× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネクロの魔導書
Q. このカードの効果で任意効果を持つ誘発効果モンスター(ジェネクス・ブラストなど)を特殊召喚しました。 この場合、タイミングを逃しますか? (ネクロの魔導書のレベル上昇効果の処理が優先されますか?) A. 「ネクロの魔導書」の効果は、それぞれを同時に処理した扱いとなり、 特殊主召喚成功時にプレイヤーの任意で発動するか否か選択するモンスターの誘発効果を、発動する事はできます。 同時処理なのでブラスト、混黒の効果を発動できるのはありがたいことですね。 グリモの魔導書 Q. このカードの効果で魔導書士バテルを手札に加えることができますか? A. 「グリモの魔導書」の効果によって、「魔導書士 バテル」を手札に加える事はできます。 出来なかったら、魔導デッキの安定性がなくなるところだったね。 ガガガ・リベンジ Q. 攻撃力を上昇させる効果の発動タイミングはいつ発動しますか? (チェーンに載りますか?) A. 「ガガガリベンジ」の、『装備モンスターがエクシーズ素材になる事によってこのカードが墓地へ送られた時、自分フィールド上の全てのエクシーズモンスターの攻撃力を300ポイントアップする。』 効果は、エクシーズ召喚成功時にチェーンブロックを作り発動する効果となります。 チェーンブロック乗るのはちょっと以外でしたね。 そうなると警告などで召喚を無効にした場合はどうなるか確認しておきたいところですね。 ガガガ・ラッシュ Q. ダメージステップ時に発動することはできますか? Q. ダメージを与える効果はテキストに記された元々のステータスを参照するのでしょうか? A. ダメージステップ中にて、「ガガガラッシュ」を発動する事はできません。 また「ガガガラッシュ」で参照する数値は、カードに記載された元々の数値を参照します。 現実って厳しいよねorz トラゴやFLに対して発動してもダメージ0とちょっぴり悲しいですね。 PR
鬼神の連撃
Q. エクシース素材を持っていないモンスターに対して発動できますか? A. 自分フィールド上に存在する、エクシーズ素材の無い エクシーズモンスターを対象に「鬼神の連撃」を発動する事はできません。 当然ですよね^^ 出来たら、面白かったのにねー。 ブラック・パンサー Q. 相手のセイグリッドのエクシーズモンスターおよびNo.39希望皇ホープの名前をコピーした場合、名前をコピーしたブラック・パンサーでセイグリッド・トレミスM7およびCNo.39希望皇ホープレイをエクシーズ召喚することができますか。 A. 「N・ブラック・パンサー」のカード名が「No.39 希望皇ホープ」になっている時に、「CNo.39 希望皇ホープレイ」を上に重ねてエクシーズ召喚する事はできます。 しかしながら、「セイクリッド・トレミスM7」は『「セイクリッド」と名のついたエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねて』となる為、エクシーズモンスターではない「N・ブラック・パンサー」の上に重ねてエクシーズ召喚する事はできません。 名前指定のカオスエクシーズチェンジはおk それ以外のカオスエクシーズチェンジは駄目のようです。 コピーしたブラパンはエクシーズモンスターじゃありませんからね。 (確認していませんが、ガイアドラグーンもアウトでしょう) ガガガシールド Q. 簡易融合で特殊召喚された魔法使い族モンスターに装備した場合、 エンドフェイズに破壊されますか? A. 調整中 類似裁定(wikiより) Q:《リビングデッドの呼び声》で墓地から特殊召喚され、《ガガガシールド》を装備している《ブラック・マジシャン》が存在します。 《サイクロン》で《リビングデッドの呼び声》が破壊される場合、その《ブラック・マジシャン》は破壊されますか? また、《大嵐》で《リビングデッドの呼び声》と《ガガガシールド》が同時に破壊される場合、その《ブラック・マジシャン》は破壊されますか? A:《サイクロン》の場合は可能、《大嵐》の場合は調整中。(12/03/18) 簡易融合(や思い出のブランコ)のようなエンド時の自壊処理時に発動したカードが場に残っていない場合は調整中。 リビングデッドのように対象のモンスターを指定して場に呼び出し、自身が破壊された時の自壊処理は 自身のみなら、対象モンスターは破壊されないが、ガガガシールドを巻き込むケースの場合は調整中。 なお、装備モンスターとガガガシールドが同時に破壊されるケースは対象モンスターは破壊されません。 舞姫ちゃんのはいつも通り調整中でした。
Q.
