ガガガガンマン 地/戦士/★4 1500/2400 ☆4×2 1ターンに1度素材を1つ取り除いて発動 ●攻撃表示:このターンこのカードが攻撃する ダメージステップ時に自分ATK1000し相手ATK500ダウン ●守備表示:相手に800ダメージ 特徴 ・地属性・戦士族のランク4のエクシーズ ・攻撃時、実質3000アタッカーになるのでランク4版ムズムズリズムと呼んでもいいだろう ・ダイレクトアタック時に使えるかは不明 ・守備表示で呼べば、ラギアに倒されない程度の守備力を持っている ・ランク4を作るのが得意なデッキと対峙するときはライフを800以下にすると負ける可能性があると思いたい ・ガガガと名のつくのでガガガサポートの恩恵を受ける ついに来ちゃったランク4のバーン持ち。 守備表示時の効果が地味に嫌らしく、ターンを跨ぐと1600ダメージももらうのでライフポイントには気をつけたいところです。 適当に殴って、相手のライフが800以下になったらガンマンを作って〆ればいいので怖いところです。 バーン効果も厄介ですが、攻撃表示の効果も強力です。 今まで、atk2600~3000に対処するにはエクスカリバーしかなかったですが、このカードの存在により、ランク4を作れるデッキはこれらのモンスターを潰す手立てを得ることができました。 これにより、(メリットというほどでもないが)ヒロビがカリバーを出せない場面でもカンタンに大型を除去できるのはいやらしいことです(バブル+ゼピュロスとか) 弱い点は属性が微妙なところと、殴った返しのターンでは黒庭ラインのモンスターでも戦闘で破壊できる点と単純に時間を稼ぐなら、ホープやマエストロがいるのでそちらを優先したいよね。 マエストロやパールで処理できないモンスター ・ヒュペリオン ・開闢 ・アシッド・ゴーレム ・ブレイド ・スクドラ ・ブルーアイズ ・レダメ ・ティタニアル ・ガジェルドラゴン 他にもいるけど、こいつらを処理できるようになったのは嬉しい。 PR
水テーマって久しいよね。
記事の元になったVBAは大きな大人の人向けなのでお気を付けください。 ABYR-JP0XX 水精鱗-アビスグンデ 星3 水 水族 1400/800 このカードが手札から墓地へ捨てられた場合、自分の墓地から「水精鱗-アビスグンデ」以外の「水精鱗」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。「水精鱗-アビスグンデ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 手札から捨てられると墓地のグンデ以外のマーメイルを蘇生可能。 ブリュやサンブレで切るとアドを失わないのが地味に強い。 ABYR-JP0XX 水精鱗-アビスヒルデ 星3 水 水族 1300/400 このカードが墓地へ送られた場合、手札から「水精鱗-アビスヒルデ」以外の「水精鱗」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。「水精鱗-アビスヒルデ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 つい最近までグンデと同じ効果だと勘違いしていました。 墓地へ送られたら、能動的に発動できるものの手札から出したいかと言われると迷いますね。 ABYR-JP0XX 水精鱗-アビスタージ 星4 水 魚族 1700/1100 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。自分の墓地からレベル3以下の水属性モンスター1体を選択して手札に加える。「水精鱗-アビスタージ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 グンデとヒルデで蘇生可能で手札の水を切るとグンデヒルデを回収可能。 ただ、チェーン2で呼び出すとタイミングを逃すので気をつけたい。 回収対象として、ディーヴァがいる。墓地に送りたいカードを切りつつ、回収できるのは地味にありがたい ABYR-JP0XX 水精鱗-アビスパイク 星4 水 魚族 1600/800 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。デッキからレベル3の水属性モンスター1体を手札に加える。「水精鱗-アビスパイク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 黒庭対応。 レベル3のみをサーチなので基本はマーメイルになりそう。 変わり種としてサーチしにくいマッド・ロブスターなどのクリッターに対応していないレベル3も可能 ABYR-JP020 水精鱗-メガロアビス 星7 水 海竜族 2400/1900 自分のメインフェイズ時、手札からこのカード以外の水属性モンスター2体を墓地へ捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した時、デッキから「アビス」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。また、自分フィールド上に存在するこのカード以外の表側攻撃表示の水属性モンスター1体をリリースする事で、このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。 サルベージがあれば、実質2枚で動ける。 切ったカードがグンデヒルデなら、実質3消費で3体並ぶ+魔法・罠サーチだが、少々割に合わない。 アド損しないで動こうとするとどうしても下準備が必要。ただ、新SD収録のカードを組み込めばいけなくはないが、 種族が若干噛み合っていないのが気がかり。 弱いカードではないが、少々準備に手間がかかる印象が強い。 