モンスター(19枚) 森羅の番人 オーク×2枚 森羅の仙樹 レギア×3枚 森羅の水先 リーフ×3枚 森羅の実張り ピース×3枚 森羅の花卉士 ナルサス 森羅の影胞子 ストール×3枚 ローンファイア・ブロッサム スポーア コピー・プラント×2枚 魔法(14枚) 貪欲な壺 天変地異×3枚 月の書 増草剤×3枚 死者蘇生 ワン・フォー・ワン ブラック・ホール デーモンの宣告×3枚 罠(9枚) 鳳翼の爆風×2枚 リビングデッドの呼び声×3枚 マインドクラッシュ×2枚 デモンズ・チェーン×2枚 エクストラデッキ A・O・J カタストル TG ハイパー・ライブラリアン ジェムナイト・パール スプレンディッド・ローズ セイクリッド・トレミスM7 ダイガスタ・エメラル フォーミュラ・シンクロン ブラック・ローズ・ドラゴン 獣神ヴァルカン 森羅の守神 アルセイ 神竜騎士フェルグラント 閃珖竜 スターダスト 氷結界の虎王 ドゥローレン コントロール要素を強めた森羅です。 天変地異を維持することで常にデッキトップが丸わかりなので宣告や森羅の効果を調整しやすいのが強みです。 反面、相手にはこちらのデッキトップが丸わかりなので、相手側としては一般的な森羅に比べてヴェーラーを打ちやすくなっている点と天変地異は霊峰と違い、腐った森羅を切ることやデッキトップに細工しにくい(運に頼らざるを得ない)のが難点です。 ドゥローレンを出せるように意識しているつもりですが、5回に1回出れば充分でしょう。 PR
LVAL-JP052 森羅の守神 アルセイ
星8 光 植物族・エクシーズ 2300/3200 レベル8モンスター×2 1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。自分のデッキの一番上をめくり、宣言したカードだった場合、手札に加える。違った場合、めくったカードを墓地へ送る。また、カードの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られた場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。フィールド上のカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。「森羅の守神 アルセイ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 縛りが緩いよ!やったねたえちゃん! 特徴 ・ランク8の光属性植物族モンスター ・攻撃力が低いが、守備力はガンマンで処理できない程度に高い ・デーモンの宣告内蔵モンスター ・条件付きバウンス効果内蔵 ・森羅と名のつくモンスター 天変地異アルセイとか面白そうですね。 このカードを使用するときの注意点として ・デーモンの宣告効果はエクシーズ素材を消費しない(=死者蘇生で蘇生する旨みがある) ・エクシーズ素材を使用するのはバウンス効果のみ ・バウンス効果のトリガーはカード効果によって自分のデッキが墓地へ送られた場合なので 森羅の共通効果、おろかな埋葬など自分のデッキのカードを墓地へ送る効果、相手カードによるデッキ破壊はトリガー対象になりますが、 カードガンナーの様にコストで墓地へ送るのはダメ ここから本題 今回の記事は、植物や森羅の動き前提の話なので純粋なランク8を活用するデッキとは役割が異なるのでお気をつけください 森羅的運用は森羅以外のカード名を宣言して、デッキトップの森羅を墓地へ送る →森羅の効果とアルセイの効果を使ってアドを稼いでいく感じかな。 問題は植物的にどうやって出すか 考えられるパターンとして 1 ロンファ蘇生 ヴォルカガイドラ2ドローパターンと選択して動けるようになるね!1 2 ロンファ141モンスター 141でリクルートするのはコピプラです 3 141レベル8の植物族モンスターorロンファ蘇生or増草剤 Ⅳ レスキューラビットタンホイザーゲート ラビットでスネーク・パーム(攻撃力1000)を2体SSし、タンホイザーでレベル8に変更することで可能になります のⅣパターンでしょう(それ以外にも手間暇かけてやれなくはないですが、見送りました) 現実的観点としては、1はギミック上すんなり入るでしょう。 2、3は141とコピプラを採用しないといけないので重たく感じるかもしれませんが、 141はピースを呼ぶことができる(メリットと呼ぶか微妙なライン)し、コピプラハサポートが必要だが様々なエクシーズ召喚の手助けをしてくれるので残りの森羅次第では十分採用するに値するでしょう。 問題はⅣつめ タンホイザーゲート自体腐りやすく、コピプラの存在がある植物デッキとしては微妙なカード 更にラビットを使用する場合、バニラ事故を考慮しないといけない。 以上のことを考えると弱いと言いたいところだが、他3つと違って制限カードに頼らないで動けるのは評価したい ※ラビットが準制限なのは触れてはいけない ギガプラを絡めたパターンもなくはないですが、 それをするぐらいならそれより強い盤面にはいくらでも可能なので触れません 今のところ考えれそうなのはここまで 残りの森羅次第かな
かるかるとパズドラと艦これ性活楽しくて遊戯王のことは森羅以外考えがまとまらんでござる