このとき、私の伏せカードは月の書、聖なるバリアーミラーフォースーが
ここで確認したいことですが、
基礎的な話。
知っている人とって当たり前 本来昨日書く予定の記事だったけど、バグって書けなかった。 カードテキストはwikiより拝借 レスキュー・ラビット Q. レスキュー・ラビットが場に2体います。このとき、内1体のレスキュー・ラビットを除外して、 効果を発動させました。このとき、神の警告を使用され効果を無効化されました。 このターン、もう1体のレスキュー・ラビットの効果を発動させることはできますか? A. 「レスキューラビットには『「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか 使用できない』と記載されている為、「レスキューラビット」の効果の発動が 「神の警告」の効果によって無効になった場合であっても、 同一ターン中に他の「レスキューラビット」の効果を発動する事はできません。 効果モンスター 星4/地属性/獣族/攻 300/守 100 このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。 自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動する。 自分のデッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。 「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 強欲で謙虚な壺 Q:このカードの発動に《神の宣告》等をチェーンされ、発動を無効され破壊された場合、同じターンに特殊召喚やもう1枚のこのカードを発動することは可能ですか? A:特殊召喚を行なうことができ、もう1枚の《強欲で謙虚な壺》を発動する事もできます。(10/05/19) 通常魔法 自分のデッキの上からカードを3枚めくり、 その中から1枚を選んで手札に加え、 残りのカードをデッキに戻す。 「強欲で謙虚な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン自分は特殊召喚できない。 使用できない=発動無効の有無を問わず、1度しかできない 発動できない=発動が無効にされれば、2枚目以降も使用可能。 くだらないことかもしれないけど、間違えて覚えている人もいるよね。 ※私もラビットのテキストを1ターンに1枚しか発動できないというテキストと勘違いしていた時期がある ラビットと同じ扱いのカードはスポーアのような決闘中に1度しか使用できないと書かれているもの ごうけんと同じ扱いのカードは黒羽の宝札 追記 うさぎの裁定は私がメールで確認したもので、ごうけんの裁定はwikiから拝借しました。
気になる裁定があったのでメールで聞いてみた。
Q. ZERO-MAX(3件) 手札がこのカード1枚の時に手札から直接発動できますか? A. 手札が「ZERO-MAX」1枚の場合でも、 手札から「ZERO-MAX」を発動する事は出来ません。 裁定が覆るわけないんだよ! orz Q. このカードの効果でモンスターを特殊召喚しました。 この時、特殊召喚したモンスターより攻撃力が低いモンスターが 存在しない場合、特殊召喚したモンスターに対して 激流葬を発動することはできますか? A. フィールド上に「ZERO-MAX」の効果で特殊召喚したモンスターよりも 攻撃力が低いモンスターが存在しない場合でも、 「激流葬」を発動する事は出来ません。 これは聞いていて良かった裁定ですね。 他のカードとして違って、激流葬に干渉されないのは美味しいですね。 ネクロマンサービートルだと結果的に激流葬に破壊されるんですけどねorz Q. このカードの効果でインフェルニティ・ネクロマンサーのような 攻撃力が0のモンスターを特殊召喚しました。 この場合、特殊召喚したインフェルニティ・ネクロマンサーおよび フィールド上に存在する攻撃力が0のモンスターは破壊されますか? A. 調整中 なん……だと…… これって、場合によってはZERO-MAX型が死亡のお知らせってことですかorz これは明日確認しないとまずいといけませんね。 私は記録に残るメールでしか裁定を聞かないので(ジャッジしている時は除く)明日明後日イj項になるかもしれませんが、聞いてみます |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
(09/16)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|