× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
99%書きかけた記事が消し飛んだのを書き直すのってしんどいよね
私のゴーティスは純ゴーティスの構築なので シーラとかメルフィーとかルーンが入った構築は他の人に任せます ●ゴーティスの強み ・除去の軸が除外なので効果破壊耐性持ちや墓地利用をするデッキに強い ・相手ターンにシンクロからの全体除去が強力 ・リソースの削りあいに強い ・裂け目やマクロ張られても動けるというより展開補助してくれる ・魚族統一テーマなので魚族サポートが採用しやすい ・氷結界(罠)を採用しやすく、相性がいい ●ゴーティスの弱さ ・1ターンに爆発的にアドを稼ぐデッキではない ・カードパワーはそこまで高いテーマではない ・相手ターンに動く関係で相手ターンにG当てられると1~2回の妨害程度では余裕で貫通させられる ・墓地を使わないデッキではないのでネクロバレーは刺さります(イシズ組はプレイング次第でなんとかなる) ・構築によりけりだが、水属性SS縛りがあるので水属性以外のEX系の採用は注意したい ・除外を封じる行為が苦手 ●採用カード ・シフ 魚族チューナー 3積みの理由 墓地から能動的に除外できる(承影のトリガー、除外枚数増加) 打点上昇が地味に便利 守備力がぺイシスと違い1以上あるので氷結界で反射ダメージを狙える() ・ぺイシス 2積みの理由 場にいる時はともかく、墓地にいるときに他のカードで除外しないといけない シーラカンス不採用 守備力0なので(誤差レベルだが)シフ以上に戦闘で処理されやすく、無理やり相手ターンにシンクロを強要させられる ・ゼップ 他の2体と違い、相手ターンで除外されるとSSし、SS時にシンクロを行う 他のゴーティスチューナーと違い、挙動が違うのでメイン以外でもシンクロ可能 被ると弱いがアリオンポスの絡みで1枚だと都合が悪いことと1枚ぐらいなら素引きしてもスノーピオスからの奇襲や墓地のアスカーンを実質蘇生できるので2枚採用しています。 ・イグシープ 宇宙がある場合、非チューナーレベル4はサーチする選択があると動きに幅が出来る また、ゴーティス罠回収が地味に便利でチェインやコスモス再利用できることは個人的にありがたい ・イーノック 私のデッキは動きの起点がリーフがベースだが、リーフから動けない場合のサブプランとして採用しています。 チェインコスモスへアクセスできることがえらい。 被った時が弱く、宇宙、氷結界、アリオンで任意のタイミングで引っ張ってこればいいと判断し1枚のみです ・スノーピオス 相手ターンにSS出来るので相手の先行ぶんまわしへの解答になることもあります 手札か墓地にゼップがあるときは8シンクロに繋げれます また、SS時に任意の表側のカード1枚が場にはなれると除外される効果は地味に厄介で 自身の再利用は勿論、場から墓地へ送れた時に発動するカードを封じたりと仕事が多いです ・リーフ 潤滑油 こいつでシフ落としてシフ除外スタートがオーソドックスな動き 墓地の魚戻して1ドローも地味に便利で 墓地に落ちたシンクロの回収や純粋な手札増強はありがたい ・鰤 基本的にリーフを持ってくることがお仕事 また、効果無効になっても除外ゾーンに移動してくれるのでコスモスやギョの補助にもなります ・アビス リーフの効果を無効にされたとき、貫通用として使えます アングラー込みで横が伸びる アネモネやクラゲになることが多いですが、盤面次第では一角を出してアーケティスにつなぐこともあります ・アングラー SS出来る☆4魚族 ・宇宙 毎ターン使えるサーチ効果は強力だけど、アドを稼げるカードをサーチできるわけではない ただ、毎ターン使うことでじわじわとリソースが増える 初動ではあると便利だけど、被ると弱い点とこのカードは単体では仕事しないので2枚が限界 宇宙が墓地にある場合、アスカーンや最果てシンクロ時にチェーン1シンクロチェーン2宇宙でヴェーラー無限ケアは覚えておくと役に立つことがあります ・水鏡 蘇生しつつ、手札に魚を加えるので実質的にリソースが増えたようなもの うららで無効にされる蘇生は強いか弱いかは好みでしょう ここアビス2枚目を採用し、展開力を上げた方が良いかもしれません… ・コスモス 基本的に戦闘破壊耐性付与がメインでリソースを削り合った時の切り札として8体除外効果を運用していきます。 ゴーティスで良くあるのはチューナーを殴られないようにシンクロを強要させられて、相手の行動を潰せずに動かれることです。それを防ぐためにコスモスは何だかんだで重要です モンスターを守るなら威嚇でもいいんですが、サーチやサルベージ可能でワンチャン盤面捲れるコスモスの方が都合がいいです ・フューリー ゴーティス罠で唯一相手のカードに触れるカード 一時除外だが、展開を妨害したりアスカーンと組み合わせて実質連続攻撃を決めたりと器用な動きが出来ます。 後フューリーの打点上昇は除外状態なら自他問わず裏表問わないので、バカにならない打点を出すこともあります ・ギョ 相手をギョっとさせれるカード 初動で使いにくい以外は問題ないですが、そこが致命的かもしれない ・拮抗勝負 先行ぶん回しへの解答 これ打てば勝てるではないがリソース差が減らせるので負担が減ります ・氷結界 フリーチェーンのサーチ効果がメインですが 戦闘モンスターの攻撃力0は地味に重要でチューナーを殴ってきた相手の思惑を外せます ・白豚 シフ込みで5800以下まで処理できます。 