かなり古い話ですが、古参プレイヤー()なら分かると思いますが、海外のダムドビートと日本のダムドビートは(カオスやシンクロ世代の話だったかも?)同じデッキなのにまるっきり別のデッキに見えました。 なぜ、同じようなデッキなのに別のものに感じたのか。 それは、ドローソースが多さです。 ボコイチ(デコイチ?)は入っているわ、スケルエンジェルが何か入っているわと、当時の一般的な日本の遊戯王プレイヤーには衝撃的だったと思います。(無論私も例外ではない) 今でも、確か暗黒界で無謀の欲張りが3積みされているのもあるようです。 では、なぜ外人はこんなにドローが大好きなのでしょうか? 当初は、精神的な面や決闘速度を早める程度かと思っていましたが、 実際は違ったようですね。 断言はできませんが、バロックス理論に基づいているみたいです。 バロックス理論 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 上の記事(バロックス)を引用すると >>、「土地を引く確率を減らす分、引くこと自体の回数を増やすことで土地事故は減らせる」ということに着目し、土地の枚数を削ると共にドローカードを詰め込み、それによってデッキの安定とともに中盤以降の「無駄なドロー」をなくすことができるというもの。ドロースペルにより擬似的にライブラリーの総枚数を減らし、デッキの一様性を高める戦術である。 遊戯王風に書くと、「キーカード(ゲームに直接間接するカード)を引く確率を減らす分、引くこと自体の回数を増やすことで手札事故を減らせる」 引用した文面を読むとなんとなく理解できると思いますが、 外人がドロソを日本に比べて、多いまたは過剰に採用される理由は、 手札事故を起こしにくいような状態にし、安定してゲームメイクが出来る様に心がけているからでしょう。 いくら、強いカードやメタカードをデッキに採用してもそれが引けなければ意味がないので 合理的な考えです。 ある意味では、デモコン理論もこれと同じような考えですね。 備考 日本でも、六武環境の時、六武には成金が採用されているのが主流(だったはず)なので 必ずしも、私達がバロックス理論の中身を知らないという訳ではありません。 PR
今、色んなデッキで闇デッキを投げられることが多いので
それが可能な構築を模索するのも悪くないですよね。 IFだとキービートルが来るのでそれを媒体にすればいいし、 紋章獣だと、やることは出来るものの征竜ぶち込んだデッキじゃないと実用性にかけるのが困りもの じゃあ、ドラゴサックなどのランク7が出せたり、同じ機械族で闇デッキの素材になるガンナードラゴンを 採用可能な幻獣機だと、どうなるのか考えたいところ 使用者から言わせると先行でドラゴサック(ランク7)なんて 初手二重ラプターテザー、神風ダンサーテザーじゃない限り無理ですorz 出しやすそうに見えて実際はポンポンとエクシーズすることはできません。 個人的な意見ですが、エクシーズするより幻獣機置いてビートする方が強いという悲しいサガorz アドを稼ごうとするとどうしても時間がかかるので向いていない 素直にガンナードラゴンと闇デッキを出張させるのが無難なのだろうか? ガンナーを混ぜるメリットは、レベル7なのでランク7にアクセスしやすいことと リミ解が打てること以外は特にない。 幻獣機は展開力に長けていないし、闇デッキを投げても、その後の立ち回りが微妙になるのですべきではないが、環境トップにやりあうためには闇デッキを投げれる様に工夫したい。 ・二重ラプターテザー ・ガンナー機械族フォートレス ・神風ダンサーテザー ・テザーフォートレス機械族 辺りかな。 +闇デッキ
本当は、新制限前に書く予定だったのにズルズルと引っ張ってしまった気がする。
本題 なんとなく、BKのカードテキストを見ていたら、BFにもこんな奴らがいたなーと思わせるカードが目につきました。 せっかくなので、色々と比較をしてみるべきだと思いました。 共通点 ・ピンチ・ヒッター⇔ブリザード、スパー⇔ブラスト、カウンタ・ブロー⇔カルートorダマスカス と任意のテーマモンスター釣り上げ、自己SS、ダメ捨て時に攻撃力増減を所持している ・専用のシンクロ・およびエクシーズを持っている上に、縛りに見合った性能がある ・爆発力はないが、堅実な動きがしやすい ・主要カードがレア以下で固まったいるので作りやすい ・戦闘に比較的強い BKのメリット ・全体的にレベル4で固まっているのでエクシーズ先を固めやすい ・戦士族テーマなので、サポート豊富。