この記事は風属性・スピリットモンスターが後々出てくるときのためのデータみたいなものです。 いくつかの文はその時出た風スピリットのステータスから補完してください 一応テキストを貼り付けます。 星2/風属性/悪魔族/攻 200/守 100 このカードは特殊召喚できない。 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。 このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、 次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。 特徴 ・風属性・スピリットなので能動的に神風の効果を発動できる上に毎ターン発動できる ・悪魔族だがヘルウェイで出せない ・サーチしやすいステータスな反面スピリットなので蘇生カードを使用できない ・ドロー潰し ・神風の起動要因だが神風で出すことができない 今までの神風は構築によりけりですがバードマンの依存度が非常に高いカードです。 また、始動に神風+回収カード+風属性モンスターが必要で得れる利益がレベル4以下の風属性モンスターと割にあわないケースが多いです。 ですが、風スピリットがいることで 神風+風スピリットでレベル4以下の風属性モンスターを得ることにができます。 ただ、エンドフェイズ時に戻るのでその後の展開に絡まないのが致命的な弱点でしょう。 個人的にはそれで出した鳥獣族モンスターをGBAしたり、魚を魚霊術で打ったりとしたいですね。(この場合3枚コンボなので物足りないかも) 神風デッキは事故ると脆い面があるのでその安定性を確保するために風スピリットは必要でしょう。 なぜなら、 ・風スピリットがあると神風を能動的に発動できるのでブラストSSからのバードマンサーチで次のターンから動く準備ができる ・テラフォガン積みでも風スピリットを入れていれば、神風(テラフォ)+スピリット(サーチカード)の2枚から準備を整えれて次のターンから動ける(これは弱い要素かも) おまけ TF6で試験運用で使ってみましたが、だいたい予想どおりでした。 ただ、スピリットの特性上、神風がなければ使いにくいのも目立つし、単にレベル4以下モンスターを出しても意味のないこともしばしばありました。(それをケアするためにcipモンスターやブラスト3積みを余儀なくされた感があるのが気がかりだが ただ、前より安定して動けるだけで強いと言う実感が湧かないのは私だけではないでしょうねー。 まとめ ・神風における風スピリットはあくまで潤滑油であり、それ以外もそれ以上もありません。 ・神風がスピリットを入れると発動する機会が増えるので事故を軽減してくれる 神風スピリット() レシピ() モンスター ジェネクス・ブラスト3 バードマン3 ファルコン3 サファイア・ペガサス3 コバルト・イーグル サモン・プリースト2 トラゴエディア2 クリッター ゼピュロス ベーシス 魔法 霞の谷の神風3 ごうけん3 月の書 大嵐 蘇生 ブラホ 貪欲 羽ペン 罠 デモチェ2 警告2 GBA2 ミラフォ 激流葬 神宣 ダスト・シュート 備考 羽ペンと貪欲を打つ前に試合を終わることもあったので短期決戦を考慮すると要らない子。 テラフォが無くても神風3とヤタの組み合わせでどうにでもなる。 デッキが43枚と多いがなんとかなります。 トラゴの役割はバードマンで戻したレベル4を美味しく奪い、AFDに繋げて AFD1~2トラゴバードマン何かの布陣にしたりするのが役目です。 トラドラ作れ?安定性とスペースが無いので没 PR
先に述べますが一箱です。
GS2012一箱 G/N 1/2 カオポ 0/2 ジョウゲン 1/1 ラヴァゴ 2/3 ザボルグ 1/3 クロウ 0/3 終末 2/3 ロンファ 0/3 星屑 0/3 ゼンマイン 1/2 解放 0/3 転移 1/2 ネクロバレー 3/2 エネコン 1/2 バインド 4/3 ウィジャ盤 ← 1/3 ゴドバ 1/3 幽閉 1/3 スタロ 開闢ノーレアが当たりました。 終末、スタダ、ジョウゲン、ゼンマイン、転移 のGが0枚とかおかしすぎだろうェ… 追加で4パック購入 Gは 2枚 エネコン 1枚 ロンファ、カオポ、ウィジャ盤、スタダ、終末、ラヴァゴ 総計G 5枚 ウィジャ盤 4 エネコン 2 ロンファ、ラヴァゴ、ザボルグ、魂の解放、カオポ 1 スタダ、終末、クロウ、網、GBA、スタロ、バレー、幽閉 0 ジョウゲン、ゼンマイン、転移 なぁーにこれ? 0枠がほしいGなんですけどorz ウィジャ盤こんなに当たっても使い様がありません これで外れ箱引いていたら発狂ものだったと思うとぞっとする
基礎的な話。
