされる。 次のターンスカウタ―引いて蘇生でデルタ奪って、ゴヨウ作り、スタダ寝とって2ターンぐらいビートしたら、 チェーンマテリアル打たれてこちらの場が壊滅したけど、とっぷおろ埋ダンディデブリでトリシュ作って勝ち 4試合目 鳥剣闘獣 1 相手の警告を潰して地道にバックを消耗させて、トレインで切ったティタニアルを蘇生させた 相手 ライフ4000 場 ラニスタ レティ 伏せ1 手札1 墓地 警告×2、訓練所、何か ここでGBAor戦車or幽閉or月の3択で迷い、手札のダンディ×2、トレインと言う手札だったので 迷った末に賭けで殴ったら、 幽閉^q^ 次のターン殴られて乙。相手の手札はダリウスでドローが蘇生だったので攻撃しなければ良かった 2 先行ティタニアル、バック3(警告2、月の書)という布陣が引けたおかげで相手の動きをうまくつぶせて勝ち。 3 相手 ムルミロ5伏せエンドしてきたでござる。 ここでブラホでムルミロ処理して、クリッターで殴るも幽閉されて、神宣幽閉セットしてエンドしたら、 サイクを2枚打たれた。 次のターン、トップでモン引けちゃったみたいで相手の牙城を崩せずジリ貧負け 結果2位 アマリリスは活躍せず、デブダン大活躍したというオチ。 最後は優勝して〆たかったものですね。 余談 今回の大会で使用されたデッキ 剣闘獣 3、デブダン 1、魔轟神 1、BF3、ジャンクドッペル、自分 他不明。(ドラグがいたかもしれません) 天使ちゃんと六武がいなかったのがちょっと意外。
リアルで使っているデッキでも晒す。おそらく、今期は頑張ってもあと一回しか出ないし晒しておきます。
モンスター 17 神獣王バルバロス×3 椿姫ティタニアル アマリリス×3 ボタニティ・ガール デブリ・ドラゴン×2 クリッター メタモルポット ローン・ファイア・ブロッサム×2 ダンディ・ライオン×2 グローアップ・バルブ 魔法 14 トレード・イン×3 強欲で謙虚な壺×3 ブラック・ホール 死者蘇生 おろかな埋葬 月の書×3 サイクロン×2 罠 9 ミラーフォース 鳳翼の爆風 スキルドレイン×2 王宮の弾圧 神の警告×2 盗賊の七つ道具 神の宣告 EX フォーミュラ・シンクロン スターダスト・ドラゴン アームズ・エイド ブラック・ローズ・ドラゴン A・O・J カタストル TG ハイパー・ライブラリアン C・ドラゴン 氷結界の龍 トリシューラ 氷結界の龍 ブリューナク ゴヨウ・ガーディアン キメラテック・フォートレス・ドラゴン エンシェント・フェアリー・ドラゴン マジカル・アンドロイド スクラップ・ドラゴン アーカナイト・マジシャン(氷結界の龍 グングニール) サイド サイファー・スカウタ―×2 魂を削る死霊 スノーマン・イーター D・D・クロウ 抹殺の使徒×2 鳳翼の爆風 盗賊の七つ道具 スターライト・ロード 魔宮の賄賂 つり天井 次元幽閉×2 CSで使用したデッキを改良したものです。 トレインとごうけんでデッキを回転させてスキドレを手札に引きやすくしてみました。 スキドレデッキを使用するデッキは消耗戦に弱いのでそれを補う代わりにアマリリスを使用しています。 アマリリスは警告環境の中、性質上警告が打ちにくいため、壁として出すことが可能です。 じわじわとダメージが蓄積するので気付いたら、相手の攻撃を封じたり警告を打たせなくすることが出来るので 便利です。 ※手札に3枚くるのはマジ勘弁 また、天敵であるシュラブラブリュトリシュをカバーできるので相性は抜群です。 このデッキのデブダン要素はスキドレを持ってくる間の時間稼ぎとして使用します。 引き次第では両方引いてしまうかもしれませんがその場合は、先にデブダン要素で動きます。 また、スキドレを使用するデッキは硬直状態になりやすいので決定打や消耗戦に弱いのでそれをおぎなうこともできます。 今更だがCSデッキで使用したタイプとの相違点 ・トレインアマリリス3積みにして初動でデッキやアマリリスを落とすことを意識した ・フォーミュラが手に入ったのでバルブ採用。 ・CSの時、対戦したヴォルスさんが入れていた爆風がうざかったのでサンブレと交換して見ました ・サイドはみのりんさんと対戦した時に時間がなかったので寒波対策を怠っていたので賄賂や爆風を微弱ですが対策として入れてみました。 最近、バルブが微妙だからカーガンやボタニカル・ライオに代えてもいいかもしれません。 と言うかこの構築でなんで無力の証明を入れていなかったんだと思ったけど、遅いですね。 GENF-JP001 ガガガマジシャン 星4 闇 魔法使い族 1500/1000 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に1から6までの任意のレベルを宣言して発動する事ができる。エンドフェイズ時まで、このカードのレベルは宣言したレベルになる。「ガガガマジシャン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。このカードはシンクロ素材とする事はできない。 ※1~3、1~6、1~8とも言われていますがここでは間を取って1~6までとします。 現物が手元にあるものの判別しにくいです。 このカードの特徴 ・闇属性魔法使い族とサポート豊富である ・攻撃力は1500以下のため、リクルーターやクリッターで引っ張ることが出来る ・シンクロ素材にできない ・ガガガ・マジシャンは自分フィールドには1体しか出せない ・レベルを変動できる ・ゼアルの主人公のメインモンスター? このカードの最大の特徴はレベル変動でしょう。 その変動効果のおかげで擬似的ですが色々な恩恵を受けます。 例えば、レベルを1にすれば光学迷彩アーマーを装備して攻撃できたりとか、 シンクロ素材には出来ないが、儀式召喚の補助にもなります。 そして、黒の魔法神官の召喚条件を満たせるということです。 このカードが他のレベル6以上との最大の違いは、手札に腐りにくいという点でしょう。 レベル6以上の特殊召喚持ちモンスターと言ったら、カオス・ソーサラーですが コイツ自体非常に優秀なモンスターであるものの採用するにはデッキ構築を縛ってしまうこともあります。 それ以外のモンスターは最低でもカードを1枚以上消費しないと出せませんし。 ただ、ガガガマジシャンは所詮レベル変動効果しかないモンスターなので強いわけではないことに理解して使いたいカードですね。 GENF-JP014 ゼンマイマジシャン 星4 炎 魔法使い族 600/1800 「ゼンマイマジシャン」以外の「ゼンマイ」と名のついたモンスターの効果が発動した場合、自分のデッキから「ゼンマイ」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。 リミリバ対応の炎属性の魔法使い族。 守備力もエアーマンラインに潰されないので悪くないかもしれません。 現段階でゼンマイモンスターはこいつとソルジャーぐらいしかいないのでなんとも言えませんが、覚えて起きて損はないと思います。 |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|