忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 114115116117118119120121122123124 >  >>
今回のフラゲで出たカードで気になったカードでも

PHSW-JP001 バニーラ
星1 地 獣族 150/2050 通常モンスター

可愛いし、シロッコに倒されない守備力とかいいよね。
こういう柔らかい絵は遊戯王では希少ですよね

PHSW-JP008 キラー・ラブカ
星3 水 魚族 700/1500 
自分フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・水族モンスターが攻撃対象に選択された時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、その攻撃力を次の自分のエンドフェイズ時まで500ポイントダウンさせる。「キラー・ラブカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

水魚海竜限定のネクガ+α
効果は使いにくいものの、外来魚の素早いマンボウと相性の良いカードでしょう。

PHSW-JP027 テレポンD.D.
星2 地 サイキック族 500/1800
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがゲームから除外された場合、自分のデッキから攻撃力1500以下のサイキック族モンスター1体をゲームから除外する事ができる。次の自分のスタンバイフェイズ時、この効果で除外したモンスターを特殊召喚する。

簡単に説明するならば、FLのライティーと近い運用ができますね。
ただ、アドを取れる効果ではなくサイコウィッチやパンダボーグの方が効果を発動しやすいのでそこらへんの差別化を図りたいですね。

PHSW-JP028 エレキングコブラ
星4 光 雷族 1000/500
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから「エレキ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

ゴリラじゃないよ、コブラだよ。
リミリバに対応しているのでエレキキリンの直接攻撃が成功した時に、追撃すると安心して効果を使用することができます。
エレキサーチ効果は優秀ですが、そこまでして手札に加えたいエレキは存在せず、エレキトンボ乃リクルートで事足りているのでこれからに期待したいカードですね

PHSW-JP029 ナチュル・マロン
星3 地 植物族 1200/700
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「ナチュル」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事ができる。また、1ターンに1度、自分の墓地に存在する「ナチュル」と名のついたモンスター2体を選択してデッキに戻し、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。

ナチュル版リサイクラー。
ナチュルならなんでもいいので、パイナップルを落とすのもいいですし、薔薇の刻印やギガンテスの発動条件を満たしやすいです。
また、このカードのおかげでクリフを再利用しやすくなるのでリクル型を筆頭に使いやすいカードです。

PHSW-JP031 渋い忍者
星6 地 戦士族 2300/2200
このカードがリバースした時、自分の手札・墓地から「渋い忍者」以外の「忍者」と名のついたモンスターを任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。「渋い忍者」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

流石は忍者汚い。
忍者ならなんでもいいのでカラクリ忍者でもおkです。
このカードのおかげで忍法 変化の術の対応範囲がLv9まで広がりましたが今のところはここまでするメリットは薄いでしょう。

PHSW-JP033 鳳凰
星6 炎 鳥獣族・スピリット 2100/1800
このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードが召喚・リバースした時、相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。

デルタクロウ内蔵のcip効果。
サイドララインとは相打ちですが、トラスタとのコンボで妨害されずにバックを処理できるのは魅力的でしょう。
特にスピリットデッキなら、召喚を潰されないためにトラスタを入れるケースも少なくない(はず)なので採用しやすいです。

PHSW-JP035 ゴブリン穴埋め部隊
星4 地 戦士族 1500/400
このカードが召喚に成功した時、罠カードを発動する事はできない。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、「落とし穴」と名のついた罠カードを発動する事はできない。

華麗なる潜入工作員の上位交換。
と書くと強そうに見えるけど、ピンポイント過ぎて使いにくそうですが、奈落の落とし穴は採用されやすい罠カードなので使えなくはないでしょう

PHSW-JP046 虚栄巨影
速攻魔法
モンスターの攻撃宣言時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。選択したモンスターの攻撃力は、そのバトルフェイズ終了時まで1000ポイントアップする。

アニメより使いやすくなった。
単純に攻撃力を上げたかったら、デーモンの斧を装備した方がおkなんですが、砂塵とか割られないよ!!
ダメステに使えても良かったよね…・・・

PHSW-JP047 モンスター・スロット
通常魔法 
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、選択したモンスターと同じレベルの自分の墓地に存在するモンスター1体を選択してゲームから除外する。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。この効果でドローしたカードをお互いに確認し、選択したモンスターと同じレベルのモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚する。

単純にみるとちょっと使いにくい1:1交換のドロソで引き次第では特殊召喚効果を持っています。
ガガガマジシャンのおかげで場のモンスターは自由に選べるのでSS効果は使いやすいでしょう。
特に、レベル3のモンスターならリヴァイエールをエクシーズできるので除外したモンスターを帰還。
さらに、手札のスロットの数+引き次第でリヴァイエール*3+レベル3のモンスターが並びます。

