忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 8182838485868788899091 >  >>
前の記事

今回の記事はいつにもまして役に立たない内容です。
新たに5体出たのにこれは……

・ヴェルズ・ウロボロス
ランク4で3体と縛りはきついものの、
ハンデス、バウンス、墓地除外とこれまでのランク4エクシーズモンスターにはないのが魅力的ですね。
ただ、3体消費してまで1ハンデスに意味はあるのかと言われるとないでしょうね。
積め要因として優秀(ショックルーラーと役割被る

・No.32 海咬龍シャーク・ドレイク
ベルグザークでおk
ブレード・ハートの様に2体要求ならまだしも3体要求で出すメリットは薄いでしょう。
ただ、転移鮫トレで送ったTGやクリッターに攻撃できればいいほうかな?
(※TGの効果はエンドフェイズ時発動なので……)

・ブリキの大公
エネコン内蔵。ライコウや壁モンを恐れずに動けるのは評価したいがスノーマンで死ぬ
サイドラに弱いのも評価を下げる一端でしょう。
相手ターンに使えるので疑似的くず鉄のかかしとして運用できるがメリットは薄い


・No.50 ブラック・コーン号
厄介な死霊をウルナイト+鋼核で殺せるようになったのはかなりでかい。
カタストルを処理できないのは残念だが、壁モンを除去できるようになったのは
コアキメイル的に大きなメリットです。
ステータスも21と少々心細いカードですが、除去持ちなので仕方がないでしょう。

・フォトン・バタフライ・アサシン
死霊殺し。
コーン号とブレハのせいで存在意義が見出しにくい。
壁モンスターとして悪くないが、素直にベルグザークでオラァした方がダメージ叩けそうなのが悲しいところ


オメガ、ビーハイブ、オピオンは出すことが困難なので割愛。


今回紹介したのだと、コーン号はほしいが、それ以外はいらない子。
ただ、ウロボロスは積みに持っていける可能性があるので1枚あると便利かなーぐらいでしょう。

拍手

PR
おにーおにー。

キューブ3
召喚師過労死。
とりあえず、召喚師3枚確定

末裔、\アッサシーン/、司令官(1600)2、偵察者、バレー2 降霊1~2
庭2、ブレイカー(1600)、ヴェーラー2、クリッター

残りはキャシー(800)2、ケルベラル、サンブレor爆風2、開闢
それと召喚師があると使いやすい+キューブサーチのワンワンも2枚ほど採用したい

サンブレで落とすの考慮のケルベラルを庭考慮のオルトロ(800)に変えていいかも


ここまで
モン:魔:罠=16:6:4
Ex 13
エクスプロ―シブ、テンペスト、アーカナイト2、AHW,黒薔薇、AFD、
ブリュ、トリシュ、レイジオン、レヴュアタン、カタストル、ライブラ、
14と2枠か。
後は、ミラシン2、サイク2、大嵐、蘇生、月、ブラホ、操作の9枚
ダスト、激流葬、警告2、神宣の5枚
覇魔導師、ユニコール入れてEx15。

安定性をあげる為にごうけん2枚ほど入れたい。
簡易入れて作りやすくしたい。
転移で召喚師を送りつけてアドをとりたい。
それ以外の装備魔法を入れる場合、
団結、

それとランク4とアシッドの採用も検討したい
特にパールはオピオン殺せる、チェインはキューブ落とせる。


この構築だと妨害に弱いのが気になる。

やれることももうちょっと煮詰めたい。
気になったカードをとりあえず、まとめているだけなので本格的に触るのはもうちょっと後だろうね。

たぶん、墓守関連は召喚師3末裔1司令官2バレー1~2生贄0~1降霊で落ち着きそう
ブレイカーも抜けそう

拍手

モンスター 15
ヘリオロープ3
兎3
セイバーザウルス3
マンドラゴ2
先兵1
サラマンドラ2
ダムド

魔法 7
汎発感染2
サイク2
蘇生
ブラホ
大嵐

罠 1
ダストシュート

は個人的な確定枠。
残りはゼピュロスデモチェ2リビデ2突っ込みたいかな。
構築的にはバニラビートを意識していたりしなかったり。
オピオンの制圧力が強力なのでそれを生かそうとするとバックを固めて動きたいかな。

