忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 5657585960616263646566 >  >>
ストレージを見たら、次元合成師が目に付いて魔導で使えるんじゃないかなーと思いました
理由
・ネクロの効果で除外された魔法使い族モンスターの回収
・除外したシスティを回収して、再利用
・仮に魔導書を除外してもアルマで回収すれば痛くないし、アルマが腐りにくくなる
・光属性なので皿の素材になる

ただ、
・システィを回収するだけなら、デスガイドからのリヴァイエールで回収したほうがワンテンポ早い
・天使族モンスターなので魔導書の恩恵を受けない
・相手ターン、13を置いておくのはリスク高めに思う
・モンスター、魔導書以外を除外してしまうとションボリ。

誰か実践で試してみてくれませんかねー(チラ

拍手

PR
プレイした雑感
※メダ2しかプレイしたことがないので旧作プレイ者には頓珍漢なことを行っているかもしれません

・ロクショウの装備がピコハンの代わりにサンダー系のに変わっていた(体験版の仕様?)
・Mプロジェクト?
・5連戦でセーブなんてない。
・3戦目に突如、メタビーっぽいの(ハート)がいる
・全体的に装甲のHPが高くなっている気がする
・記憶がうろ覚えなのであれですが、いきなり、リーダーを狙えなかったけど、仕様だったのかたまたまなのか分からない
・ただ、戦闘しただけなので戦闘以外の感想がない
・こんなにロボトルってつまらなかったかなーと感じた。wkwkがないというか押しが足らないと感じた。エロゲを例にすべきではないですが、創刻のアテリアルとかシステムはクソだったけど、楽しかったけど、これは物足りないと言うかこんなに単調なシステムだったっけ?と言う印象が強いです。
・買うかどうか迷っていたけど、発売してからの様子見かなーと。やっぱり、体験版というと戦闘以外の面も気になるのにそこが分からないのはかえって不安に感じたのは私だけでしょうか?

拍手

この記事の続き


・スティーラー
レベル調整要因
最近、邪魔になってきた。
こいつがあっても特に動きに支障はないですし、むしろ事故要因としての側面が強かったり。
ローズソーサラー採用だと、使い勝手は悪くないですが、不採用だと扱いにくい現実。
ジェネクス・ブラストor薔薇の妖精に差し替える予定

・天狗
結構シビアなカード。
効果を有効活用しようとすると動きが歪になりやすいので動くときは盤面をしっかり見ておきたいところです。
最悪、アタッカー及び壁としての運用も視野に入れたい。
なお、効果処理の関係上、神風からのブラストとの相性が悪いので気をつけたいところです。
わからない方への説明として
チェーン1天狗(強制効果)チェーン2神風(任意効果)
とチェーンブロックが組まれるのでチェーン2で任意のcip持ちの効果は発動できないからです
類似例(チェーン1雷鳥チェーン2神風)

・ダンディ
神風で持ってこれませんし、トークンは風属性ですが、バードマンで回収できません。
なら、なんで採用されているかと言われるとデブリ、スポーア、ロンファのためです。
特にロンファは神風では単純に植物サーチしか役目しかなく、それ以上の動きは出来ませんが、
ダンディを入れることで蘇生ロンファからのヴォルカガイドラトークン+1ドローにアクセス出来るようになり、
神風がないと動けない神風デッキの脆さを補ってくれます。

・スポーア
ロンファ141から持ってこれる風属性モンスター。
召喚権を消費せずに神風スタートできたり、やれることは非常に多いです。


・デブリ
ブラロぶっぱとか。盤面整理とか
このデッキのこれはデブリへのヴェーラーを打たれてもゼピュロスバードマンで回収して再度発動できるところでしょ。

・コピプラ
相方がいないのでビックアイになることはできません。
基本的には2体目以降のスポーアの認識で構いません。

・サキュレ
手札にいて欲しくない子をデッキに戻して手札の質を良くさせるのが目的。
カーガンのように殴れませんが、神風でサーチできるのが強みです

・ゼピュロス
バウンス要因。単純に神風からの起動役もありますが、場に残っている永続罠の再利用するケースも少なくありません

・バードマン
このデッキのこの子はほかの神風に比べるとかなり弱いです。
理由は神風から動いていく、微妙な所で展開が終わるからです。
ただ、他のデッキにはない点はリヴァイエールへのアクセスのしやすさ、

・クリッター
バードサーチとかやること多い

・神風
デッキの核。
他のデッキのようにぐるぐる動きませんし、動くのがコンセプトではありません。


・簡易
ドゥローレンのために採用。
対象が1枚だけとか狂気の沙汰かもしれませんが、素早くドゥローレンを盤面においてあげたいので
速効性があるこのカードに白羽の矢が当たりました。

・貪欲
天狗再利用とか神風でサーチする奴を回収とか
2枚目以降の簡易が腐りにくくなります。

・デモチェ
相手のテンポ崩し。

・リビデ
蘇生して美味しいカードが多いので3積み

今更ながら、デッキコンセプト
ドゥローレンを召喚し、デモチェを再利用しつつ、相手の動きを阻害し、
展開力を神風と植物で補い、詰めていくデッキです。

雷神鬼ではない理由は、最速2ハンドで作れる点と一度に複数のカードを回収できるからです。
雷神鬼を使用する場合、どうしても1枚ずつしか戻せないので神風植物的にもったいなーと思ったからです。
と言うよりファルコンを混ぜると植物たちと歪みあい、結果的にどちらかが事故要因になるケースが珍しくなかったためです。