PHSW-JP048 クロス・アタック
通常魔法
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する、同じ攻撃力を持つモンスター2体を選択して発動する。このターン、選択したモンスター1体は相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。もう1体のモンスターは攻撃する事ができない。

バトルワルツ+クロス+クェーサーで1キルできるよ!!
インフェルニティ・デスドラゴンの様なこのターンこのモンスターは攻撃できない効果を持つモンスターと相性がよいです

PHSW-JP049 エクシーズ・ギフト
通常魔法 
自分フィールド上にエクシーズモンスターが表側表示で2体以上存在する場合に発動する事ができる。自分フィールド上に存在するエクシーズ素材を2つ取り除き、自分のデッキからカードを2枚ドローする。


(エクシーズ素材*2~3)(2+α)の消費してまでドローしたいかと言われると微妙ですね。
ただ、パールさんの様な素材が暇を持て余しているカードを処理できると美味しいですね、たぶん

PHSW-JP056 エクストラゲート
速攻魔法 
1から12までの任意のレベルを宣言して発動する。相手はエクストラデッキに存在する宣言されたレベルを持つモンスター1体をゲームから除外する。宣言したレベルを持つモンスターが相手のエクストラデッキに無かった場合、自分の手札を1枚選択して捨てる。

レベル12を指定してクェーサーを潰してやるんだ!!
相手の場にシンクロ召喚の準備が整った時に、発動すれば相手の思惑を外せるでしょう。

PHSW-JP057 強欲なカケラ
永続魔法 
自分のドローフェイズ時に通常のドローをする度に、このカードに強欲カウンターを1つ置く。強欲カウンターが2つ以上乗っているこのカードを墓地へ送る事で、自分のデッキからカードを2枚ドローする。

2ターン守れば、2ドローできるよ。
永続魔法故に割られやすいカードですが、バックがしっかりしているデッキなら維持するのは難しくないでしょう。

PHSW-JP059 トライワイトゾーン
通常魔法
自分の墓地に存在するレベル2以下の通常モンスター3体を選択して発動する。選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。

ワイトさんを3体蘇生するんや!!
オベリスクやアバターなどのリリース要因にしてもいいですし、1体を戦線復帰に使えば便利でしょう。
仮に無効にされてもこちらの場にはエクシーズ召喚すればいいだけです。

PHSW-JP060 一時休戦
通常魔法
お互いに自分のデッキからカードを1枚ドローする。次の相手ターン終了時まで、お互いが受ける全てのダメージは0になる。

カウントダウンやエクゾ用。
テンペストバーンには相性が良くありません。
先行クェーサーを作るためにある種の成金感覚で採用するのもいいかもしれません。


PHSW-JP062 猛毒の風
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに風属性モンスターを特殊召喚する事はできない。また、フィールド上に表側表示で存在する全ての風属性モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。

ドラグ、天狗、一部の植物メタ
神風デッキは見事なとばっちりを受けています。
肝心のドラグにはアキュリスGBAなどで解決できるのでそこまで胸囲ではない現実

PHSW-JP069 ヘイト・クレバス
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体が相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して墓地へ送り、その元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

受動的な破壊輪。
墓地の送られないと発動しないので使いにくいです。
激流葬ミラフォダムド鯖。後、ライコウだとタイミングを逃してしまうのかなー


PHSW-JP073 エレキャンセル
カウンター罠
手札から「エレキ」と名のついたモンスター1体を捨てて発動する。相手モンスターの召喚・特殊召喚を無効にし破壊する。

エレキ専用の昇天の角笛もどき。
コブラやバッテリーリサイクルで手札にエレキを加えれるので悪くないんですが、警告の方が対応範囲が広い現実。ライコウの反転に対応できないのは地味に辛いがそれ以外は滅多に反転召喚されないので無視していい範囲かも

PHSW-JP075 闇の閃光
通常罠
自分フィールド上に存在する攻撃力1500以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動する。このターンに特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。

簡易パキケ効果内蔵。
単純に使っても0:2交換だが、相手の展開に合わせて使えれば強力でしょう。
でも、つり天井の方が使いやすいかも

PHSW-JP076 暴君の自暴自棄
永続罠 
自分フィールド上に存在するトークン以外の通常モンスター2体をリリースして発動する。このカードがフィール上に存在する限り、お互いに効果モンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。

サイクルリバースデッキ突っ込んで相手のハリケーン待ちにさせるプレングも悪くない。
問題はどうやって通常モンスターを2体確保することか

PHSW-JP077 撤収命令
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。

朔耶のスキル発動!!
とか言いたいけど、そんなことはなかった。
神風、ライティー、アスラピスク、エレメントの泉とコンボが組めるよ!!
無難なのはcip持ちの再利用でしょうね

