使えるものかと判断するのはあなた次第。 なお、MTGからの引用が多いのは仕様です。 それと途中からあらぬ方向へ行っているのも仕様です。 ぶっちゃけ最初の二つとデモコン理論だけ見ればおk http://lyceebotti.blog31.fc2.com/ >>自分のデッキを60枚全部何も見ずに思い出す。(出来るだけ思い出したカードは何にも記さず、数だけカウントする) >>スラスラと60枚丁度思い出せない場合、思い出し難いカードはデッキに要らない可能性が高い。 >>自分の強い盤面と手札を思い出せるなら、カードの種類は出て来ると思うので後は枚数だけ。その段階で思い出せないカードは盤面でも貢献しにくく基本コストになり、重要なハズのメタタイミングですら記憶に残らない程度の活躍しかしていない。引用 遊戯王でも似たようなことが言えるかもね。 特に下に書かれている「その段階で思い出せないカードは盤面でも貢献しにくく基本コストになり、重要なハズのメタタイミングですら記憶に残らない程度の活躍しかしていない。」部分は結構大事だと思われます。 主にサイドのカードで○○の対策として使えるよね!!と入れたカードが実際に役に立ったか http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003403/
ここの1 序文と2 背景が重要かな。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87(マーフィの法則)
ヴァンガードではよくある事。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96(デモコン理論)
遊戯王でライトロードが発売してから聞いたことのある方が多い単語。
遊戯王で挙げるなら、ごうけんやカーDとかカウントダウンとか黄金櫃がこれらに該当するでしょう。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88(シルバー・バレット)
俗に言うピンさし。
DMからも取ろうと思ったが、MTGと被ることが多いので割愛。 PR
A.大人しく次のパックまで待ちましょう(終わり)
・アバコーンウェイ 効果を起動させるには墓地の同名カードを除外しないといけないので基本的におまけと見たほうが衛生上良いかもしれません。 種族の関係上、墓地へ送りやすいのでメダリオン・アーツを打ちやすくなっているのが強み 未来融合、ガシャルグ、竜の渓谷、ダーク・フレア・ドラゴン、創世竜。 ・ベルナーズ・ファルコン 神風でルーラー作りやすくなります。 リミリバ、ブラスピ、リクル対応と出せる機会は非常に多いが、現状の紋章獣はレベル5以上が存在しないので効果はあってないようなもの。 後、アニメのようにエクシーズモンスターは対象外です。 ・メダリオン・アーツ 紋章獣のあいでんてぃてぃ。 これがあるからくむいぎがある ・アニメの紋章獣 馬っぽいやつとか墓地で発動するモンスターが多いので紋章獣を墓地へ送るカードがテーマ内で登場するかもしれません。
一度記事の内容が全部消えたけど、頑張る。
使用カード 血の代償、マジョレーヌ 1 マジョレーヌAでクロワンサンAをサーチ。血の代償の効果でクロワンサンAを召喚する。 (これ以降の召喚と書かれているもの=血の代償の効果を使ったものとする) 2 クロワンサンAの効果でマジョレーヌAをバウンスし、レベルを1上げる 3 マジョレーヌAでクロワンサンBをサーチ。クロワンサンAを召喚する。 クロワンサンBの効果でマジョレーヌAをバウンスし、レベルを1上げる1 4 マジョレーヌAでクロワンサンCをサーチ。クロワンサンAを召喚する。 クロワンサンCの効果でマジョレーヌAをバウンスし、レベルを1上げる。 5 クロワンサンABCでショックルーラーをシンクロ。 6 マジョレーヌAを召喚し、マジョレーヌBをサーチ。マジョレーヌBを召喚し、マジョレーヌCをサーチ。 マジョレーヌCを召喚し、パトラスクサーチ。パトラスク召喚し、シャトーをサーチし、発動。攻撃 総計 (2300+1900*3+2000=10000) ガンマン込みで11600 ライフ消費 4500 これのメリットはルーラーでケアしつつ、ワンキルできるところです。 3体目のマジョレーヌはなくても問題ありません。 また、相手の場にカードがある場合、マジョレーヌ3体でウロボロスを作り、除去して殴るとぴったし8000まで行きます 上記のコンボにバブルマンとバブルイリュージョンを使用した場合のコンボでも紹介します。 α バブルマンを召喚。手札からバブルイリュージョンを発動。効果で血の代償を発動します。 ここで↑の1~5までの工程まで持っていきます。 この時、手札 マジョレーヌA 場 バブルマン、血の代償、ルーラー ライフ5000 もし、あなたが先行だった場合、 β-1 マジョレーヌAを召喚し、マジョレーヌBをサーチ。マジョレーヌAとバブルマンで希望皇ホープ。 β-2 マジョレーヌBを召喚し、マジョレーヌCをサーチ。マジョレーヌCを召喚し、パトラスクサーチ。 パトラスクを召喚し、魔法族の里をサーチし、発動。 結果 ルーラーホープマジョレーヌ2パトラスク@ライフ3000と突破が困難な布陣ができます。 ホープの部分をウロボロスにし、ハンデスしても構いません。 もし、あなたが後攻だった場合、 σ-1 マジョレーヌAを召喚し、マジョレーヌBをサーチ。マジョレーヌBを召喚し、シューバリエをサーチ。 シューバリエを召喚。 σ-2 バブルマンとシューバリエでエクスカリバー。エクスカリバーの効果で4000にして、攻撃。 総計 2300+4000+1400*2=9100 (ブレハとガンマンのダメージ込みで10300) とワンキルも夢ではありません。 神風とDNAを混ぜた物もありましたが、基本コンボで問題なく、ワンキルできるので掲載せず。 ただ、最終的にスタダAFD*2ホープまで作れます。(実際にはもう少し回せますが、めんどくさかったのでここで妥協しました。
