今日、2回ほど大会に参加。 公認スイス 参加者11人 1 森検討 1 ジュノンでアド差をつけて買った。 2 覚えていない。事故っていて、ジュノン2枚と魔導書2枚抱え込んで耐えしのでいたけど、負けた 3 森ラクエル2伏せに、今までの流れでスタロが見えていなかったので嵐投げたら、スタロ打たれたので、サイクで森除去。そのプレミスが響いて負けた。 ○×× 2 ヒロビ 1 相手が動いてきたところにジュノン投げると警告もらったので、ディフェンダーにヒュグロワンド装備で29シャイニングを処理して、ワンワンでドローして、ジュノンおかわりして、そのまま制圧する 2 3ターン目に動かれて、ライフを抉られて、返しのターンに引いたミラフォ+2枚セットで返すとサイクでピンポイントで割られて負け。 3 ジュノンブレイカーディフェンダーでじわじわとアド差をつけていき、押しきって勝ち。 3 暗黒界 1 相手が取引連打してこちらの手札の質が良くなったのでそれを利用して、ジュノンで制圧して勝ち 2 カイクウ+ソウルドレインで息の根を止めてあげました。 4 暗黒界 1 カイクウおいて、慎重にビートしていたら、メタポ打たれて、手札アド差をひっくり返されて、じわじわといたぶられて負け 2 先行で出てきたグラファに対処できずに負け。くず鉄のかかしセットしたら、雷投げられたのは痛かった。 結果 オポ(シングルの勝敗の関係で)3位。 だけど、計算ミスっている気がするのは私だけではないはず。 その後、EXP2012を1パック買って帰ろうとしたら、昔お世話になった店で対戦していた人と会い、そのまま別の大会に参加。 非公認 4人(総当たり) 1 ライロ 魔導書が2枚、ジュノン2枚とリーチ状態だったけど、鯖に激流、もう一体の鯖に激流で対処したら、 ライトレイ・ギアフリードを出されて、殴られて負け 2 後攻ソラエクジェインされ、、ライラパンチにゴーズを合わせて、呼び込んで、返しにグリモシスティ追加して、決めるものの。返しのターンに鯖ギアフリードカーガンを投げられて終わり 2 聖刻リチュア 1 ハンデスされて、ジュノン出せずに負け? 2 マイクラやクロウ決めて、テンポを潰して、その間にジュノンちゃんで制圧して勝ち。死霊のハンデスが地味に美味しかった。 3 マイクラやクロウを(ry 相手のエンドサイクで激流マイクラ脱出のうち、脱出を射抜かれて助かった 3 トフェニ帝 1 初手にアルマネクロと動けない魔導書を抱え込んでいたのでテンポが取り切れず、帝とトレミスでアド差をつけられて負け 2 記憶がうろ覚えだけど、途中まで負けそうだったけど、相手が帝を引けない状態だったので、下級で殴りつけて価値 3 ライフ計算をミスって、ゴーズと25カイエントークンを呼ばれたが、月読の裏になったゴーズ反転に激流を打って、ドロー合戦になり、トップで引いた死霊を投げつけて、ぎりぎり勝利。 結果 2位。商品でカイト編2パックもらって、銀河の魔導師が当たった。 参加者が某店舗にいたメンバーしかいなかったので3年前のことが懐かしかった。 7マッチ4勝3敗 シングル 9勝10敗 雑感。 バック薄め+バテル1ごうけん0の構築だったけど、 バテル2ごうけん1~2を採用して、安定性を上げないと勝ち越せないなーと思いました。。 PR
皿を魔導にぶち込みたい衝動に駆られるので何かいい子はいないかなーと考えたら、
ディフェンダーが目に付いた。 光属性レベル4atk黒庭守備2000と下級としては比較的優秀なステータスを持つち、魔力カウンターを消費することで破壊耐性を魔法使い族を守れるエロい子 エクシーズがない時期はこの守備力のおかげでビートダウンに対して、横に置くだけで時間を稼げたことも珍しくないこともあったり。 少し横道にそれましたが、個人的にワンチャンあるかなーと 理由は ・比較的場持ちが良いので、ゲーテを打ちやすい。単純に除外してもいいし、裏守備にして戦闘で処理させやすくなる ・攻撃力がそこそこあるのでヒュグロと組み合わせるとパールクラスまで一方落ちで処理可能。 ・苦手な幽閉奈落をトーラで守ることでこいつの破壊耐性を活かせる。また、カウンターが場にいる魔法使い族の数ー1個の状態で全体除去を打たれても、トーラを使うことで場の魔法使い族を守れる。 という点ですね。 召喚権が足りないことがあるのと魔法使い族モンスターが除去られるとそれに比例した数のカウンターを消費しないと守れない(=特定のカードを守れない)のが課題かな。 サーチできないのが悲しいけど、それは仕方がないこと。 また、自身は相手の行動に受動的にしか対応できないので気をつけたい。 念のため、書いておきますが、ラパンデでサーチやバテルグリモでサーチできないので気をつけましょう。 使った感想は威圧感ないけど、場持ちは良いよね。 ただ、相手にコーン号を強要させれるのは地味に強いかも? アタッカーとしてみると弱いけど、魔導書の相性良さのおかげでそこそこ使える。 ただし、必須と言われるとNo。下級アタッカーが足りないor召喚権が余って壁が欲しいとと思ったら、入れてもいいかも。
暫定的な話。まだ、1話しか放映されていないので推測の域を出ないことをお忘れなく。
来週まで待つべきだけど、忘れそうなので書かないとあかんのや・・・・・・ ZEXAL2期でバリアンの力=カオスエクシーズという事が判明しました。 そこでいくつか気になることが ・非ナンバーズでもカオスエクシーズ可能(バリアントフォースの使用が前提) ・バリアンフォースの効果でカオスエクシーズ召喚したモンスターはステータスが元々のモンスターに比べてアップしている。また、エクシーズ召喚成功時に相手のエクシーズモンスターの効果を奪い、そのモンスターの攻撃力を減少させる バリアンフォースで呼んだエクシーズモンスター(以下バリアン)とUMAやシャークの使用するエクシーズモンスター(以下No.)の違い ・バリアンは元のステータスが上昇するが、No.の方は元のステータスと変化せず ・(推測)
