忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 6364656667686970717273 >  >>
3つほど案があるので1日毎に投下していきます。
1 ジュノンビート
2 コア魔導 ←今回はこれ
3  コアマジシャン
デッキ名からおおよそ構築がわかるのは仕様です。

産廃枠だが、流れ的に載せないとダメな気がしたので載せる

デッキ名でピンとくるかもしれませんが、コアガジェをリスペクトしたデッキです。

モンスター(16枚)
魔導召喚士 テンペル×3枚
マドルチェ・マジョレーヌ×3枚
サイコ・コマンダー×2枚
魔導法士 ジュノン×2枚
エフェクト・ヴェーラー×2枚
マドルチェ・バトラスク
サイコジャンパー
魔導書士 バテル
冥府の使者ゴーズ

魔法(17枚)
サモンチェーン×3枚
グリモの魔導書×3枚
ヒュグロの魔導書×2枚
緊急テレポート×2枚
サイクロン×2枚
大嵐
死者蘇生
月の書
ブラック・ホール
トーラの魔導書

罠(7枚)
神の宣告
神の警告×2枚
激流葬×2枚
強制脱出装置

エクストラデッキ
A・O・J カタストル
No.11 ビッグ・アイ
No.39 希望皇ホープ
No.50 ブラック・コーン号
TG ハイパー・ライブラリアン
アーカナイト・マジシャン
アームズ・エイド
インヴェルズ・ローチ
ガチガチガンテツ
ジェムナイト・パール
ナチュル・パルキオン
ナチュル・ビースト
ナチュル・ランドオルス
マジックテンペスター
大地の騎士ガイアナイト

・コンセプト
マジョレーヌorバテル+キンテレ+サモチェで動くデッキです。
基本的にはマジョレーヌ3+サイキックチューナーを並べ、
ホープパルキオンorランドオルスホープorブラロブっパからのローチorアーカナイトホープの布陣を作ります。

マジョレーヌ+バテル(グリモ)+キンテレ+サモチェ+テンペルで
マジョレーヌ+ガンテツ(orアームズエイド)+ジュノンなんてモノができます()

キルパターンはマジョレーヌ+キンテレ+サモチェ+サイキックチューナー
でアカテンが作れます。
この段階で手札最低でも1枚あるのでテンペストのカウンターを消費して除去してから殴りバーンすれば
2200+3400+1500=7100です。
後攻スタートで動けば、嵐使用込みで8600までいきます。

サモチェを採用しているのは
マジョレーヌ3体でショックルーラーを作れる点、ランドオルスのコストになるからです。
ジュノンを出そうとする場合、アド損して出さないといけない。

無理に動ことせずに
単純にマジョレーヌ+キンテレでパルキやランドで睨みつつ、殴りに行けますし、ジュノンビートをすればいいだけです。

弱点は見ればお察しということでお願いします。
脱出をごうけんにしてもいい気がするが・・・

なお、このデッキの一番のパワカはサイコジャンパーなことをお忘れの内容にしてください。
それに関してはコアマジシャンの方で紹介させてもらいます。

拍手

PR
ぶっちゃけカオス

3つほど案があるので1日毎に投下していきます。
1 ジュノンビート
2 コア魔導
3  コアマジシャン  ←
デッキ名からおおよそ構築がわかるのは仕様です。

デッキ枚数 41
モンスター(17枚)
魔導書士 バテル×3
マドルチェ・マジョレーヌ×3
サイコ・コマンダー×2
エフェクト・ヴェーラー×2
ジャンク・シンクロン×2
魔導戦士ブレイカー2
冥府の使者ゴーズ
マドルチェ・バトラスク
サイコジャンパー

魔法(19枚)
グリモの魔導書×3枚
サモンチェーン×3枚
ワンダー・ワンド×2
緊急テレポート×2枚
ヒュグロの魔導書×2枚
サイクロン×2枚
トーラの魔導書
ブラック・ホール
大嵐
死者蘇生
月の書