TLでブラマジがベスト32にいると聞いて、そのベスト16をかけた戦いのレポートを意訳してみました。
私の英語力の低さをなめるなよ(キリ 元の文章はこちらからどうぞ。 なお、私の訳は元の英文も載せつつ公開するスタイルなので見にくいかもしれませんが、ご了承ください。 Duel One(1セット目)
Giordan Summoned Tour Guide From the Underworld and activated its effect to Special Summon Sangan from
Matas opened up with Effect Veiler, Dark Hole, Bottomless Trap Hole, Inzektor Centipede,
Giordan Summoned Spirit Reaper and then switched Sangan into Attack Position. Matas used Effect Veiler to negate Reaper’
Matas drew Inzektor Ladybug and activated Dark Hole to destroy Tour Guide, Sangan, and Reaper.
Giordan activated Dark Hole to clear the field.
Matas drew Gorz and passed.
Giordan Summoned Spirit Reaper and attacked; but Matas Special Summoned Gorz the Emissary of Darkness! He had no cards left to discard from his hand.
Matas drew Inzektor Centipede and Summoned it; but Giordan banished the Centipede with Bottomless Trap Hole.
Matas Set a card to his back row.
Giordan Set a card to his back row.
Matas Summoned Effect Veiler in an attempt to perform a Synchro Summon, but Giordan cleared the field with Torrential Tribute!
Giordan Set a back row and passed.
Matas drew Inzektor Dragonfly and Summoned it!
Giordan drew Pot of Avarice next turn! He sent 5 monsters back to his Deck and drew 2 cards. He Normal Summoned Sabersaurus;
Matas drew Inzektor Sword ? Zektkaliber next turn! He Flip Summoned Dragonfly and tried to use its effect to equip it with Ladybug;
Next turn, Giordan Normal Summoned Effect Veiler and Tuned it with his Emissary of Darkness Token to Synchro Summon Scrap Dragon!
France’s Thibault Giordan uses Gorz the Emissary of Darkness to seal a back-and-forth Duel! Matas will be going first in Duel 2! 2セット目
Matas opened up with Pot of Duality, Inzektor Centipede,
He activated Pot of Duality to reveal Pot of Duality, ※Giordanの初手を見せてもらったが、手札にはセイバーザウルス2枚、カバザウルス、レスキューラビット、神の宣告
Giordan Set a monster and 2 cards to his back row.
Matas drew Mystical Space Typhoon and activated Pot of Duality.
Matas sent Hornet to the Graveyard to destroy Giordan’s face-down Solemn Judgment and used Centipede’s effect
Giordan conceded, seeing no way out.