浸食感染はサイク打たれるとアド損だけど、モン除去をいなせる。
魔法・罠いなすなら、汎発の方が使い勝手が良い。
フェーダーを採用しているなら、採用を考えるが見送りたいところ。

残りのヴェルズは、クロック上げる為にギラファモース入れたいけど、インヴェルズにスペース割くと
兎ギミックと勝ち合うので門番2先兵3ギラファ2モース1が限界だろうね。

カストル非採用は召喚権使うから。
コイツを出す=エクシーズ予告している様な気がしてなんかやだ。
でも、マンドラゴなら囮として出せるし、仮に除去られても後続の無事は約束されている。
また、カストルのために増援を採用したくない。
ただ、カストル2でブレハ作れるのは良さそうだけど、他に戦士がいない

ウィルスは今のところ見送り。対応がサラマンドラ以外いないので辛い。
ダーク・ゾーンもありだけど、安定性を優先して見送り。

ヴェーラー聖杯刺したいがどっちにしようね。
前者は聖槍無視先行のぶん回しに対応可能。後者はダメステ対応可能。
ゆっくり腰を据えて戦うデッキだから今のところ聖杯が優先的かな。
デモチェも採用しているからやり過ぎな気はしなくもない

モンスター 18
ヘリオロープ3
兎3
セイバーザウルス3
マンドラゴ2
先兵1
サラマンドラ2
ダムド
ゼピュロス
オランタ
ザッハーク

魔法 12
ごうけん3
汎発感染2
サイク2
蘇生
ブラホ
大嵐
月の書
闇の誘惑

罠 10
ダストシュート
デモチェ2
警告2
激流葬
神宣
強制脱出装置2
安全地帯

Ex 15
ラギア2
オピオン2
バハムート
ナイトメア
ホープ
ホープレイ
コーン号
パール
チェイン
ショック・ルーラー
エメラル
ディシグマ
メロウガイスト

なのかな。
誘惑の存在が嘘くさい様な気がする。
安置はオピオンを守るための試験採用。

拍手

腹の調子が悪くてトイレに入った時に、思いついたネタ。

そのカードの名はダーク・ゾーンです(ぇ
たかが攻撃力500up守備力400downのカードのどこがクールなんだよと思いますが、
以外に良いカードなんだぜ。

メリットばかり書いた刷り込み記事にしたくないので、
その前に簡単にデメリットでも紹介しよう
・このカード単体ではアドを取れない
・闇属性モンスターは適応範囲が多いので恩恵を受けた実感が湧きにくく、
場合によっては相手のワンキルを補助してしまうこともあります
・フレイス、アザトホース、ウィスプ、ナイトメアと相性が悪い
これを致命的と見るから些細なものと見るかはあなた自身で判断してください

ここからはメリットを列挙しよう
・オピオンが3050/1250になる
これの強みはずばり、アシッドゴーレムやパールなどのエクシーズモンスターで処理されない点でしょう。
オピオンに素で殴り勝てるランクⅣ以下のエクシーズはホープレイとビーハイブ、ブラックミストぐらいで効果処理を含めるとディシグマ、ウロボロス、ゼンマインでしょうね。
ここでホープレイはライフを1000以下かどうか注意するだけで簡単に解決できますし、ビーハイブを使用するデッキはセイグリッドのみでビーハイブが出たターン中はオメガが飛んでくる確率は低いので除去を当てやすい、ブラックミストは天使カエルローレベルぐらいしか出せないので無視していいレベル。
ディシグマウロボロスは出された場合、バックが貧弱だったことを露呈している証だし、採用率は低め。
そう考えると怖いのはゼンマインぐらいになります

・サラマンドラが最大2950打点になる
開闢アシッドを倒せないのは残念ですが、ヒュぺリオンブレイドパールスタダリバイスを処理できます。
ついでに1度でも効果を使用すれば、闇デッキ破壊ウィルスの媒体になります。
侵略の浸食感染、化石調査とサーチしやすいのも評価が上がります。

・兎からヘリオトを呼び、ダメージを与えれたときの威力が大きくなる。
最大3900ダメージが最大4900ダメージになります。相手が神宣一発または警告2発撃ってきた場合、
即死圏内に入れることができます。