知っている人とって当たり前 本来昨日書く予定の記事だったけど、バグって書けなかった。 カードテキストはwikiより拝借 レスキュー・ラビット Q. レスキュー・ラビットが場に2体います。このとき、内1体のレスキュー・ラビットを除外して、 効果を発動させました。このとき、神の警告を使用され効果を無効化されました。 このターン、もう1体のレスキュー・ラビットの効果を発動させることはできますか? A. 「レスキューラビットには『「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか 使用できない』と記載されている為、「レスキューラビット」の効果の発動が 「神の警告」の効果によって無効になった場合であっても、 同一ターン中に他の「レスキューラビット」の効果を発動する事はできません。 効果モンスター 星4/地属性/獣族/攻 300/守 100 このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。 自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動する。 自分のデッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。 「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 強欲で謙虚な壺 Q:このカードの発動に《神の宣告》等をチェーンされ、発動を無効され破壊された場合、同じターンに特殊召喚やもう1枚のこのカードを発動することは可能ですか? A:特殊召喚を行なうことができ、もう1枚の《強欲で謙虚な壺》を発動する事もできます。(10/05/19) 通常魔法 自分のデッキの上からカードを3枚めくり、 その中から1枚を選んで手札に加え、 残りのカードをデッキに戻す。 「強欲で謙虚な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン自分は特殊召喚できない。 使用できない=発動無効の有無を問わず、1度しかできない 発動できない=発動が無効にされれば、2枚目以降も使用可能。 くだらないことかもしれないけど、間違えて覚えている人もいるよね。 ※私もラビットのテキストを1ターンに1枚しか発動できないというテキストと勘違いしていた時期がある ラビットと同じ扱いのカードはスポーアのような決闘中に1度しか使用できないと書かれているもの ごうけんと同じ扱いのカードは黒羽の宝札 追記 うさぎの裁定は私がメールで確認したもので、ごうけんの裁定はwikiから拝借しました。
オリエント・ドラゴン使いたいんや。
調整中のデッキなので適当に魔改造お願いします モンスター 20 ファルコン2 ジェネクス・ブラスト2 A・ジェネクス・バードマン 3 レスキューラビット 3 ハーピィーガール 3 セイバーサウルス 3 ゼピュロス クリッター デブリ・ドラゴン 召喚師 セームベル 魔法 11 神風 3 ごうけん 2 サイク 2 ブラホ 蘇生 大嵐 ガルドスの羽ペン 罠 10 リビングデッド 2 デモンズ・チェーン 2 神の警告 2 激流葬 神の宣告 ダスト・シュート GBA EX ラギア 1 ダイガスタ・エメラル ダイガスタ・フェニクス ガチガチガンテツ No.11 ビックアイ ミスト・ウォーム 氷結界の龍 トリシューラ 氷結界の龍 ブリューナク ガシャルグ カタストル スターダスト・ドラゴン 霞の谷の雷神鬼 エンシェント・フェアリー・ドラゴン アーカナイト・マジシャン ブラック・ローズ・ドラゴン コンセプト 兎からの動作から動くデッキです。 兎始動の神風パターンはドラギオンワンキルもありますが、今回のタイプでは採用しません。 ブラスピを採用したいがスペースがない。 解説 ラギアを採用したのは神風が無い時に引いた兎を強くするためです。 ガールの採用はフェニクスからの決定力の補強。 ・ガール自身貧弱なので色々とサポートしたいところ デブリからの釣り上げて、ガシャルグを作り。(フェニクスが入れば24*2アタッカーに変貌) セームベルは神風で回収してゴミになったガールを有効活用するための手段です。 フェニクスガンテツに化けてくれるので使い勝手はいい方です。 GBAは貧弱なガールを2:2除去に変えてくれる偉い子。 ザウルス自体は神風と無関係なカードですが、兎展開時に墓地にガールがいるならエメラルを作り ガール蘇生の始動パターンもあるので地味に大事です。しかし、ザウルス単体だと、 まるで私のデッキの動きに噛み合わない!故に事故は気をつけたいところ。 トリシューラ作成パターンは2個 70パンチは2パターンあったはず 49パンチは1パターン 40パンチは2パターン 神封を絡めた動きは複数あるので状況に応じて使い分けましょう。 今の構築にブラスピとトラドラを入れたいがスペースに余裕が無い。 デッキ枚数を40にしようとするとバックを削る羽目になるので辛い(リビデゼピュロスセームベルビックアイoutが現実的か 神風にラギアフェニクス採用は現実的ではないんですが、神風的に速度が足らないのでそれをケアするために入れています。 兎型はスペース割くので大変ですが、サモプリとは異なりヴェーラーG警告に対しての始動時のリスクが小さいのは評価されてほしい。 ドラギオンを作るとき、デッキにブラストがいなければいけない枚数とか細かい面でも影響が出ます。 リビデは腐りそうで腐らないカードすぎて抜けない。 羽ペンは始動要因件露払いの役割はありますが、本命は墓地の風属性モンスターをデッキに戻すことです。 ラギア抜いて尖らした方がいんだろうけど、しっくりこないからしばらくはこのままでしょうね。 |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|