相手ターンにシンクロする場合、アリオンポスからの8シンクロ作ることが多いので基本的には出番はありません 自己蘇生するとチューナーになるので8シンクロへアクセスしにくくなるが、☆4組で☆10シンクロになれるので一長一短 ・アリオンポス チューナー組を除外ゾーンに置いたり、相手ターンにシフ除外からシンクロし、後続確保まで出来るので可能な限り効果は通したい うららわらしケアのためにチェーン1にサーチ効果忘れずに ・一角+アーケティス アビス経由のシンクロ先 動きの選択肢の一つとして採用していますが、1度も出したことがないので抜いていいかもしれません ・グオグリム 基本的に8シンクロはアスカーン白鯨作るので出番なし 相手ターンにアスカーンor白鯨構えたいけど、リソース的に難しい場合の緊急手段として使ったり自ターンに対象をとらず効果破壊しない除去で処理し、相手ターンに8シンクロで睨みたいときに使います ・承影 除外を多用するのでデッキコンセプトにもあっているうえに水属性なので縛りを無視して出せるのがえらい フューリーがあるときに出すと毎ターン相手の盤面と墓地を蹂躙するえぐいことができます ・アネモネ 被ったチューナーやアビスの変換先 ・深淵 ティアラ用 ・クラゲ先輩 アビスで出せるランク4 ●不採用カード ・シーラカンス リターンが大きいが妨害踏んだ時のリスクが大きい また、シーラを出すことを意識するとゴーティスを除外するカードが減る=シフぺイシス等が持て余し気味になるのが個人的には気になりました。 ゴーティスは相手ターン中に動きながら相手の動きを潰しながら戦えるデッキなので それと相反するこいつの採用は個人的には否定的です。 ・叢雲 相手ターンにレベル8を置けるのでゴーティスチューナー仁王立ちで油断する相手に奇襲が可能です コストで除外されるカードは承影やフューリーとも相性が良い 相性はいいんですが、私の場合はシルバーバレットとしていろんなカードを採用することが多いので叢雲の召喚が裏目に出やすいので見送りました 後、ビーストデッドの存在がチラつく ・チェイン リーフへ妨害もらってもケア出来ない ゼップSSできると楽しいカードではあるけど、そこ以外では強くない 相手ターンに出す価値のあるゴーティスが増えれば選択肢にいれてもいいかな ・アビス・オーパー シーラカンスを採用しているならともかく、手札からSSして出したいのがいない 魚族ではないがアネモネの方が使いやすい ・バロネス アビス、アネモネ、氷結界の制約の関係が大きいです それ以外ではデッキギミック的に承影の方が相性が良いのでそちらを優先しました 私はスペースの都合で見送りましたが、入れる価値はあると思います ・ドラガイト 8シンクロとして優秀なカード 基本的に8シンクロはアスカーンか白鯨で事足りる 自ターンで8シンクロ作ってターンを渡すより相手ターンに8シンクロで妨害の方がやりやすいと思っています ●基本的な展開 1 デッドリーフ デッドリーフ召喚し、シフ落とす。シフ効果で自身除外 相手ターンにシフSSし、アリオンとゼップ経由で8シンクロ+レベル6以下の魚をサーチ ゴーティスの基本的な動き 1妨害しつつ、後続確保するシンプルな動き 2 ぺイシスリーフ ぺイシス召喚し。自身を除外しデッドリーフSSし、シフ落とす。シフ効果で自身除外 相手ターンにシフとぺイシスSSし、アリオンとゼップ経由で8シンクロ+レベル6以下の魚をサーチ ここから残りのチューナーとで最果てシンクロし盤面を剥がす 1の発展形 チューナー2体いるので相手のチューナー殴りへ強気へシンクロできる 3 ぺイシスイーノック ぺイシスイーノックフューリーで相手ターンを迎え、 アスカーンとフューリーで2妨害する動き 4ぺイシスアビス ぺイシス召喚。アビスを自己SSし、リーフサーチ ぺイシス効果で自身除外し、リーフSS。リーフ効果でシフ落とす アビスリーフでアネモネ。アネモネ効果でリーフ蘇生。シフ効果で自身除外 相手ターンにシフSS。 他にもありますが、基本的にこの辺りを覚えておくといいです ●覚えておくといいこと アスカーンは自身が墓地から除外されても起動するのでゼップスノーピオス宇宙で除外すると湧いてきます また、フューリーと組み合わせて実質2回攻撃も可能です ホワイトシンクロは墓地蘇生時にチューナーになるのでシンクロする場合は気をつけてね 白豚+Gで☆8 白豚+☆4で☆8 一角+Gで☆9 白鯨+Gで☆10 になれます。 チューナーであることが嫌な場合はフューリー使ってリセットもありです シンクロ体のゴーティスは魚族チューナー指定するものとそうでないものがある ※非チューナーはどれも縛りなし 魚族指定→最果て、グオグリム 指定なし→アスカーン、アリオン 相手ターンにG打たれたら 手札に後続を出せるカードがあるなら →無理してシンクロせずにドローを減らす 後続を出せるカードがないなら →ドローさせてでも後続が確保できる動きをする 場にフューリーがある場合 →フューリーでうまいこと誤魔化し、ドローしない PR この記事にコメントする
|
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
(09/16)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|