Angel Matas wins Duel 2 thanks to an early Inzektor Hornet! Thibault Giordan will be going first in the final Duel of the Match! 3セット目 Giordan Summoned Rescue Rabbit and banished it to Special Summon 2 copies of Kabazauls from his Deck. He combined them to Xyz Summon Evolzar Laggia and then Set 3 cards to his back row. (Giordanはレスキューラビットを召喚し、自身を除外して、デッキから大くしゃみのカバザウルス2体を特殊召喚する 彼はこの2体でエヴォルカイザー・ラギアをエクシーズ召喚し、カードを3枚セットする)
Matas opened up with Inzektor Sword – Zektkaliber, 2 Royal Decrees,
Giordan Set a monster and a back row.
Matas Summoned Inzektor Centipede and then Flip Summoned Inzektor Hornet.
Giordan Tributed his face-down Sangan and face-up Laggia on his next turn in order to Summon… ブラックマジシャンをアドバンス召喚する! 観客は熱狂したが、まだ試合は続いていた。
Giordan searched his Deck for Tour Guide to add to his hand with the effect of Sangan and then ended his turn.
Matas Flip Summoned Zenmaines and attacked the Dark Magician;
(GiordanはTour Guide From the Underworldを召喚し、効果を発動させる。
Matas Summoned Inzektor Ladybug next turn and equipped it with Inzektor Giga-Mantis.
Giordan drew Rescue Rabbit and Summoned it, Angel Matas is moving on the Top 16 with Inzektors, but Thibault Giordan gained a bunch of fans by Tribute Summoning the Dark Magician! (Angel MatasはTOP16に甲虫装機で登りつめたが、ブラック・マジシャンをアドバンス召喚したThibault Giordanはファンと言う仲間を得た!)
買うかどうか迷いましたが、ブラホ、貪欲と連鎖除外のストックが足りなかったので補充を兼ねて3箱購入。
せっかくなので1箱買っただけの強さを検証してみた 備考 ストラクチャー側はExはなしとします。 あくまでストラクチャーだけの強さを検証しているからです TGNビ ×○○ スクリーチでポセイドラをうまく落とせると強い。 ただ、打点が低いので比較的戦闘に強いデッキとやりあうとどうしてもグラヴィティ頼みの印象が強いです。 ダークガイアオーパーツ ×× でかいやつ(ダークガイア)とか出てくると無理。 グラヴィティ貼ってもエクシーズで抜けられるので微妙でした 宝玉獣 ×× エクシーズメインなのでロックをすり抜けられる。 どうしても展開が遅いのでゆっくりやると対処されやすかった サイキック ×× 略 ●雑感 ・海皇の咆哮の条件を満たしにくい ・シンクロ・エクシーズがないと物足りない ・水属性を切るカードが限られていたので海皇の効果を生かしずらい ・どうしてもアトラン絡めないとポセイドラが出せない構築なので事故りやすい 3箱混ぜたもの レシピ モンスター24 ポセイドラ3 ディーヴァ3 狙撃兵3 アビス・ソルジャー3 重装兵2 グリズリー・マザー2 スクリーチ2 スノーマン2 ギルマン ペンギン・ソルジャー レイス 突撃兵 魔法 9 海皇の咆哮3 サルベージ2 浮上2 ブラホ 貪欲な壺 罠 7 激流葬2 グラヴィティ・バインド2 因果切断2 連鎖除外 ・コンセプト グラヴィティでロックし、ディーヴァからの狙撃兵などでモンスターを並べつつ詰めるデッキ 龍騎兵がいないのはアトランがないとポセイドラのコストにできないからです。 ●雑感 ・狙撃兵のワンパチが通ると一気にクロックを詰めることができる ・アビスソルジャーで手札で腐ったモンスターを捌けるので便利でグラヴィティを突破してくるエクシーズを処理できるので痒いところに手が届く場面が何度かあった ・2枚目の突撃兵が欲しい場面に遭遇したのであると便利かも ・まとめ 海皇は狙撃兵でダメージを与えることができるかが鍵になりそう。 ポセイドラは出せると強い。 龍騎兵は無理に採用しようとするとデッキバランスが悪くなるので要らない子だと私は思う。 少なくとも、サーチできない+咆哮で呼べない+ポセイドラの餌にならないのはきついと感じた。 海皇の咆哮は重いけど、ディーヴァ狙撃兵でわりかしどうにでもなる印象。 エクシーズあると便利。特にディーヴァ重装兵のフェニクスの30パンチはすごく便利 必須Ex フェニクス ガンテツ アームズ・エイド リバイス・ドラゴン |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|