罠(5枚)
神の宣告
神の警告×2枚
激流葬×2枚

エクストラデッキ
A・O・J カタストル
No.11 ビッグ・アイ→ホープレイ?
No.39 希望皇ホープ
No.50 ブラック・コーン号
TG ハイパー・ライブラリアン
アーカナイト・マジシャン
アームズ・エイド
インヴェルズ・ローチ
ガチガチガンテツ
ジェムナイト・パール
ナチュル・パルキオン
ダイガスタ・フェニクス
ナチュル・ランドオルス
マジックテンペスター
大地の騎士ガイアナイト

昨日のコアジュノンとは少し趣が異なります。
キルパターンは変わりません。

マジョレーヌ+キンテレ+さもチェでパターンも変わりません。

このデッキで大事なのはキンテレやサモチェで追加で出せたジャンパーです。
これにより、場に残ったバテルやマジョレーヌなどの使い終わったcip持ちを相手に送りつつ、
相手のアタッカーを奪えます。これにより、相手のテンポを狂わせれます。
2枚だと、素引きした時に困ったのでピンですが、好みに合わせて2枚以上にしても構いません。

バテル2+キンテレ+サモチェで
アームズエイドを装備したフェニクスで25*2+魔道書2枚を握るとか

バテル+キンテレ+サモチェ+ワンドorジャンクロン
で手札しだいですが、フェニクス+アーカナイト+手札に魔道書1枚が作れます。

他にもサモチェ使ったパターンが存在しますが、似たような結果になるの割愛させてもらいます

このデッキを使用することで一番大事なのは相手の動きをよく見てからサモチェ使って動きましょう。
そうしないと、ジリ貧になり終わるケースも珍しくありません。

デッキの特性上、ライオウに弱いです。
その点はサイドで対処しないといけません。
 

拍手

個人的に魔導は召喚権が足らないなーと思うことが何度もあったのでそれを解決するために色々と工夫してみました。

3つほど案があるので1日毎に投下していきます。
1 ジュノンビート
2 コア魔導
3  コアマジシャン
デッキ名からおおよそ構築がわかるのは仕様です。

今回投下するのは、動きがシンプルなジュノンビートから紹介させてもらいます。

モンスター(16枚)
魔導召喚士 テンペル×3枚
魔導書士 バテル×3枚
ジャンク・シンクロン×3
エフェクト・ヴェーラー×2
魔導法士 ジュノン×2
ブレイカー2
冥府の使者ゴーズ

魔法(19枚)
二重召喚(デュアルサモン)×3枚
グリモの魔導書×3
ワンダー・ワンド×3
トーラの魔導書×2
サイクロン×2
ヒュグロの魔導書
ネクロの魔道書大

死者蘇生
月の書
ブラック・ホール

罠(5枚)
神の宣告
神の警告×2枚
激流葬×2枚

Exデッキ 15
A・O・J カタストル
No.11 ビッグ・アイ
No.39 希望皇ホープ
ホープレイ
No.50 ブラック・コーン号
TG ハイパー・ライブラリアン
アーカナイト・マジシャン
フェニクス
ローチ
ガンテツ
ジェムナイト・パール
マジカル・アンドロイド
マジックテンペスター
大地の騎士ガイアナイト
スターダスト・ドラゴン


・特徴
魔導で有名なバテルワンドを生かした構築です。
バテルワンドとは、バテルを召喚し、デッキから魔導書をサーチし、効果を使用したバテルをワンドで処理をしてアドを稼ぐコンボです。
このコンボのメリットはバテルで手札に魔道書を抱えつつ、場に残ったバテルをドロソに変換することで虫や聖刻の起点になるのを防ぐことでしょう。
ただ、問題点は召喚権をしてまでやることか?と言われると首を横に言わざるを得ません。
カーDも同じことができますし、何よりドローしてもそれを活かせるほどの爆発力を魔導は持っていないので否定的でした。

そこで二重召喚を採用しました。
こうすることでテンペルが手札にいれば、ジュノンまでアクセスできるのでタイムラグが気になりません。
4枚コンボなのにしょぼいですが、バテルグリモでデッキを圧縮しつつ、ワンドでドローしているので引けない可能性も少なくありません。
また、バテル二重召喚でガンテツ+手札に魔道書を抱えることができるので後続のアタッカーやジュノンの打点不足を解消してくれます。