バリアンは効果発動時にライフが1000以下という制約はなく、No.の方は制約がある。
・バテルとグリモの魔導書という万能魔法サーチにより、状況に応じて、蘇生カード、バンプアップ、擬似耐性付加、除外回収、フリースペルで擬似ポルターガイスト&月の書&万能除去、フィールド魔法のドロソと使い分けることができる
・ジュノンというヒュペリオンもどきがいるのでビートダウンには強め。 また、トーラ、ネクロ、ゲーテの存在により、場にいる滞在期間も比較的 ・システィによる手札に抱え込む特性により、上記であげたジュノンを呼び込みやすく、後続のジュノンを出すことが容易 ・ヒュグロの魔導書により、相手のライオウなどのモンスターを戦闘で処理させやすく、後続の魔導書をサーチできるのでアド損しにくい ・トーラの魔導書の存在により、スキドレへの耐性があり、相手の除去をかわしつつ、モンスターを着地できるので動きやすい ・ネクロの魔導書のおかげで本来なら無視していい高ランク、高レベルシンクロを出しやすくなっている ・ゲーテの魔導書は発動時にどの効果を使用するためのコストを払わなければいけないが、対象を取らないのでサクリファイスエスケープなどで逃げれられない。また、状況に応じて動けるので使いやすい。重たいが。 ・アルマはグリモを回収することでデッキ全体の質を良くしている。(4枚目のグリモ7枚目以降のトーラとして扱えなくもない)ただ、単体では動けないので注意したい ・爆発力はないが、アド(特にテンポアド)を取りやすいカードが多いので長期戦になればなるほど、強い ・バテルのおかげでグリモが後続のグリモヘアクセスしやすいのでデッキの質を良くしてくれる。また、ワンワンで食べると美味しく、バテルでヒュグロサーチし、ワンド装備して殴ることで単純に2アド差をつけ、デッキや手札の質を良くできるので便利。 ・サーチを多用する関係上、ライオウとの相性は悪そうだが、ジュノンのSSはチェーンに乗る、下級アタッカー程度の攻撃力なら、ヒュグロがあれば処理しやすい。 ・また、ぶん回し相手にはGを採用することで抑制し、できるだけでなく、ジュノンを出しやすくなるのでGを採用しやすい部類のデッキ。 他にもあるけど、今使っているのだとこれぐらいかな。
昨日書いた記事で風獣戦士族のこの子を省いたのは個別記事を書きたかったからです。
今まで、神風はどうしても起動要因が限られていて、どうしてもそれを潰されるときついのでライノをベースにする構築は珍しくありませんでしたが、自身の種族とサーチしにくさの関係で使いにくい面がありました。 そこで昨日紹介した炎星ー「天舞」(※元の字は文字化して分からないというケースがあるのでここでは天舞と表記) によって、その不安が取り除かれました。 という事でバードマンやミスト・コンドルに頼らないライノ型でも研究しましょう。 ライノって何?って方もいらっしゃると思うのでテキストを確認しましょう。 ウィングド・ライノ 効果モンスター 星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守 500 罠カードが発動した時に発動する事ができる。 フィールド上に表側表示で存在するこのカードを持ち主の手札に戻す。 罠が発動したら、手札に引きこもるという根っからの臆病です。 サンダーバードと違い、複数回チェーンできるのでカウンター罠やスキドレ適用時以外では処理するのは困難なモンスターでしょう。 ではこのカードを能動的に発動させる罠はどのようなものが良いのか。 発動してもアド損しない強欲な瓶などの罠ドロソ モンスターを戻せて、スキドレ化でもバウンスできる強制脱出装置 のようなフリーチェーンカードや激流葬などの召喚をトリガーにしたカードだと発動させやすいでしょう。 さて、ここで問題なのは神風でどんなモンスターを持ってくるかですね。 単純に高ステータスモンスターを呼び出したり、cip持ちを呼びたいところですが、 後者の場合、ブラスト、サファイア・ペガサス、トリブル、エアーマンの計4体しかいないので気をつけたいところですね。(召喚時なら、割といますが、SS時に発動するのは少ない) 閑話休題ですが、エンド時にライノバウンスさせて、神風で下級Lvを持ってこれば、次のターンにレベルを上げることも出来ます。 私個人でオススメするなら、 輪廻天狗、エア・サーキュレーター、烈風の結界像、ドルドラ、ブラック・スピア辺りですね。 特に輪廻天狗はサーチカードを共有できるので悪くないでしょう。 レベル4をベースにして、じわじわと制圧できるように組むか それとも烈風の結界像で妨害していくようにするかそこが今の課題かな。 レシピに関しては現状は案は来るけど、採用するカードにしっくり来ないので載せることはできないです。 と言うのはあれなので個人的確定枠でも置いておきますね モンスター ライノ3 天狗2 サイキック・ブロッカー アーマード・ビー 魔法 神風3 テラフォ2 炎星3 強欲で謙虚な壺2 蘇生 月の書 ブラホ 貪欲な壺 罠 八汰烏の骸2 強制脱出装置2 激流葬2 Ex ショックルーラー チェイン エメラル ホープ |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|