●森羅を使用する場合、注意しなければならないこと 1 デッキを捲り、それから墓地へ送らなければならない ・セーフ 森羅の共通効果 デーモンの宣告 マアト ・グレー 雑貨商人(ダメステ時に使用可能か) デーモンの宣告+天変地異(天変地異適用状態だとめくった扱いになるのか) カオスポッド(上級以上の森羅を捲れば良い???) ・アウト ライトロード(デッキトップからカードを墓地に送る)etc メリアス(デッキの植物族モンスターを墓地へ送る) 名推理(今の情報だと、生かしきれない) 2 下級はcip時、上級以上は1ターンに1度でドロー可能? ● 増草剤が使いやすそうなテーマ 不確定とは言え、能動的に墓地を肥やせるかもしれないので生きやすい。 反面、従来の植物族デッキとは構築が異なりそう ●名推理の扱い方 残りのカードプール次第で使い勝手が大きく変わる。 森羅をSSさせるか森羅の捲った時に発揮する効果を発動させるか迫らせるのは強い ●貪欲の壺、エメラル デッキにモンスターを補充するので森羅の効果を成功させやすくなる 反面、植物族は墓地リソースが大事な種族だが入れるべきだろうか 今の所、森羅で一番弱い動きは初手でピースをめくってしまった時なのは確定的 デッキに魔導書整理を入れると成功率が上がりそうだが、ある程度植物族モンスターを採用していないと腐る ギミック的に植物族をサーチするギミックはありなんだろうか? 採用してしまう場合デッキ内の植物の総数が削れてしまうので生かしきれない面が出てしまう 魔導書整理を使う場合、 グリモ3、バテル1、整理2が出張のベースになるかもしれない
《臨時ダイヤ》
通常魔法 自分の墓地から攻撃力3000以上の機械族モンスター1体を守備表示で特殊召喚 「臨時ダイヤ」は1ターンに1枚しか発動できない また、セットされたこのカードが墓地へ送られた場合、 墓地の☆10機械族を手札に加えることができる ●特徴 ・条件付きの機械族モンスター専用の蘇生カード ・セットされている場合、非常食やオオアリクイクイのコストにしても発動可能 ・最近のカードでは珍しく発動制限以外の縛りがない ・ブラフとしても蘇生カードとしても優秀なカード ●対応モンスター(蘇生) ・爆走特急ロケット・アロー ・古代の機械巨竜 ・古代の機械巨人 ・機皇神マシニクル∞ ・メタル・デビルゾア ・ジャイアント・ボマー・エアレイド ・Sin サイバー・エンド・ドラゴン ・除雪機関車ハッスル・ラッセル ・CX 超巨大空中要塞バビロン ・No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス ・No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ ・スーパービークロイド-ジャンボドリル ・スーパービークロイド-ステルス・ユニオン ・極戦機王ヴァルバロイド ・重機王ドボク・ザーク ・超巨大空中宮殿ガンガリディア×2枚 ・超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー ・超弩級砲塔列車グスタフ・マックス ・廃品眼の太鼓竜(ガラクターアイズ・ファット・ドラゴン) ・VWXYZ(ヴィトゥズィ)-ドラゴン・カタパルトキャノン ※ギアガジェル以外召喚制限あり ●対応モンスター(サルベージ) ・機皇神龍アステリスク ・サイバー・エルタニン ・オレイカルコス・シュノロス ・Sin サイバー・エンド・ドラゴン ・除雪機関車ハッスル・ラッセル ・サイバー・エンド・ドラゴン ・TG ハルバード・キャノン ●両者に対応しているモンスター ・深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト ・異次元ジェット・アイアン号 ・マシンナーズ・フォース ・爆走特急ロケット・アロー ・ユーフォロイド・ファイター ・古代の機械究極巨人(アンティーク・ギア・アルティメット・ゴーレム ・A・O・J ディサイシブ・アームズ ・TG ブレード・ガンナー うーん、対応モンスターは多いけど、召喚制限が多いカードが目立ちしますね。 ガジェドラ、ハッスル、エクスプレス、次点でsinサイエン、エルタニン以外 まともなカードがないようですね。 現状だとスキドレギアバレーにぶち込めば使えるかもしれないですね。 両方の効果を欲張っても録な事にならないのでどちらかをベースにして使っていくのが理想的ですね。 純粋に蘇生カードとして使う場合、ハッスル、ガジェドラ以外は使いにくい。 専用デッキ(例 ロイド、アンナ)だと「居場所がありそうかも? サルベージカードとして使う場合、sinサイエン、エルタニンがシンプルで強力ですね。 変わりたねとして、フォートレスの蘇生コスト確保もありでしょう。 現状だとデッキを選びすぎるので使いにくさが目立ちますが、今後のカードプール次第では化けるかもしれません。アンナちゃんのアニメでの活躍が望まれる
小ネタ集
・ブリプリスナッチでフェルグラが出せる →ブリプリのアドバンス召喚に成功すれば、ヴェーラー投げられない限り、安定してフェルグラにアクセスできる これは他のランク8へアクセすることを得意とするデッキにはない強み ・ゲノムヘリターを出すタイミング コピーするなら、ビックアイが無難。 フェルグラが鬼門。 ・幻獣機 低速デッキにはめっぽう強い。 サックを処理する回答が無いデッキはどんどんアドを取られるづけて死ぬ。 逆に展開の早いデッキだと初動の遅さが原因できつい。 ・幻獣機と紋章獣 初動の遅さを乗り越えることができると中盤以降はこちらのものになることが多い。 ・ゴーストリック リバースしたら、ゴーストリックと名のつく魔法・罠をサルベージするカードが欲しくなるぐらいパニックが消える(私が雑魚なだけ) 展開するカードが来ないと大会で勝ち抜くのは厳しい。 アドは取れるけど、決定力につながりにくい典型的な自己満テーマ。 ナチュル・クリフの様なリクルが来てくれると助かるが・・・ |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|