墓地に落ちてもグンデヒルデで蘇生できる24アタッカーとみれば十分なのかもしれない。 ABYR-JP0XX 水精鱗-ガイオアビス 星7 水 水族・エクシーズ 2800/1600 水属性レベル7モンスター×2 エクシーズ素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、レベル5以上のモンスターは攻撃できない。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力よりも低い攻撃力を持つ相手フィールド上のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 フォトンストリークやフォーカスの亜種。 ただ、こいつを出す過程で高レベルを作らないといけないので前半の効果が残念に思える。 虫相手に牽制できるランク7のモンスターとしてみると悪くはない。 ABYR-JP0XX「アビスケイル-クラーケン」装備魔法 「水精鱗」と名のついたモンスターにのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。相手フィールド上で発動した効果モンスターの効果を無効にし破壊する。その後、このカードを破壊する。 モンスター効果無効タイミングがいまいち分からないので保留。 弱くないものの、メガろアビスにつけないと心細い ABYR-JP0XX 忘却の都 レミューリア フィールド魔法 このカードのカード名を「海」として扱う。フィールド上の水属性モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、エンドフェイズ時まで自分フィールド上の水属性モンスターのレベルを、自分フィールド上に存在する水属性モンスターの数だけ上げる。 第5の海カード。 後述のアビスコールや新SDの海王の咆哮を組み合わせること高レベルエクシーズが可能。 だが、これを入れるスペースはなさそう( ABYR-JP0XX アビストローム 通常罠 自分フィールド上に表側表示で存在する「海」を墓地へ送って発動できる。フィールド上の魔法・罠カードを全て墓地へ送る。 2+X(1~4):Y(1~6)交換が可能。 スタロにかからず、破壊された時に発動する魔法・罠・一部のモンスターの効果をスルーする。 海を採用しているデッキは実質大嵐を4枚内蔵していることになるのでプレイングには気をつけたい。 ABYR-JP0XX アビスフィアー 永続罠 デッキから「水精鱗」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。このカードがフィールド上に存在する限り、自分は魔法カードを発動できない。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。このカードは発動後、次の相手のエンドフェイズ時に破壊される。 さっさとエクシーズしろと遠回しに言っているカード。 メガロアビスを呼んで壁にするのも良い。 正直、評価に困る ABYR-JP0XX アビスコール 通常罠 自分の墓地から「水精鱗」と名のついたモンスター3体を表側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃宣言できずエンドフェイズ時に破壊される。 「墓地のマーメイル」「3体を」「効果無効」「攻撃宣言できない」「エンド時自壊」 こういう風に書くとすごく弱い( 手札1枚でルーラー作ったり、ランク3~4、7を作れると強いけど、墓地が揃っていないと使えないのは地味に辛い。 せめて、3体までだったら使いようはありましたが、これだと壁以外では使いにくいのが現状です。 メガロアビス3体を蘇生して、ストライプを作れる( このテーマ、触手関係ないやん……
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1600/守1200 自分のメインフェイズ時に、 このカードを手札から捨てて発動できる。 デッキから雷族・光属性・レベル4・ 攻撃力1600以下の同名モンスター2体を手札に加える。 「サンダー・シーホース」の効果は1ターンに1度しか使用できず、 この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。 特徴 ・手札を捨てることでサーチ効果を内蔵したある意味サンダー・ドラゴンの上位交換 ・黒庭対応 ・1ターンに1度なので無効化されるとそのターンこのカードの効果をプレイできない ・サーチ範囲が狭く、必ず2枚加えなければならない 対応モンスター(wikiより拝借 《エレキジ》
更なる満足のために海外の方のツアーガイドIFのレシピ漁ってきた。
酒飲んでいないのにいつもより3割増しで日本語がおかしいorz 対象はここ1年のレシピをざっと見た。 リベンジャー採用型が多い ミラージュ採用多く、141が積まれている バリア3積み ブレイクは採用されていないケースが多く、採用されても1枚。 フェルノは2積みが多い ゾンキャリの採用率が高い ダグレの採用率は高い ビートルの採用率は日本に比べると低い。 櫃、ヘルパトは採用されていないこともある。 ヘルパトの枚数は1枚が多い と言うか櫃採用されているデッキほとんどないじゃないですかー。 戦い方が日本と全然違うかなー。 それでも今の私の簡易櫃IFを更なる満足を求める為には有意義な内容でした( どうしても海外のIF=櫃で除外し、リヴァイエールでデーモン帰還の印象が強かったので脱却出来た気分です。 私と一番構築が似ている方 細部はまるっきり異なるものの基本的な戦い方は似ていると思います。 私のはチェインを採用しているので似ているのクソもありませんが( |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|