・タナトスが2850打点で殴ってくる
これのメリットはそんなに良くありませんが、効果モンスターの効果を気にせず殴ってくる28打点はちょっぴり脅威でしょう。

・サンダーバードがうざくなる
効果の特性上、相手の除去に恐ろしいぐらい耐性を持っている反面、攻撃力が少し心もとないのに
装備魔法で装備できないジレンマを抱えていました。
しかし、ダークゾーンのおかげで素で21打点、地震の効果で24打点になるので積極的に殴りにいきやすくなります。

・インヴェルズモンスターは素の打点が高いので相性が良い
上であげたモンスター以外でも攻撃力が高いモンスターが多いので攻撃力をあげる意義はあります。
展開力補助のカストル、マンドラゴのおかげで並べやすいのでダーク・ゾーンの恩恵を受けやすいです。

・バハムートと相性が地味に良かったりする
ダーク・ゾーンの恩恵を受ける為にのこのこと出した闇属性モンスターを奪えば、
火力が大きくなるかもね。

思ったより残念な内容だった?
なら、ダーク・ゾーンがある時のサンダバードと戦闘で処理しにくくなったオピオンの恐ろしさを身をもって体感しないといけないよね?
使ってみないと実感しにくいカードだが、実はとってもクールなカードだからぜひとも使ってくれ。

拍手

管魔人メロメロメロディ
1400/1600
レベル3モンスター×2
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を一つ取り除き自分フィールド上の「魔人」と名の付いたエクシーズモンスター1体を選択して発動
このターン選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。


特徴
・ランク3の2回攻撃モンスター
・団結装備すれば、4400+1600Xのダメージを叩きだせる
・ムズムズリズムと組み合わせると30打点が2回殴ってくる
・魔人と名のつくモンスター

ランク3でワンキルのお伴と言えば、アシッドゴーレムを連想します。
アシッドは一時的とはいえ、30打点を作って殴れるのでワンキルする時の打点に使えますし、
ダムドクラスのモンスターを倒せるメリットがあります。

一方メロメロは下手にエクシーズするより素材で殴った方が打点が高いケースも珍しくありませんが、
魔人と言うテーマに属するのでいくつか恩恵を受けれる点と団結を採用した時の威力は強力ですね。

問題は魔人と言うテーマを生かすためにレベル3を並べなければいけないのが気がかりです。
ランク3を2体出せる状況=メロメロとムズムズ(6400)、アシッドメロメロ(5800)、リヴァイエール2体(3600+X+Y)、リヴァイエールアシッド(4800+X)、ヒアデス2体→M72体(5400)、マイティ2体(3000+X+Y)、インヴォーかー2体(3600+X+Y=3600+2200*2)、アシッドブリリアント(5400)

ここで問題なのは
・ヒアデス2体のケースは実質セイグリッドデッキなのでスペースはない
・マイティ2体並べるケース=ハンデス成功しているよね?とか考えられます。
・インヴォーカー2体は構築的にワンキル出来そうな雰囲気があります
・アシッドブリリは33打点まで殺せます(ディザイシブ、裁き、青眼、アシッド、開闢)
とか考えると使えそうなデッキが限られているなーと思いますがどうなんでしょ?

団結採用したインゼクターならいけそうじゃね?と考えましたが、
アシッドダンセルセンチ+団結=メロメロダンセルセンチ+団結=8000以上
メロメロの方が火力的に大きいんですが、アシッド作っても8000いくならいらない結果になりましたorz

備考
アシッド団結=3800+800x
メロメロ団結=(2200+800x)*2=4400+1600x
ダンセルセンチ団結=4200+800x
リヴァイエールとリヴァイエールの効果で出したゴブ突団結=5700+800x
リヴァイエールとリヴァイエールの効果で出したベルグザークに団結=3600+800x-m+(3600+800x-n)+1800=2000?~9000?
ジャンクロンワーフルレベル2団結=4900+800x
ジャンク・ウォリアーワーフル=6100+800x
ネズミでハンター釣り上げ=マイティ3ソルジャー(効果使用)団結=8000超え
なしだと、6700

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]