W-JP079 アイスバーン
永続罠
自分フィールド上に水属性モンスターが表側表示で存在し、水属性以外のモンスターが召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターは守備表示になる。

水属性以外はつまずく。
つまずきと違い、こちらのテンポは崩されないのは魅力だが所詮それ以外のことはできない現実。

今回のパックの評価?
主観で3枚ほど、強力なカードが目につきますがそれ以外のカードも面白い効果があって箱ガイを召喚してもいいかもしれません。
また、銀河眼のホロはきれいなので手に入れておいてもいいでしょう。
ただ、一部のカードは非常に使い勝手が悪く、なぜカード化されたか疑問を抱かざるを得ません。

・レスキュー・ラビット
・氷結界の伝道師
・エヴォルカイザ―・ラギア
・モンスター・スロット
・強欲なカケラ
・一時休戦
は確保して損のないカードだと私は思います。

拍手

PR

PHSW-JP030 氷結界の伝道師
星2 水 水族 1000/400
自分フィールド上に「氷結界」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚するターン、自分はレベル5以上のモンスターを特殊召喚する事ができない。また、このカードをリリースする事で、「氷結界の伝道師」以外の自分の墓地に存在する「氷結界」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。

特徴
・氷結界と名のつくモンスター
・水属性・水族とサポートが充実している
・リミリバ紋章鬼カエルエンリフ湿地浮上に対応している
・自身の効果により、能動的に氷結界でロックを仕掛けやすくなった
・自己特殊召喚時では、プレイヤーはレベル5以上のモンスターを特殊召喚できない
・自身をリリースすることで氷結界専用の死者蘇生
・イラストは某氏が舌打ちするレベルのイラスト

とりあえず、言わせてください

ヨッシャャャャャャャャャャャ-
ついに氷結界デッキの構築難易度が下がったぞー

うん、マジでテンションヤバい。
ガガガマジシャンとワンワン以来です。

このカードの恐ろしいことは
サーチ墓地落とし蘇生回収の全てに対応している蘇生効果を内蔵しているモンスターだと分かってほしいです。
これ一枚が
・ガンタ―ラ(蘇生)
・ブリューナク(バウンス)
・大僧正(破壊耐性)
・グルナード(召喚権追加)
などに化けてくれます。
これに伴い、氷結界の軍師の効果が非常に生きるようになりました。
墓地に特定のモンスターを落としつつ、手札交換できるようになったので安定度は大幅にアップしました。

無論、これだけでも優秀ですがさらにありがたい効果を内蔵しています。
それは場に氷結界が入れば、自身を特殊召喚することができます。
で?と思われるかもしれませんが、氷結界の下級モンスターは場に自身以外の氷結界がいないと使えないカードが多く、安定性が欠けていました。
このカードが無くても、浮上リミリバリビングで補えることは補えますが、先行からロックを作りやすいのは非常に大きな意味を持っています。

極端な話、このカード以外の氷結界族モンスターをピン刺しにして、このカードを3積みすることで事故率を軽減することも容易になりました。
三方陣のためにピン刺しを増やすのは事故の元だったのでこのカードのおかげで使いやすくなったでしょう。

召喚権を使う代わりに、墓地の氷結界を蘇生できるカードと思えば意外と手軽なカードでしょう。
連鎖除外や弾圧が怖いですが、それ以上の活躍を期待することができます。
というかサーチ可能の蘇生カードと考えるとまずそうに思えるけど、
氷結界モンスターの質なら、問題ないよね!!

orz

伝道師を何回も過労死させるデッキも面白いことでしょう。

拍手

EXP4のウルトラレア枠(の可能性が非常に高い)女帝さんとどことなく似ているものがありました。

images.jpg










2011y07m12d_222033269.jpg







共通点
・胸がでかい
・服装が怪しい

あれ、それ以外特に似ていないや。
似ているかもと記憶を頼りにして神採りを起動させたけど、似ていませんでしたorz

女帝と同じく
・闇属性・悪魔族
・トレイン対応のデーモン
の某モンスターはイラストはまるっきり別なので論外でしょう。

今情報が流れているカードの考察は保留としておきます。
クリムゾン・ブレーダーが弱くなっているのがなー。

拍手

Q.
相手プレイヤーがこのターン特殊召喚したモンスターのコントロールを得た場合、そのモンスターの表示形式を変更することはできますか?
A.
基本的には、相手プレイヤーがカードの効果によって特殊召喚したモンスターのコントロールを、その特殊召喚した同一ターン中に得た場合、表示形式を変更する事ができます。


