忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 4142434445464748495051 >  >>

確定したらしいね。
※一度投稿した記事を消して再投稿しています。

星10 炎 天使族 0/0
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚する事ができる。このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、このカード以外のフィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻し、戻した数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードはデッキに戻る。

特徴
・自分の場にモンスターが無ければ、リリース無しで出せる半上級モンスター
・破壊耐性持ち
・自爆特攻でダメージを受けないが貫通は食らう
・戦闘を行い、バトルフェイズ終了時まで生き残らないと行けないが自身を除くモンスターを問答無用にバウンス
・微弱なダメージ効果持ち
・自分のスタンバイフェイズにデッキに引きこもる。
・デッキから特殊召喚不可能なのでヘルドッグ、ダメコンで持ってくることはできない
・手札・墓地・除外ゾーンからは特殊召喚可能
・攻守ともに0なので一部のカードの恩恵およびサポートが可能
・炎属性・天使族
・顔がきもい
・メガトロン様と一切関係ない
・アニメの時よりかなり使いやすくなっている


コンボが出来そうなカード+解説
・霞の谷の神風
風属性モンスターをバウンスさせて、デッキからブラストを特殊召喚し、バードマンサーチ。
メタイオンを戻してバードマン特殊~
問題はメタイオンで召喚権を使ってしまったので他のカードで一度風属性モンスターを特殊召喚しなければならない.。
神風軸のリミリバファルコンに1枚差してみるだけでも面白いかもしれません。

・エレメントの泉
自分のモンスターをバウンスして、ライフを回復できます。
スピリットと絡めて、戦うのも面白いかもしれません。
砂塵とメタイオンで攻め手を潰しまくれるのでありだと思っています。


・異次元の指名者
バウンスさせた相手カードを潰せます。
ただ、除去としては遠回りなので実用性に耐えそうにありません


・デーモンの雄叫び、ジャンクBOX
エンドフェイズ時に自壊するので回収すれば、次のターンの最低でも壁モンスターが作れるので悪くないでしょう。


・GBハンター
メタイオンがデッキに引きこもるのを防ぎます。
ただ、メタイオンは戦闘させてしまうと勝手にバウンス効果を使ってしまうので維持するのが困難。


・地獄の暴走召喚(特殊召喚したのをバウンス)
手札においておきたいカードをバウンスしたりする。
所詮ネタの域を出ない。


・レインボー・ドラゴン、怨念の魂 三沢、ガリス
特殊召喚効果を内蔵したモンスターたち。
レインボーを使用するデッキでは氾濫以外での大型モンスター処理の解答の一つおよびペガサスの再利用もできるので悪くない。
三沢の場合、特殊召喚効果のデメリットを帳消しすることが可能である。
ガリスの場合、効果の再利用ができる+シルミルで並べられてた時の解答の一つとして使える。
ガリスの効果でコイツを落とした場合、警告1発分のダメージを与えれるので採用圏内でしょう

・ブースト・ウォリアー、樹海の射手、ジェスター・コンフィー、ターボ・シンクロン

所詮だからどうしたの域を出ないカードたち。
そこまでしてダメージ効果を増やすべきかは言うまでもない。
ただ、ターボは場にモンスターがいてもメタイオンを出せるカードなので悪いカードではない。

・リチュア・ビースト、コアキメイル・ウルナイト
蛇足感や事故率を上げてしまいそうなカード達。
前者はアビス、シャドウを回収できるが、サルベージでいい気がしなくもない
後者は自壊するコアキをバウンスできるし、大型並べられた時の対策カードとして使える。

・ヴァンダルギオン
並べられたときの解答を持つメタイオンは性質上、相手にとってはなんとしても動きを抑えたいところ。
そこでパーミ要素で妨害+ヴァンダル奇襲した上に手札に再度引っ込まれるのは地味にウザいものです。
ボルテニスを推奨すべきかもしれませんが、バウンスを生かせるヴァンダルの方が無難でしょう。

・ドリル・ウォリアー
コイツの除外ゾーンに引きこもる性質上、一時的ですが場が空いてしまうのでそこにメタイオンを置くとうざいかも。
ただ、ダンディで事足りる感がすごいので微妙かもしれません。

・鬼ガエル
鬼ガエルの墓地肥やしを迅速に行うことが可能。
けど、裏ガエルの方が使いやすいケースが多いのでネタの域を出ない

・しゅくたいかいろ+レティキュラント
相手の再利用を防ぐためのコンボ。
レティを絡めるとトークンが出ますが、トークンとの相性が悪いので微妙かもしれません。

・マジック・ランプ+ラ・ジーン、マグネット・バルキリオン
ロマンコンボ。
返しのターンに処理されないので熱いコンボ

・俊足のギラザウルス
相手の墓地に居座ってほしくないカードを釣りあげてバウンスする可能。
クロウで事足りるかもしれませんが手札にいた方が邪魔なカードもあるので悪くない……はずです。

