忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 2627282930313233343536 >  >>
模擬試験は自分で買って受けましょう(

読んでいて私が気になったものをチョイスしています。
他にもあるかもしれないけど、気にしないでください


○ペンデュラム召喚p18,19
1 最大5体まで特殊召喚できる
2 スケールの大小は逆でもよい(例右1,左8と右8、左1は同じ)
3 PゾーンにおくPモンスターは同一ターン中に置かなくても良い


※私はスターター2014買っていません。

○誘発効果p25
メインフェイズ以外で発動できる効果やリバース効果は誘発効果として扱われる
ただ、分類は変わっても発動タイミングや処理は変わらない

○グアイパの様な戦闘によって破壊した場合を効果に持つモンスターp27
発動するタイミングがダメージステップ終了時になりました。
その関係で発動タイミングでフィールドから離れると効果が発動できない。


○チェーン処理(厳密には違う)p29
処理中にカード/効果を発動できない。
某TCGユーザーは間違えないように注意しましょう。



○対象を取る効果と取らない効果p31、p115
対象を取る効果は「対象として発動」や「選択して」
対象を取らない効果は「選んで」や非公開領域のカードまたはフィールドのカード全てに影響を及ぼす効果、「ランダムで選ぶ」などその効果発動時にはどのカードに効果が及ぶか不明な効果
と明文化されました。(

○魔法&罠ゾーンp41
何らかの処理でモンスターが魔法&罠ゾーンに置かれる場合、そのモンスターは魔法カードとして扱う
=罠カードとしてセットされるモンスターは出てこないことを意味する?

○フィールドカードゾーンp42
今まで《除雪機関車ハッスル・ラッセル》はフィールド魔法が存在していても発動可能

黄泉ガエルの様にフィールド魔法があると発動できない

自分の魔法&罠カードゾーンにカードが存在する場合、
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
=フィールド魔法は魔法&罠カードゾーンのカードと含まない?

○ペンデュラムゾーン
Pゾーンに置かれているPモンスターは魔法&罠ゾーンのカードとして扱われない
Pゾーンに置かれたカードはそのゾーンを移動できない

○除外ゾーンp45
基本的に除外されたカードは元々の持ち主のカードとして扱われるが一定期間だけ除外してその後元に戻す効果の場合、除外している間は持ち主のカードとして扱うが直前までコントロールしていたプレイヤーのフィールドに戻す。

また、裏側で除外されているカードは元々の持ち主のプレイヤーのみが確認可能
補足 裏側で除外された原因が自他問わない。

○種族p49
カード効果によって種族が変化した場合、そのカードは変化した種族としてのみ扱う。1つのカードが同時に2種類以上の種族として扱う状態になる事はない

この裁定を見る限り、今後アニメ版TGの様な複数の種族を持つカードは作られないことを明言されたような気がします。

○ペンデュラムモンスターp59
フィールド(モンスターゾーン以外にもPゾーン、魔法&罠ゾーンを含む)から墓地へ送られるとエクストラデッキに表側でくわえられる

下手にPゾーンのカードを破壊すると痛い目を見るようです

○表示形式p80
裏側攻撃表示に関する記述がない。

○誘発効果p86
スタンバイフェイズやエンドフェイズなど特製のフェイズで複数の誘発効果が発動する場合、同時に発動する扱いではないので1つずつ処理していく

○誘発即時効果p89
1度発動した誘発即時効果をもつモンスターがフィールドから離れても効果は処理される

○攻守の変化
突進が適用されたモンスターに収縮を打った場合、そのモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分+突進の上昇値になる

また、突進が適用されたモンスターに「永続的な効果で攻撃力を指定された数値になる効果」が適用される場合、突進の効果では再度計算されない

○スタンバイフェイズp161
スタンバイフェイズ時に発動する誘発効果はその効果の発動が無効になった場合、その効果は再度発動しない
=黄泉ガエルでライダーの効果を潰せない=ライダーと黄泉はきょーぞん♪出来るようになった。

○ダメージステップp166~p172
ダメージステップまで移行した場合、その時の攻撃モンスターは攻撃した扱いになる
また、ダメージ計算を行っていない戦闘は「戦闘を行った」扱いにならない


