ちゃんとトゥーンらしい挙動はします!! トゥーンモンスターを使わないトゥーンもありだよね!! デッキ 40枚 モンスター 11枚 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×2枚 トーチ・ゴーレム×3枚 ジュラゲド×3枚 カードカー・D×3枚 魔法 23枚 月の書 ブラック・ホール ハーピィの羽根帚 トゥーン・キングダム×3枚 テラ・フォーミング×2枚 サイクロン×3枚 コミックハンド×3枚 アームズ・ホール×3枚 シャドー・トゥーン×3枚 トゥーンのもくじ×3枚 罠 6枚 奈落の落とし穴×2枚 神の宣告 神の警告 激流葬×2枚 ●動き ラヴァゴやトーチゴーレムを相手の場に置いてシャドー・トゥーンでダメージを与えた後に コミック・ハンドでそいつらをトゥーン化させて奪います。 奪ったモンスターでダイレクトアタックを2回してゲームを終わらせます 簡単に言えば、シャドー・トゥーンでゴーレム対象のダメージとトゥーン化したゴーレムでダイレクトアタックを3回決めると勝てるデッキです。 ジュラゲドは ・召喚権を使わないで出せる上に火力になる ・トゥーン化したゴーレムたちのダイレクトアタックが4kになるのでどこかで神宣打たれるとそのままゲームエンドまで可能 ・サイクや月の書に耐性のあるデーモンの斧や破天荒の風 ・ライフ延命が出来る が主な採用理由です。 動き的に回りくどくなっているのはトゥーンモンスターの召喚酔いが好きじゃないからです。 遊戯王的にいちいち召喚酔いでライフ削れるのは遅くなるのは致命的ですし、 生き物自体の効果を使おうにも戦闘をさせないと駄目な子が多いのが嫌でした。 (仮面魔導師やエルフが弱いカードではないのは理解している) アグレッシブやスピードアタッカー持ちください この記事を書き始める時に、トゥーンSS持ちの罠があることを知ったのは秘密です。 そんなカードあるならこんな変なデッキ作らなかったです PR アロマージの考察みたいな記事です 個人的に納得はいかないけど、大雑把なデッキ単位で考察しないと駄目だと感じる。 このデッキレシピ自体、完成度は高くないので参考程度でお願いします モンスター(15枚) 椿姫ティタニアル ローンファイア・ブロッサム×3枚 アロマージ-ローズマリー×3枚 アロマージ-ベルガモット×2枚 アロマージ-ジャスミン×3枚 アロマージ-カナンガ×3枚 魔法(12枚) 死者蘇生 月の書 ブラック・ホール ハーピィの羽根帚 サイクロン×2枚 ご隠居の猛毒薬×3枚 アロマガーデン×3枚 罠(13枚) 奈落の落とし穴×2枚 聖なるバリア -ミラーフォース-×2枚 神の宣告 神の警告 潤いの風×3枚 激流葬×2枚 渇きの風×2枚 ●動き 回復することで効果を発揮するアロマージモンスターと渇きの風を維持しながら ゲームを展開していきます ●アロマと言うテーマ 自分のライフが相手より上の時に得ることが出来る永続効果と 回復する時に発生する誘発効果(強制)を持っています。 永続効果は ・植物専用二重召喚 ・相手モンスターの攻守500ダウン ・植物モンスターの攻撃時、相手のモンスター効果の発動封じ ・貫通効果 誘発効果は ・1ドロー ・チェーン1のポルターガイスト ・表側表示のモンスターの表示形式変更 ・地震の攻守1000アップ があります。 アロマと名のつく岩石族なんていません これらのモンスターをサポートするカードは ・アロマモンスターがいる時に500回復+自軍のモンスターを相手ターン終了時まで500アップ とアロマモンスターが破壊された時に1000回復する効果のアロマガーデン ・ターン1で1000払うことでアロマモンスターサーチとライフが少ない時、500回復の潤いの風 ・回復時、相手の表側モンスター除去と相手よりライフが3000以上もある時に使えるモンスター除去の渇きの風 があります。 現プールではアロマモンスター自体には相手モンスターを除去できない上に単体ではバニラなのでアロマモンスターを引き過ぎると回復できないせいで負けることもあります。 アドを得ることが出来るカードはドロー効果持ちのジャスミンぐらいなので一度崩されると建て直しが効きづらいですね 植物引けないor引きたくないカードを引いて事故ル森羅と一緒だね!! ●触っていて思ったこと ・破壊耐性持ち出されると動きが止まった。と言うより処理できなくて積んだ ・積極的にSSしないデッキなのでキーパーツ確保のためにごうけん3積みしても良い ・トリオンなどのバックを厚く出来るモンスターが欲しいと感じる ・回復(ゲイン)カード引けないでじり貧負けがあるのでもうちょっと摘まないといけない ・強制誘発効果が地味に厄介。 ・アド取れるアロマください 今考えられる方向性として ・フリーチェーン回復たくさん積みたい →ゲインカードは基本アド損なのでジャスミン渇きでアドを得てもトントンなので たくさん積むメリットは薄葬? ・ゲインカードをどのように見るか 単純にアロマカードの効果起動要因として見るか 相手のライフを上回るために使うのか ・アロマモンスターは単体ではバニラなので積みたくない →少ないとガーデンの効果が使いにくい ・サーチ系カードガン積みにして安定性を図る? →現状一番しっくりするが+αで何か強みが欲しい ・アロマモンスターの維持はすべきか →ジャスミン以外テンポアドしか得れないですし、潤いで常にサーチ出来るので維持はしなくてもいいかもしれない ●ライフゲインカード ・三位一択 ライフゲインフリーチェーンで最もゲイン出来る数値が高いカード 一気に3千回復できるのは強力だが、Exデッキの構成を縛られる。 幸いにもExを触るテーマではないのできついカードではない ただ、引いてすぐには打てないのでジャスミンのドローが遅れるケースもあるので気をつけたい Ex0のデッキと当たると腐るけど、そんなデッキはほとんどいないので無視していいでしょう ・ご隠居 速効魔法でライフゲインとバーンの二つが出来る優れ物。 アロマと戦う時、ガンマンラインまでライフが削れた時はエンドカードになるので使いやすい ・アロマポッド アロマネームで各ターンのエンド時にライフゲイン持ちで破壊耐性持ち と書くと強そうだけど、リバースしないといけないのが厳しいところ アロマポッド+渇きの風で疑似底なし流砂もどきが出来るので弱いカードではない ただ、岩石族+リバースモンスターというのが致命的 継続的に回復できるのはアロマデッキ的に弱いはずがないので採用しておきたい 停戦協定+ポッド+渇きの風のコンボは決まったら楽しそう ・黄金の天道虫 ・堕天使マリー 自ターンスタンバイフェイズに回復出来ます。 アロマモンスターは場持ちが良くない上にタイミングの関係で微妙に噛み合わないカードですが、渇きの風と組み合わせると地味にうざいカードになります ・魂吸収 除外系を採用する場合、採用可能です。 アロマは墓地には触れないので除外カードとの相性は悪くありません ただ、単体では事故要因なので無理して入れるか微妙な所です ・盗人ゴブリン ライフゲインとバーンが出来る地味に便利かもしれないカード アロマージモンスターは相手よりライフが高いと発揮する効果とライフ回復時に発動する効果を持っているので単純なライフゲインカードに比べると相手とのライフ差が1000ポイント変動するので選択肢に入るかもしれません ・魔法吸収 魔法がプレイされるたびに回復してきます。 相手ターンや相手の魔法カードでも発動するので相手が魔法カードを発動する時の牽制として使えないこともないです ・神の恵み ドローすれば回復出来ます。 フリーチェーンドローソースと組み合わせるとそれなりの動きをするものの スペースが足りなくなる上に回りくどいので採用することは少ないでしょう… ・炎虎梁山爆 発動時の永続魔法・罠の数だけ回復+相手の効果で破壊されるとバーン 風2種類が永続罠なので選択肢としてあり。 ・非常食 ・レインボーライフ 大会によっては使えないのが悲しい。 リターンはそれなりにあるけど、コストがいるのでリソースに余裕がないアロマには重たく感じる それ以外のライフゲインカードは最初で挙げた2枚で事足りるので評価しません。 参考になったらいいね!!
●トゥーンの強み
・ペガサス・J・クロフォードが使った世界に1枚しかないテーマ ・トゥーンを持つプレイヤーはトゥーンを持っていないプレイヤーに直接攻撃できるので相手の場を無視して動ける ・コピーキャットやコミックハンドの様な相手のカードを利用するカードが存在するので相手の制限カードを再利用したり、キーカードを墓地から移動させることが出来る ・トゥーンはパーフェクトな生命体なのでトゥーン以外では破壊できません ●弱点 ・一部のトゥーンはトゥーンがないと呼ぶことが出来ない ・トゥーン・ワールドが破壊されるとトゥーンは死ぬ ・トゥーンは召喚酔いをするのでどうしてもワンテンポ遅れる ・トゥーンモンスター自体には相手のカードを触るカードがない トゥーンの芳香性に迷ってしまいました。 最初はディーヴァとマーメイドでドゥローレンでコントロールしていく予定でしたが、 ディーヴァと他のトゥーンの相性がそこまで良くなかったので見送りました。 トゥーンサポートを入れる関係上、妨害カードの枠が心細いのも一因 ディーヴァを混ぜるメリットは召喚酔いを無視して動けることとブラマジやデーモンを組み合わせてレベル8シンクロにアクセスできることでしょうか 次にダイレクトアタックベースにしようと思いましたが、召喚酔いのせいで攻めきれないのがきつすぎました。 キングダム+トゥーン魔法使い族維持型も考えましたが、里ロック+ガガガシールドの方が嫌らしいことに気づいてしまい途方に暮れています モンスター(6枚) トゥーン・仮面魔道士×3枚 トゥーン・ヂェミナイ・エルフ×3枚 魔法(24枚) 収縮×2枚 月の書 強欲で謙虚な壺×3枚 ブラック・ホール ハーピィの羽根帚 トゥーンのもくじ×3枚 トゥーン・ワールド トゥーン・キングダム×3枚 テラ・フォーミング サイクロン×2枚 アームズ・ホール×2枚 コミックハンド×3枚 コピーキャット 罠(11枚) 聖なるバリア -ミラーフォース-×2枚 神の宣告 神の警告 激流葬×2枚 銀幕の鏡壁(ミラーウォール) プライドの咆哮×2枚 デモンズ・チェーン×2枚 エクストラデッキ Emトラピーズ・マジシャン No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ガガガガンマン ガガガザムライ ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン 鳥銃士カステル 氷結界の龍 トリシューラ 励輝士 ヴェルズビュ 召喚酔い重すぎるせいで普通なら勝てる試合を逃すのは流石に辛すぎるorz 今の環境で召喚酔いで1ターン動きが遅れるのは致命的過ぎる