・聖なる輝き
リバースモンスター(ライコウ)の再利用を防げます。

その他
・cip持ちのモンスター
再利用可能だが、メタイオンで召喚権を使ってしまった場合どうすべきかが最大の課題。
・ダムド、鯖などの大型特殊召喚モンスター。
バウンス効果は薄いものの、単純にこいつらを居座らせた方が良いケースもあるのでメタイオンはいらない子


このカードを入れれるおススメなデッキ
・神風リミリバファルコン
並べられた時の返しのターンにコイツを出すとかデモチェで効果を封じてファルコンでデモチェバウンスとかできますからね。
ただ、神風ファルコン自体構築難易度が高いのでスペースがあるかどうかは知りません。

・スピリット
フェーダーとの相性が良くないが、砂塵の悪霊で処理できない裏側モンスターも処理できるし、スタダで止まらなくなります。
黄泉を除外されても動けるので悪くない。

・シルミル
ガリスでドヤ。
シルミルのモンスター一掃手段は特殊召喚モンスターが多いので弾圧にかかってしまうがこのカードは弾圧の影響を受けない。

(・デーモン
デーモンはユニークな効果を持つモンスターは非常に多いもののモンスターを処理する手段はお世辞にも多いとは言えないので採用できる。
ただ、デーモンの雄叫びの自壊効果は万魔殿の効果を使用した方が良いケースも少なくないですし、召喚権を捨ててまで使いたいカードかと言われると……
私のドゥローレン型なら大丈夫だと思われるが……)


まとめ
全体バウンス効果は非常に強力だが、場に1体でもモンスターがいると腐ってしまうのとデッキに引きこもってしまうデメリットが非常に辛い面がある。
ただ、バウンス効果をメリットにしてコンボに繋げることもできるし、そのデッキの苦手なモンスターの大量展開された時やこう着状態の時の突破口にもなりえるので使えないカードと言うのは早漏だと思います。

拍手

PR

ぎゃおぎゃお
TG ワ―ウルフこと狼男を見て浮かんだインスピみたいなもの
今回はいつもと少し趣向を変えています。

まずはテキスト(wikiより抜粋)
星3/闇属性/獣戦士族/攻1200/守   0
レベル4以下のモンスターが特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
フィールド上に存在するこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
自分のデッキから「TG ワーウルフ」以外の
「TG」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。

ステータス面
・攻撃力
ゴブゾンやアースを殴り殺せるがブリザードに倒される攻撃力
→アタッカー面での実用性はギリギリライン
ダーク・バーストやクリッターでサーチ、サルベージ可能
・守備力
悪夢再びで回収できる
→貫通やめて
・属性
闇なので色んな恩恵を受けれる
・レベル
レベル1のチューナーからシンクロ可能なのでシンクロすること自体には問題なし
・種族
メリットが無さ過ぎるが幻獣の角が装備可能なのは地味に嬉しい

効果
・特殊召喚効果
wikiじゃないけど、単純性能ではマジストの劣化
ダメステには発動できない
相手ターンに特殊召喚できるらしい
・サーチ効果
狼男以外のTGを入れなければ無意味な効果
→こいつを出張用に使う場合、意味がなくかといってそれ以外のTGも入れてしまう場合、デッキスペースの圧縮になる
タイミングがエンドフェイズなのでクリッターのようにはならない

ぎゃおぎゃお

相性が良いと思われるカード
・TG ストライカー
当たり前だがこいつと組み合わせて速効シンクロできる
・デブリドラゴン
デブリ+ワ―ウルフで黒薔薇が可能なのでデブリで釣り上げ可能かつ墓地発動するカードと相性が良く、
デブリ+釣り上げたレベル3で黒薔薇出すことで間接的なTGサーチが可能
・切り込み隊長のようなモンスター
手札消費が激しくなりがちだが速効でモンスターの展開が可能になる
・ドッペル・ウォリアー
役割が被るもののドッペルの効果に連動してワ―ウルフを出すことが可能

・スクドラなどのモンスター
サーチ効果を生かすために使える。
ただ、無理に使おうとすればテンポを崩すこともあるので注意
・フォーミュラ、ワンダー・マジシャン
狼男は相手ターンに特殊召喚出来るそうなので相手ターンに奇襲することが出来る。
・リミットリバース
こいつで対応するモンスターはレベル4以下が多いので発動しやすい。
また、墓地にTGがいるときにこのカードにサイクロンを打たれた場合、ワ―ウルフをサーチ可能


相性の良いデッキ
・デブダン
蘇生モンスターはレベル4以下のことが多いのでシンクロに繋げやすい
ただし、ワ―ウルフがいなくても十分回るし手札消費も抑えれる
・蟹デッキ
レベル4以下のモンスターを特殊召喚するケースが多い
・ヴァイロン
ハプトと組み合わせることでレベル4~レベル10までのシンクロモンスターを出すことが可能
ただし、ヴァイロンのシンクロモンスターを出せるわけではない+ハプト以外はシナジーしない
・リチュア(シンクロ軸)
黄泉ガエル、FBG、ディーヴァ、バードマンの召喚時に出すことが可能
ただ、この場合だとマジストの方が良いケースが多いのでそこまで良いものではない
ストライカーと出張すれば逝き場はあるかも