Q.
このターン特殊召喚に成功したモンスターの表示形式を変更することはできますか?
A.
カードの効果によって特殊召喚したモンスターの表示形式を、同一ターン中にプレイヤーの意志で変更する事はできません。
しかしながら、カードの効果により特殊召喚したモンスターの表示形式を、魔法・罠・効果モンスターの効果によって変更する事はできます。


基本的にか。
ターンプレイヤーが召喚したカードは表示形式を変更することは不可能
非ターンプレイヤーが召喚したカードは表示形式を変更することは可能
という裁定の様ですね。

知っている様なことで案外知らないもんですね。
もしかしたら、知っていたことなのに忘れていたけど、感覚は覚えている様な感じですかね。
まるで記憶を忘れていても、普段の日課は体が覚えていることかな。

拍手

コンマイにこんなルール確認の質問を送りました

Q.
氷結界の舞姫
氷結界の舞姫の効果発動時、手札の氷結界の虎将 グルナードと
氷結界の封魔団を見せ、相手フィールドの上にセットされている
A(王宮の弾圧)とB(黒い旋風)の計2枚のカードを指定しました。
このとき、氷結界の舞姫の効果にチェーンして、相手プレイヤーが
氷結界の虎将 グルナードを指名して、マインド・クラッシュを発動しました。
この場合、氷結界の舞姫の効果処理時、手札の氷結界と名のつく
モンスターが減少したため、氷結界の舞姫の効果は無効にされますか?
また、無効にされなかった場合、相手フィールド上にセットされている
存在するAとBのどちらを戻せばいいのでしょうか?

Q.
未来融合ーフューチャー・フュージョン
自分フィールド上に群雄割拠と水族モンスターが表側表示で存在する場合、
F・G・Dを選択して発動済みのこのカードの特殊召喚時の処理は
どのように行いますか?
Q.
自分フィールド上に群雄割拠と水族モンスターが表側表示で存在し、
エクストラデッキに水族モンスターが存在しない場合、
このカードを発動することはできますか?


Q.
相手プレイヤーがこのターン特殊召喚したモンスターのコントロールを
得た場合、そのモンスターの表示形式を変更することはできますか?

Q.
特殊召喚に成功したモンスターの表示形式を変更することはできますか?

実際に貰った返答


未来融合ーフューチャー・フュージョン ←ぇ
Q.
相手プレイヤーがこのターン特殊召喚したモンスターのコントロールを
得た場合、そのモンスターの表示形式を変更することはできますか?
A.
相手プレイヤーが「未来融合ーフューチャー・フュージョン」の効果によって
特殊召喚したモンスターのコントロールを、そのターン中に自分が得た場合、
表示形式を変更する事ができます。

Q.
特殊召喚に成功したモンスターの表示形式を変更することはできますか?
A.
「未来融合-フューチャー・フュージョン」の効果によって
特殊召喚したモンスターの表示形式を、同一ターン中に
プレイヤーの意志で変更する事はできません。
なお、「未来融合-フューチャー・フュージョン」の効果により
特殊召喚したモンスターの表示形式を、同一ターン中に、
魔法・罠・効果モンスターの効果によって変更する事はできます。


Q.
氷結界の舞姫
氷結界の舞姫の効果発動時、手札の氷結界の虎将 グルナードと
氷結界の封魔団を見せ、相手フィールドの上にセットされている
A(王宮の弾圧)とB(黒い旋風)の計2枚のカードを指定しました。
このとき、氷結界の舞姫の効果にチェーンして、相手プレイヤーが
氷結界の虎将 グルナードを指名して、マインド・クラッシュを発動しました。
この場合、氷結界の舞姫の効果処理時、手札の氷結界と名のつく
モンスターが減少したため、氷結界の舞姫の効果は無効にされますか?
また、無効にされなかった場合、相手フィールド上にセットされている
存在するAとBのどちらを戻せばいいのでしょうか?
Q.
未来融合ーフューチャー・フュージョン
自分フィールド上に群雄割拠と水族モンスターが表側表示で存在する場合、
F・G・Dを選択して発動済みのこのカードの特殊召喚時の処理は
どのように行いますか?
Q.
自分フィールド上に群雄割拠と水族モンスターが表側表示で存在し、
エクストラデッキに水族モンスターが存在しない場合、
このカードを発動することはできますか?

A.調整中



うん、解答をもらった二つの質問は、未来融合のことの場合を聞いているわけではなく、個別の質問なんですよ。
怒るべきことなんでしょうが、こちらの書き方に問題があるので怒ってはいけないですよね。

後日聞き直してこようと思います。
と言うより一個目の質問の解答と二つ目の解答が矛盾しているよね
 

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]