通常魔法
「コピーキャット」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」及びトゥーンモンスターが存在する場合、 相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードがモンスターだった場合、 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 そのカードが魔法・罠カードだった場合、 そのカードを自分フィールドにセットする。 ●特徴 ・トゥーン専用の自律行動ユニット+スサノ-Oを混ぜた効果 ・ワールドとトゥーンモンスターがいないと使えないので重い ・制限カードを利用できる 存在を許してはいけないカードがOCG化してしまいました。 なぜ許してはいけないのかには明確な理由があります 1 トゥーンと対戦する場合、常に盗難されることを意識しないといけない 特に相手が頻繁に墓地を確認する場合、盗まれている可能性を疑わざるを得なくなるので 喜べませんね 2 海馬の青眼の様に自分の愛用しているカードを敵に捕られる これにより、リアルファイトに発展するので気をつけなければなりません。 むしろ、あの状況で海馬はリアルファイトに持ち込まなかったことを褒めてあげるべきです 3 同じスリーブまたはノースリーブで対戦した場合、決闘終了時気付かずにデッキに混ざってしまう リアルファイト案件。他のカードと違い、何でも盗めるので怖いですよね 4 制限カードを再利用できる 羽根箒とかの強力なカードをこちらが使えるのが大きい。 無差別墓地肥やし相手への間接的なメタ()として使えます これまで、相手のカードを使用するカードは エクスチェンジ→お互いの手札交換 死者蘇生や賢者の聖杯→相手の墓地にいるモンスター 超重荒神スサノーO→相手の墓地にある魔法・罠 等があるのでそこまで荒立てるものではないですけどねー。 余計な揉め事が増えそうなので気をつけておきたいところですね
モンスター(16枚)
氷結界の破術師 氷結界の伝道師×3枚 氷結界の術者×2枚 氷結界の守護陣×2枚 氷結界の虎将 ライホウ 氷結界の虎将 ガンターラ 氷結界の軍師×3枚 サイレント・アングラー×3枚 魔法(17枚) 氷結界の紋章×3枚 死者蘇生 月の書 強欲で謙虚な壺×3枚 簡易融合(インスタントフュージョン) ブラック・ホール ソウル・チャージ サルベージ×3枚 サイクロン×2枚 ハーピィの羽箒 罠(7枚) 神の宣告 神の警告 リビングデッドの呼び声×3枚 デモンズ・チェーン×2枚 エクストラデッキ FA-ブラック・レイ・ランサー No.101 S・H・Ark Knight No.39 希望皇ホープ SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ガガガガンマン バハムート・シャーク 旧神ノーデン 月華竜 ブラック・ローズ オリエント・ドラゴン 深淵に潜む者 水精鱗-アビストリーテ 鳥銃士カステル 氷結界の虎王 ドゥローレン 氷結界の龍 グングニール×2枚 サイレントアングラー採用してシンクロやエクシーズしやすくしたタイプです。 シンクロやエクシーズで攻めつつタッチセルフバウンスという構築にしています。 サルベージ3枚はやりすぎと言えばそれまでですが、サルベージ1枚で アングラー+チューナーor軍師で無理やりにでもシンクロやエクシーズを出せないと 中堅相手でも厳しいところがあります。 ライホウガンターラは不要に思われますが、他の水属性シンクロやエクシーズとの差別化として こいつらがないと厳しいと感じました。 もうちょっとバックを厚くしたかったですが、ある程度氷結界モンスターを採用しないと腐る子たちがいるのでこのような形で調整しています。 トリシューラの不採用は出せる場面が優勢な状況での追い打ちかソルチャ前提だったので 不採用で試しています。 紋章のサーチ優先順位 軍師がいる場合、 上級以上>守護陣>伝道師(墓地に軍師orチューナー) アングラーがいる場合、 チューナー>軍師>その他>上級 それ以外 守護陣>伝道師>その他 早い段階で墓地へ置いておきたいモンスター ガンターラ>破術師>守護陣>ライホウ>術師>その他 置き土産 |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|