○エキストラターン
制限時間になったら、そのターン終了時までプレイを行う
勝敗が決していない場合、その次のターンから数えて3ターンを実施する

この項目はなんとなくチョイスしただけで特に意味はない。





拍手

PR
LF究極白メタ
S薔薇ヴァル、キングひかりん、光ヴィーナス、究極エキドナ

スキブ5になるように覚醒すること、エキドナ、ヴァルスキルマ。片方の白メタのスキルレベル3以上が前提のパーティです。
F抜きでHPは9400光攻撃力は4500程度です。
私のヴィーナスはレベルまではありませんが、ヴァルにプラスを振っているのでこのような攻撃力になっています。
スキブ5あるため開幕で欠損しても攻撃態勢でケア出来ます。
火2光1回復1の盤面とか知らん。

エキドナはエンジェリオン、フウ、2体目のヴァルでも構いません。

1F ポイント 出来ればフルーツの残りターンが1になる時に撃破することが望ましい
ターン1 光3or火5でシード一掃。どちらも満たせない場合はヴァルのスキル使用
ターン2 整地しつつ殺さない程度にフルーツのHPを減らす
ターン3 フルーツ撃破。ターン1~3で攻撃態勢を使用した場合、次のターンが怖いので
     光は3つ以上残しておくとよい

2F ポイント めんどくさいから光5個でワンパン安定。ここで不要な泥も消せると良い
ターン1出現のは初手は確定バインドでターン2、3出現は殴ってくるみたいです。
ここで1ターン稼ぎ、白メタのスキルでバインド解除もありだが、白メタのスキルは次のターンに打ちたいので個人的にはその選択肢はない
ただ、1体もターン1出現がいない場合は1ターン貯めます

3F ここまで行くとスキルマのエキドナなら残り1ターンで貯まります
パターン1(3Fに来る段階で攻撃態勢を使用している場合)
ターン1 回復しつつ整地してベビー以外を殴る。
ターン2 威嚇発動。ただし、前のターンエキドナがバインドされている場合、クィックキュアー連打。
ターン3、4、5 この間にベビー以外を倒せると良い。
以降のターンはエンハンス、CTW,保険で威嚇のスキルが貯まるまで整地しつつスキル貯め

パターン2(攻撃態勢未使用)
ターン1 整地する。
ターン2 クィックキュアー連打。攻撃態勢使用して全体攻撃でプラントフルーツを撃破する。
光攻撃力5000なら光5だけで9万以上になるので5コンボすれば確実に殺せます
(3FプラントHP30万弱、フルーツHP40万弱)
ターン1でプラントフルーツを粉砕するプランもありますが、泥操作時間が短いので
失敗する可能性があるので私はおススメしません

以降のターンは整地しつつスキル貯め

4F サブのスキル全開放してからワンパン
グリーンフルーツはHPが高いので場合によっては殺しきれない場合もあるので
光以外の攻撃はグリーンフルーツに殴るようにターゲットをグリーンフルーツに選択しておきましょう


他にも安定パはありますが、バインド嫌いなので白メタ使っています。
威嚇を採用しているのは3Fでの事故を減らすのが目的です。

ソニアやサタンでもいいですが、落ちコンでベビー貫通が怖いので
こちらをチョイスしています。



余談

私の白メタのスキルレベルは5.うん、1足りないんだ
ディフェンダーが出てくる度に泥事故が発生して死ぬケースを4度以上やらかしました
DDQは基本赤ソニアで周回し、たまにUFO(最終日からはアースガル)入り白メタと麒麟で周っていました。サタンだとワルリンのスキル貯めにくすぎて諦めましたorz
それと青おでんも1タリナイ。水の怪物さん(ヘルメス未所持)は少なくとも30体以上食わせて2しか上がっていない

拍手

ST14-JP0XX 補給部隊
永続魔法
①:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合にこの効果を発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

特徴
・自分のモンスターが破壊されるとドロー出来る
・ルールによる破壊ではドロー出来ない
・破壊されるだけでいいので場から墓地以外の場所に送られてもドロー可能(トークン破壊でもドロー可能)


おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」


DMの自軍限定の屑男効果を内蔵しています。
複数枚発動するとその分だけドロー出来ます。


おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」


このカードは一見受動的なカードに見えますが色んな強みがあります
・自分のモンスターを除去への間接的な耐性
・不用意にこちらのモンスターを破壊されると手札を強くしてしまうので間接的な攻撃の抑制
・リクルーターを使うことで能動的にアドを稼ぎつつ墓地または除外ゾーンが肥やせる
・スーサイド系の効果で失ったボードアを(手札補充という形で)リカバリーできる


おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」


テーマガスタ、スクラップとは非常に相性がいいです。
前者はリクルーターへの疑似除去耐性+能動的に自爆特攻することでアドが稼げる
後者は固有効果でスクラップモンスターを破壊するとアドが稼げるテーマ


おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」


問題点を上げるなら自身は自分の場のモンスターが破壊されないとダメなのでそれ以外の除去ではドロー出来ないこと(=相手はこちらの補給部隊でドローさせないために破壊以外の除去を無理やり打たせてリソース崩すカードとしても使える)
他の永続魔法ドローソースと準備に必要なカードがやや多い


おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」
おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」
おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」
おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」
おっどっろーL(.'ω' )┘おーどろどろー└(.'ω' )」

拍手

お蔵入り
モンスター(11枚)
インフェルニティ・リローダー×3枚
インフェルニティ・ネクロマンサー
インフェルニティ・デーモン×2枚
アーティファクト-モラルタ×3枚
アーティファクト-チャクラム
X-セイバー パシウル

魔法(11枚)
増援
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
サイクロン
インフェルニティガン
アーティファクト・ムーブメント×3枚
ZERO-MAX

罠(18枚)
鳳翼の爆風×2枚
転生の予言
聖なるバリア -ミラーフォース-×2枚
神の宣告
神の警告
強制脱出装置×2枚
トゥルース・リインフォース×2枚
インフェルニティ・ブレイク
インフェルニティ・バリア×3枚
アーティファクトの神智×3枚

エクストラデッキ
A・O・J カタストル
FA-クリスタル・ゼロ・ランサー
No.101 S・H・Ark Knight
No.19 フリーザードン
No.61 ヴォルカザウルス
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル
アーティファクト-デュランダル
ガガガガンマン
セイクリッド・トレミスM7
セイクリッド・プレアデス
霞鳥クラウソラス
獣神ヴァルカン
迅雷の騎士ガイアドラグーン
励輝士 ヴェルズビュート



相手の動きをモラルタで潰していくデッキ
リローダー貧弱すぎて辛い

一度相手の動きを潰し損ねると巻き返しが厳しいのが課題

拍手

レシピと言う名の考えただけで回してはいない代物

3 8
無双剣鬼 サイクロマトゥース4
マシニング・スターグビートル4
2 10
マシニング・アーマービートル4
マシニング・レッドソルジャー4
マシニング・パピリオ 2
1 15
ファントム・ブラック3
パラライズ・マドンナ 4
マシニング・ブラックソルジャー4
マシニング・コーカサス2
マシニング・モスキート2
0 17
FV
マシニング・リトルビー1
トリガー(引4☆8治4)
シャープネル・スコルピオ2
シェルタービートル 2
レイダー・マンティス4
マシニング・スコルピオ4
マシニング・シカーダ4

BRと完全ガードと引トリが非名称なのでマシニングで組むのには抵抗が強かったのでこうなりました。
G3がスターグビートルの理由はメガコロニーで貴重なボードアドが取れるからです。
特にリトルビーのおかげでレストしているユニットを起こしつつラインが作りやすくなったのと能動的にソウルに入ってくれるので2度目以降のスターグビートルにライドした時の損失がなくなりつつアタッカーが増えるので疑似BRとして動けます

スパークヘラクレスは所詮ECB2 ☆1+10000+Rスタンド封じと強いんですが
非名称が多く入れている関係上、事故が起きる可能性が高いのでスルーしました。
決定力に欠けて展開力がないメガコロニーでは☆増加は大事ですが、元々火力がない関係上
相手側としては完全ガードを温存しやすいのでスパークヘラクレスのアタックに合わせられることも珍しくありません。
(遊戯王的な例えだとモンスターで殴ろうとしたら月の書でいなされる感覚)


CBがパピリオ以外使用しないのでCB不足で打てないって事態は起こりません。
他のCB消費カードも考えましたが動きと噛み合っていなかったり枠が足りなかったので採用していません。

メガコロニーにしてはスターグ、アーマービートル、リトルビーのおかげで盤面が整理しやすいのが強みです。今までは奇形ラインを作ってしまうことが多かったですがそんなケースが少なくなっています


正直RユニットやRJのおかげでスタンド封じと言う名のテンポアドは取りにくくなっているので大変です。


・愚痴
前より無個性なデッキになっている気がする。
BRと名称指定のおかげでデッキの幅が狭まりすぎた

ヴァンガードってディストピアになりすぎていてカード触ろうとは思わん
過去のカードは紙になることが大半なのとどんなに強い立ち回りや盤面にしても最終的にトリガー依存なことが多いので楽しめない

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]