我ながら変なデッキ作るの好きだなーorz

拍手

モンスター(17枚)
輪廻天狗×2枚
ローンファイア・ブロッサム
レベル・スティーラー
デブリ・ドラゴン×2枚
ダンディライオン
スポーア
コピー・プラント×2枚
クリッター
エア・サーキュレーター×2枚
BF-精鋭のゼピュロス
A・ジェネクス・バードマン×3枚

魔法(16枚)
大嵐
精神操作
死者蘇生
月の書
簡易融合(インスタントフュージョン)×3枚
霞の谷(ミスト・バレー)の神風×3枚
ワン・フォー・ワン
ブラック・ホール
テラ・フォーミング
サイクロン×2枚
貪欲な壺

罠(7枚)
神の宣告
リビングデッドの呼び声×3枚
デモンズ・チェーン×3枚


エクストラデッキ
A・O・J カタストル
No.61 ヴォルカザウルス
TG ハイパー・ライブラリアン
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
スプレンディッド・ローズ
フォーミュラ・シンクロン
フォトン・ストリーク・バウンサー
ブラック・ローズ・ドラゴン
虚空海竜リヴァイエール
黒き人食い鮫
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
迅雷の騎士ガイアドラグーン
氷結界の虎王 ドゥローレン×2枚

細かい動きは後ほど。
基本的には天狗を使って連続でシンクロしていくデッキという認識で問題ありません。
神風で天狗を優先的に出して置くとビターです。

拍手

hideからリストをコピペ

【禁止】
「氷結界の龍 ブリューナク」
販促的に禁止になるのは想定外。
他の人も言っていますが、次のパックのマーメイルはブリュとの相性が良くなるからだろうか。
単純にシンクロ撲滅の線も否定できないけどね。
こいつが禁止で一部のモンスターが使いやすくなったのでファンデッキ的にはありがたいのかもしれません
「未来融合-フューチャー・フュージョン」
カオドラ的に仕方がない。
環境には全く、姿を見せないけど、一部デッキの即死カードのお供なので仕方がない。

【制限】
「甲虫装機 ダンセル」
個人的にはセンチで後続補給の方が厄介なのでそちらをかけたほうが良かったんじゃないかと思ったり。
それでもこいつを制限されたことでワンキルされにくくなったのは大きいのかもしれません
「甲虫装機 ホーネット」
虫の中で屈指の害悪カードだから妥当
「イビリチュア・ガストクラーケ」
先行ハンデス抑制か。久しぶりに儀式が制限入りしました。
ただ、サーチが容易なので特化する価値はあると思います。
「カオス・ソーサラー」
カオドラの影響。
それだけでなく、効果を使用したあとにバウンサーなどに化ければデメリットが気にならないので
仕方がない
「スポーア」
スポーアちゃん脱獄おめでとう。
無制限でいい気がする
「発条空母ゼンマイティ」
先行ハンデス抑制。
ただ、今回の新制限でも2ハンドで2ハンデス、3ハンドで4ハンデスできるのハンデス型自体死んでいるわけではないので気をつけたい
「月読命」
相手のシステムクリーチャーを殺せるのでありがたい。
「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」
カオドラ規制。
ストラクチャー的にもう半年後の方でも良かった気がしなくもない
「血の代償」
ガジェとか一部のデッキで悪さしかしないので妥当
【準制限】
「神秘の代行者 アース」
小鳥ちゃんの声優が貢いだのか。
単純に初動が遅くなりすぎたので緩和されたとみるべきか
「デブリ・ドラゴン」
トリシュ禁止されて、実質ブラロを作る機械以外の活用する手段が薄いので緩和された
「BF-月影のカルート」
環境が早くなりすぎたので戦闘サポート()という事で緩和された。
「レスキューラビット」
販促的に制限にはできないけど、とりあえず規制しておくスタイル
「E-エマージェンシーコール」
ヒロビ規制。私の場合、2枚までしか積まないので痛くない
「強欲で謙虚な壺」
使い勝手良いので仕方がない。
でも、今更な気がしなくもない
「召集の聖刻印」
サーチカードなのでとりあえず規制したということかな。
レダメ規制で十分だと思う
「ヒーローアライブ」
アライブヒーロー規制
2枚でも十分デッキとして機能するので問題ない
「名推理」
不確定ランダム召喚と安定しないから?
「聖なるバリア-ミラーフォース-」
攻撃反応()なので緩和されたみたいですね
「魔界発現世行きデスガイド」(EXTRA PACK 2012収録)
(「Reborn Tengu」→「輪廻天狗」※日本語名)

【制限解除】
「ネクロ・ガードナー」
ライロ的に美味しい。
ネクが3枚の遅延は墓地BFやアマリリスカウンターと戦ったことのある人はわかるでしょう
「マシュマロン」
戦闘破壊耐性()
単純に環境の低速させるためなのか
「緊急テレポート」
特別強力なシンクロモンスターもないので緩和されたのかな?
「デステニー・ドロー」
昔と違い、D・HEROが色んな意味で重くなったので所詮2:2交換のドロソなので緩和された?
「光の護封剣」
環境の低速化かな。
「レベル制限B地区」
環境(ry
エクシーズ環境だし、回避しやすいのが大きいでしょうね
「魔法の筒」
筒3枚の環境なんて初めてなので想定がつかない

雑感
カオドラの規制が中々ひどい。虫も規制されて手痛いがカオドラに比べれば可愛く思える。
強化されたのって、代行天使、チェーンバーン、サイキックかな。
それとスポーア脱獄で植物デッキがアップし始めたぐらいかな。

虫が規制されたので、からくり、ガジェ、暗黒界がどうなるか気になるところ。
特に暗黒界はデスガイドがくるとキモい動きしかしないのでどうなることやら・・・
それとゼンマイハンデスや聖刻リチュアも構築を練れば充分行けるのでどこまで頑張れるか見ものかな。

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]