増援という確定サーチカードが使え、ブレハなどの戦士族エクシーズを使用できる ・炎属性なので、ブラスターのコストになる ・グラスジョーという非常に優秀なサルベージ効果を内蔵したモンスターがいるのでBKモンスターを再利用しやすい ・ヘッドギアのおかげで、墓地で発動するBKの効果が使いやすい ・墓地にカウンター・ブローがあれば、迂闊に攻撃されにくい BFのメリット ・シンクロとエクシーズの2種類を使える ・鳥獣族テーマなので優秀な除去カードGBA、状況を選ぶが出せると強力なシルフィーネを使える ・闇属性なのでサポート豊富。シンクロエクシーズ先次第では、魔デッキや闇デッキが使いやすい ・BKモンスターと比べて、誓約が軽い ・高打点を出されても、シロッコゲイルカルートアーマードウィングフェーンと対処手段は多い ・魔法・罠のサポートがある ・モンスターの種類が豊富 ざっとまとめるとこんな感じか。 BKがBFの劣化(調整or後発)テーマなので、劣ってしまうので仕方がないことか。 BKがBFの劣化にならないようにするには、無難に戦士族であるコトを活かすべきですかね。 後は、グラスジョーとリードブローの2枚を上手に使いこなすぐらいか。 展開はしやすいけど、爆発的な強さはなく、ジリジリとアドを稼いでいくテーマって 今の環境では色々と大変そう。
前回の記事でヴァルカンもテンペストもレドックスもドラゴサックも当たっていないので
地元で1箱追加購入しました。 結果 レリ CNo.105 ウル RUM、ドラゴサック スー フェアリー、レドックス、ガントレッド また、おまえらかよorz レドックスとドラゴサックが当たってホッコリしました。 フェアリーは、シルフィーネでも良かったのにね^^と思いました。 カエストのレリがクソすぎてあれ。 2箱+5パックの結果(青パック14パック) レリ CNo.105×2 ウル ドラゴサック、RUM、タキオン2、せなんとか スー キャベツ×2、フェアリー×2、レドックス、ブラスター、ガントレッド 青パック ヴァルカン、璃緒、ワイバ2 レア サイン3、チャネラー3、ギガース3、テザー5(内2枚シングル)、ラプター4(内1枚シングル外) 激流3、メンタル4、チアガール3、ピンチヒッター4 スー以上の結果があれですが、レアを見る限りでは悪くないですね。 BK、幻獣機、ついでにハーピィでも組もうかな。 次の記事で1000記事目ですが、どうしようかなーと考えています。 現在、BKとBFの比較記事、これまでの書いた記事の振り返り、腹筋晒し、 ブログに載せていないレシピ、明日参加予定の公認大会の結果、ポエムと厨二病が入り混じったコラムが候補ですが、どうしようね。 大会で使用するのは、幻獣機orIFor魔導or霞の谷orBK辺りを使用予定。 一落ちしたら、絶対書かない。
1箱買ってきましたとさ
紋章獣作るためにテンペストやレドックス欲しいですね。 href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10703b21193ba9b7d41755177f316498/1360994216" target="_blank"> 結果 レリ CNo.105 ウル タキオン、セクタス スー ブラスター、ウィンドローズ、フェアリー 見事に使わないスーを引き当てました。 その後、財布と相談して、シングル買ったついでに5パック追加しました ウル タキオン スー ウィンドローズ おい、ちょっと待て。 なんで被るん? そこはドラゴサック、テンペストだろorz 目の保養と空が安く買えたからいいもん(震え声) すげぇよ、オム華さん 箱買いでハズレ箱引いただけじゃなく、パックでも人柱力になっているよ。 かっけえなー orz シングルの値段が落ち着くまで待とう。 レドックスが2k、テンペストは1.8kだってさ!! 更にシルフィーネとダイヤウルフも手に入れないといけないから、諭吉が飛ぶね!! ファンタ9.0も買うかもしれないし、諭吉飛ぶよ!! ジェットストリームも買うかもしれないから、諭吉飛ぶよ!! スターター2013を最低でも1箱買うから野口が何枚か消えるよ!! エロゲ買うもしれないから、諭吉が2枚消えるよ!! なんか、諭吉が6枚ぐらい消えそうだね!! 要らないもの売ってきますorz |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|