弱点はどうしてもジュノンへの依存度が高いので潰された時のリカバリーが困難な点
オピオン出されると積んでしまう点でしょう。
私個人これらの弱点を補おうといろいろと工夫を凝らしましたが、どうしてもその点は割り切っていかないとダメのようです。一応、後者はブレイカー+ヒュグロorブレイカーで解決はできますが、成功率は低いのでそんな対策もあったね程度でいいでしょう。

ジャンクロンの採用はこのデッキは初動でバテルワンドをする関係上、墓地にレベル2のモンスターが墓地に行きやすいので使えると判断しています。
オピオンという弱点がかぶるもののサブアタッカーとして非常に優秀だと思います。

ジュノンが手札に来た時に掃く手段はサンブレを使いたいですが、ギミックの説明等を優先した結果、入れていません。入れるとしたら、ジャンクロン辺りの枚数を調整すべきでしょう。

拍手

載せたデッキとは微妙に異なる

モンスター 11
インフェルニティ・デーモン3
インフェルニティ・ビートル3
インフェルニティ・マンサー3
ダーク・グレファー
召喚僧 サモンプリースト

魔法 16
強欲で謙虚な壺3
サイクロン3
簡易融合3
ZERO-MAX2
大嵐
死者蘇生
月の書
インフェルニティ・ガン
ブラック・ホール
おろかな埋葬

罠 13
インフェルニティ・ブレイク2
強制脱出装置2
奈落の落とし穴
聖なるバリアーミラー・フォースー
激流葬
トラップ・スタン
スターライト・ロード
サンダー・ブレイク
インフェルニティ・バリア
神の警告
神の宣告


Ex 15
ショックルーラー
マエストローク
チェイン
リヴァイエール
ゼンマイン
ガチガチガンテツ
カオス・ウィザード
炎の騎士 キラー(あかり意識)
ギシルドン
カタストル
ガイアナイト
ブリューナク
オーガドラグーン
スタダ
ミスト・ウォーム

Ex15
冥府の使者 ゴーズ
スノーマン・イーター2
禁止令2
地砕き
精神操作
禁じられた聖槍
盗賊の七つ道具
昇天の黒角笛
次元幽閉
デモンズ・チェーン
転生の予言
神の警告
鳳翼の爆風

変わったところ
メイン
櫃2、インフェルノ→強制脱出装置、IFバリア、サンブレ
Ex
百目→スタダ
サイド
サンブレ(メインへ)、レインボー・ライフ→ゴーズ、聖槍

前のレシピのサイドに警告書き損ねていた。

回し方とかは特別ありません。
変更点は櫃を抜いたのでリヴァイエールからの展開パターンをやめたところでしょう。
その代わり、簡易融合を増やしたので痒いところに手が届きました。
また、フェルノがごみだったのでバリアに変更。

結局、ヘルパトを手に入れられずに終わった選考会予選orz

拍手

上記の手札で初動スタートで
今まで色々と考えてきました。

先行

神風ルーラースタダエアーマン 手札 バードマン

神風ルーラーストリーク 手札 バードマン

神風ルーラーストリークブリュ神風

手札 ブラストA 場 神風ブリュストリークAFD*2

手札ブラストバードマン 場 ルーラーエアーマンスタダ神風

手札 ブラスト 場ブリュスタダルーラー神風

後攻

手札 ブラスト 場ストリークAFDバードマンデルタフライ

が作れました。
ここで思ったんですが、
ぐるぐる回しても実際はほとんど変わらないケースが多く、いたずらに神風やバードマンを消費する結果になり、
それをするぐらいなら、少し布陣を脆くしても切り返しがしやすい布陣の方が実用的だと分かりました。

黒文字で書かれているものはバードマンを1枚も浪費しません。


余談
神風は無理に展開要因として使わずに、別のプロセスを用いて生かしたいですね。
今考えているのはライノとフリーチェーン系のドロソ罠を駆使して、神風を守りのカードとして使うプランです。
これのメリットは虫に対しての牽制要素が強く、対ビートダウン戦で強い点。
デメリットは環境に合わない麺が強いところでしょう

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]