・リミリバファルコン
リミリバでブラスピ蘇生で出すことが可能。
構築次第ではデブリも採用可能なので便利
それ以外にもダルシムの召喚補助が出来る
惜しむべきは水属性なら、ドゥローレンが出せること。
・魔轟神
特殊召喚多用するので悪くないし、ストライカーと出張させて息切れ防止なんてこともできる。


・狼男の恋を実らせるためには(まとめ)
こいつの特性上、手札消費が激しくなることを理解する
→息切れしないように何らかのカバーをする
属性は恵まれている反面種族が足枷になっていることを忘れないこと
→属性サポートは多いのでおおいに活用すること
単純に運用するならば、マジストの劣化にしかならないことを忘れない
→差別化するにはTGというテーマ、魔法が少ないデッキ、属性を生かすこと

さぁ、君も狼男の恋をせいじゅ(なぜか変換ryさせるんだ!!


記事のタイトルの意味は
ワ―ウルフ(狼男)がレベル4以下のモンスターが特殊召喚された(ほれてしまった)ので特殊召喚したった(レベル4以下のモンスターに会いに来た)ということです。

ぎゃおぎゃお
本音を言うとこのタイトルのためにワ―ウルフの考察もどきの記事を書きたかっただけなんです^q^

拍手

雪の中ラバーモに逝ってとりに逝ってきたでゴザルの真樹


結果

SN3N02190001.jpg









レリ
ハルバード
ウル
LSD、今日の最強カード(笑)
スー
産業廃棄物、サイキック、パワグラ
ノーレア
カメ

魔法使いの方よ当たれよ^q^
もしかしたら、2度目の箱ガイするかもしれません。

追加で2パック+米STOR1パック


スーレア
アイスエッジ



SN3N02200001.jpg








サルベージ、ストライカーが2枚当たったのは嬉しい反面、
ラッシュライノ、プリースト、コール・リゾネーターが1枚しか当たらなかったのが残念ですorz

プロモパック
SN3N02220001.jpg










sinが3枚+カイエンが当たったので嬉しいです。

それとゼクス、ヤガン、ヴィクトリー、クイーンをそれぞれ2枚+ゼロを購入

SN3N02210001.jpg







お値段 1440円
もうちょい安く買えればよかったんですがこんなものですね。

デッキメモ
・ディフォーマー
ライトン揃ったけど、フォーミュラ1枚足らない(制限になったらある意味助かる)
・カラクリ
パーツがそろったん
・ワームこと触手
キング不在だがたぶん回るはずだからへーき
・サイキック
今のデッキと分離して別のサイキックデッキでも作ろう
・剛田
ライノ、ストライカー、ワンダー足らないので無理。

記事作成時間10分あったらいいね。
頭使わない記事はこんなものですよね。

拍手

大会に参加したら、久しぶりにむかついた相手がいた。
詳細は質問サロンのこれです。

2・3番目の処理を何度言っても伝わらず、やる気削がれたので相手の言い分を認めたけど、この人と二度と対戦したくないや―。
こんな人に負けるのはマジでむかつきます。
BFのプレイマットを使用されていて、1年半振りのBFを使用されている人がいたら多分その人の可能性が高いので気をつけてください。
※これ以上の情報は流石に酷いので自重します。



まぁ、デッキの調整ができたからいいとするか。
最近、1セット目を確実に落としてしまうのはなんとかしないといけませんね。
アマリリスちゃんマジでアマリリス

レポは簡易ですが
結束マシンガジェ ×○○
光デュアル ×○○
BF ×○×

拍手

愛知CSで使ったデッキにゼピュロスがありだと気付いた。
ゼピュロスがあると弾圧回収からの展開が出来るし、自身は1600もあるので戦闘をこなせる。
おろ埋が腐りにくくなるし、良いよねと思いました。
大会前日に作ったので仕方がないと言えばそれまでですが気づけば良かったと思いました。

ISDの結果見た瞬間にCSで出るデッキを崩し、今のデッキにしたのは英断だったのかそれとも愚行だったのか。神の味噌汁
まぁ、へぼプレイヤーの私が3勝できたから英断だったと思うけど。

明日、地元の大会でCSで使ったデッキを弄ったもので行こうと思います。
六武はいないし、いてもBF天使ぐらいだからたぶん大丈夫なはず。
……問題は地雷と当たることかな。
それと大会でHERO使用者がいるので気をつけたいですね。


それと某さん忙しいのは分かっていますがメールの返答ください。
と思ったら、既に実行されていたよorz
できれば返信してくれたらよかったのに

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]