神風忍者作ったけど、回す段階でゴミになったっぽい。 なので代わりにこっちでもどうぞ モンスター 17枚 HANZO×3 成金忍者×3 SASUKE ゼピュロス ゲイル ライトパルサードラゴン カオス・ソーサラー カオス・ソルジャー 開闢の使者 デブリ クリッター 霞の谷のファルコン×2 聖鳥クレイン 魔法 9枚 強欲で謙虚な壺×3 サイクロン×2 死者蘇生 大嵐 増援 月の書 罠 14 超変化の術×2 変化の術×2 デモンズ・チェーン×2 リビングデッドの呼び声×2 奈落の落とし穴×2 ダスト・シュート スターライト・ロード GBA ミラフォ Ex 15 ブレイズ・ハート×2 希望皇ホープ ジェムナイト・パール インヴェルズ・ローチ ラヴァルバル・チェイン 氷結界の龍 ブリューナク 氷結界の龍 トリシューラ スターダスト・ドラゴン スクラップ・ドラゴン アーマード・ウィング ブラック・ローズ・ドラゴン 霞の谷の雷神鬼 トラインデント・ドラギオン いろとりどりのシハイシャ ショック・ルーラー クレインの採用されている理由は、変化の術で呼び出すことで消費を実質0にできることやチェインで落として蘇生させたりするドローソースです。 召喚し終えたら、エクシーズなりGBAなりで飛ばしてください。 パルサーは実質特殊召喚しやすい25アタッカーとして使用してください。 デッキの忍者はレベル4なのでレベル2以上を奪えば出せるのでそこまで難しくないでしょう。 ファルコンは罠を回収できる=成金の発動コスト確保 1戦目で相手によって腐りやすい罠=成金の発動コストにすればよい デブリで成金をつり上げて、ランク4生成 変化の術は場に残りやすい=ファルコンゼピュロスで回収したり、トラドラで割ったりできる。 動きに関しては忍者で手札を補充しつつ、鳥獣モンスターで地盤を固めて エクシーズとカオスで殴りにくというシンプルな構成です。 デッキ構成上、ライオウは苦手だがファルコンゲイルで処理できるのでそこまで脅威ではない。 GBAは2枚目を入れたいけど、何を抜けばいいことやら。 PR
●私的必須枠
・HANZOU×3、 ・成金×3 ・増援 ・超変化 ・変化の術×2 ・ファルコン ・ゼピュロス ・サモプリ×2 ・デモチェ ●候補 ・ブラスト ・バードマン×3 ・エビス×2 ・ロンファ ・ダンディ ・バルブ ・スポーア ・神風 ●コンセプト HANZOでサーチして、キーパーツサーチおよびデッキを圧縮しつつ、準備します。 準備が整ったら、サモプリ起動からのグルグルしようぜー。 超変化の対応先は ・ライトパルサー(自己SS持ち) ・ザッハ-ク ・デブリ 辺りでしょうか。 グアイパ入れるのもありだけど、スペースないので今回は見送りだが十分ありだろ 変化の対応先は ・ファルコン ・ゼピュロス ・ゲイル 次点でダルシム、巨神鳥でしょうか。 無理に上級をねじ込み事故率上げるなら、サクリファイス・エスケープ感覚で使用した方が無難でしょう。 ロマンもくそもない ギミック的には面白そうなので楽しそうだわー 現実は、そうはいかず単なるビートダウンに終わる現実。 神風は事故要因件ぶんまわしカードなので安定性を求めると抜ける。 神風抜いてカオスタッチも悪くないかも。 Ex ・ブレイブ・ハート ・チェイン? ・ホープ ・パールさん ・ショック・ルーラー ・リヴァイエール ・エメラル シンクロ ・フォーミュラ ・ライブラ ・カタス ・ブリュ ・スクドラ ・スタダ ・トリシュ ・アーカナイト ・AFD ・雷神鬼 ・アーマード 18枚ぐらい浮かんだが、3枚ぐらいなら抜けるだろう。 罠の選択はダストやマイクラなど、強いけど、腐る時は腐るパワーカードとか採用すれば無難かもしれない
twitterの流れに乗って投げる。
大学の講義中に考え付いたデッキ モンスター 16 甲虫装機 ホーネット×3 甲虫装機 センチピード×3 甲虫装機 ダンセル×3 甲虫装機 ギガマンティス×2 バードマン×3 クリッター ダムド 魔法 14 強欲で謙虚な壺×3 サイクロン×3 禁じられた聖槍×2 蘇生 大嵐 月の書 貪欲 おろかな埋葬 ブラック・ホール 闇の誘惑 罠 10 ライヤー・ワイヤー×2 警告×2 奈落 次元幽閉 ミラフォ 激流葬 ダスト・シュート 神の宣告 Ex リバイス・ドラゴン リヴァイエール 地底のアラクネー レアル・ジェネクス・クロキシアン 氷結界の龍 ブリューナク 氷結界の龍 トリシューラ 大地の騎士 ガイアナイト 甲虫装機 エクなんとかさん etc 終末非採用型。 墓地落としはおろ埋だけに留めています。 終末に召喚権使うの勿体ないのですし、先行ならともかく後攻だと弱く感じます。 以前のタイプはチェイン+ネクガの布陣で動くものでしたが、今回はそれを採用せずに動くデッキです。 ホーネットが墓地にいないと始まりませんが、バックがしっかりしてれば気にならないはずなので今回の構築にしました。 聖槍はシンクロに対する除去、ダンセルホーネットに対する連鎖除外をケアするために採用されています。 打点に関してはケアしにくいのが難点ですが、システムモンスターが多いこのデッキでは相手の除去を無視できるのは大きな利点です。 ダムクリを抜いて、アーマイゼスタロいれるとかしてもいいかもしれませんが、今のところは保留ですね。
・櫃ネクロフェイスでデッキが6枚消えるのは当たり前
・↑にFFを発動すると手札交換した代償にデッキが2枚消える ・ライコウの効果でデッキから3枚消し飛ぶ ・フォーミュラの効果でドロー=デッキ枚数が1枚消える ・ライティーの効果でデッキのFLが1枚消える ・ウォーテリーの効果でデッキが2枚消し飛ぶ ・闇の誘惑でデッキが2枚消える ・ごうけんで1枚デッキが消える ●ドローソース ・ごうけん×3 ・FF×3(2ドロー ・フォーミュラ ・ウォーテリー(2ドロー ・闇の誘惑(2ドロー 9枚 ●ライブラリアウト系 ・ネクロフェイス(5枚 ・ライコウ×3(3枚 4枚 ●サーチ系 ・ライティー×3 ・櫃×3 ・クリッター 7枚 デッキの半数が自らのデッキを削るデッキだった。 頑張ると最大14回ドローできるマジキチデッキだったとか何事だよorz 無論こんな構築なので罠は1枚も入っているわけありません。 モンスター24、魔法16と中々味わい深いデッキなので回してみようぜ―、磯野ー。 |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|