忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 910111213141516171819 >  >>
1 フォアード(orアライブor切り込みorキンテレor簡易)ロンファ
フォアードSS。ロンファ召喚。ロンファリリース、ダンディSS
フォアードダンディでメリアスSS.ダンディを取り除き、メリアス効果発動。
効果でロンファSS。綿毛トークン2体SS

ここまで
場 メリアス ロンファ トークン2体
墓地 ダンディ

分岐1
メリアスリリースし、ロンファ効果発動。
効果でスポーアSS.スポーアトークンでF1SSし、1ドロー。
F1ロンファでライブラSS。墓地のダンディ除外し、スポーアSS.
トークンスポーアでカタストルSS、1ドロー。
ライブラカタストルでヴォルカ

結果
手札 2ドロー
場 ヴォルカ

分岐2
メリアスリリースし、ロンファ効果発動。
効果でスポーアSS.スポーアトークンでF1SSし、1ドロー。
トークンF1でクラウソラスSS。クラウソラスロンファでリヴァイエールSS
墓地のダンディ除外し、スポーアSS。リヴァイエール効果でダンディSS
スポーアダンディでレベル7シンクロ

結果
手札 1ドロー
場  レベル7シンクロ トークン2 リヴァイエール

分岐3
トークンリリースし、ロンファ効果発動。
効果でティタニアル(orタレイア)SS。

結果
場 メリアス ロンファ トークン ティタニアル


ヴォルカガイドラパターンが増えた。
場にティタニアルを置く意味が出来た。
の2点は地味に大きい


2 フォアードロンファ蘇生
1の分岐1のライブラカタスまでやります。
そこから、蘇生発動し、F1SS.
F1ライブラカタストルでクェーサー

もうすこし、色々なパターンがありますが、今回はこれだけ

3 クレクレ(墓地ダンディ)
クレクレ召喚し、ダンディをSS.
ダンディクレクレでメリアス。
ダンディを取り除き、メリアス効果発動。
デッキからスポーアを落とします。綿毛トークン2体SS
墓地のダンディ除外し、スポーアSS。
スポーアトークンでレベル5シンクロ

結果
場 メリアス レベル5シンクロ

所詮、緊急時のギミックの一つ

4 フォアードロンファスーペル
フォアードSS。ロンファ召喚。ロンファリリース、ダンディSS
フォアードダンディでメリアスSS.ダンディを取り除き、メリアス効果発動。
効果でロンファSS。綿毛トークン2体SS
メリアスをリリースし、ロンファ効果発動。効果でギガプラをSS
ギガプラにスーペルを装備。ギガプラ効果発動し、ロンファSS
ロンファ効果でスポーアSS。スポーアトークンでF1SSし、1ドロー

ここまで
手札 1ドロー
場 ロンファ トークン F1 ギガプラ(スーペル装備)

墓地のダンディを除外し、スポーアSS
スポーアロンファでPTD。PTD効果で戦線復帰3枚サーチし、内1枚を加える。
ギガプラコストに戦線復帰発動し、墓地からのロンファをSS。スーペル効果でギガプラSS
ロンファ自身をリリースし、コピプラSS。


分岐1
コピプラPTDで閃光スタダSS.

結果
手札 1ドロー
場 閃光スタダ ギガプラ 綿毛トークン

分岐2

コピプラ効果でギガプラのレベルをコピー。
コピプラトークンでPTD。
PTD効果で盗人の煙玉サーチ。PTD2体でドラゴサックSS.
ドラゴサックの効果で幻獣機トークン2体SS.盗人の煙玉をドラゴサックに装備
トークンリリースし、ドラゴサック効果発動。効果で煙玉破壊、
煙玉効果で相手の手札をピーピング&ハンデス!!

結果
手札 1ドロー
場 ドラゴサック ギガプラ 幻獣機トークン

相手1ハンデス。

分岐1はいい動きができなかったので無難なオチになりました。
ブレイド閃光スタダトークンでも良かったですが、ロマン要素が強すぎたので没。
分岐2はふざけているように見えますが、これはこれで強力です(

4は分岐1・2以外にもトレミスを作り、ロンファ回収することもありといえばありです。

PTD効果でエクシーズユニットをサーチ+蘇生したメリアスに装備の工程が
今の私には3ハンドでは出来ませんでしたorz


それ以外のパターンもありますが、上記より効率が悪いので省きます。

拍手

PR
クソ嬉しい。

SHSP-JP009 暗躍のドルイド・ドリュース
星4 闇 魔法使い族 1800/0
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から「暗躍のドルイド・ドリュース」以外の攻撃力または守備力0の闇属性・レベル4モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。「暗躍のドルイド・ドリュース」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


特徴
・レベル4・闇属性・魔法使い族
・悪夢再び対応の釣り上げ効果内蔵。
・ATK1800と殴れるステータス。
・釣り上げ対象の範囲は比較的広い。
・ヴェルズ・ナイトメアなどの闇属性エクシーズを出せる。

対応モンスター
攻撃力0
・暗躍のドルイド・ウィド
・アンブラル
アンフォーム(攻守0)、グール(守備0)
・グレイブ・キーパー
・血涙のオーガ(攻守0)
・スーパー・バグマン(蘇生制限)
・デッド・ガードナー
・ファントム・オブ・カオス(攻守0)

守備力0
・インヴェルズ
先鋭、呼ぶもの
・ゴブリン
暗殺部隊、陽動部隊
・デーモン
マッド・デーモン、騎兵

・A・O・J サウザンド・アームズ
・A・ジェネクス・パワーコール
・暗黒界の術師 スノウ
・機皇兵 ワイゼル・アイン
・ゲイシャドウ
・ゴゴゴ・ゴースト
・ジャイアント・オーク
・スカル・コンダクター
・ステルスロイド
・ゾンビ・マスター
・ダーク・フレーム
・ヘル・ドラゴン

悪夢再びで回収することを考えると守備力0組みを使いたいですね。

同種族はゲイシャドウとドルイド・ウィドの2種のみ。
墓地に落ちやすそうなのは、
暗黒界であるスノウ、
カオス・インフィニティで呼べ、ブラボン対応のワイゼル・アイン
アンデのゾンマス
ドラゴン族のヘル・ドラゴン
辺りでしょうか。
それ以外は条件がきついが手札から切れるスカルコンダクターも見逃せませんね。
ゴゴゴに4枚目以降のジャイアントとしても使えますね。

調べてみると意外と種類が少なくて私もびっくりしました(
専用デッキを組もうとするより、特定のデッキへ出張させる様にしたほうが無難ですね。

デーモンに組み込む場合、カメンレオンとの差別化が出来ない場合、
劣化にしかならないので、しっかりと差別化しましょう。

現段階では微妙なカードに見えますが、弾を重ねる事に使いやすくなっていく可能性があるので
将来性に期待したいです。


悪夢再びをベースとした魔法使い族デッキを作ろうとした場合、
コンフィ、ソルシエール、ゲイシャドウ、ドリュの4種類だけでいいかな?
コンフィワンドでデッキを掘りつつ、ドリュでキービートルなどを作って、ゲーム作っていくべきかな?
つまずきをキービートルで守り、コンフィと組み合わせてバウンスコンボなって面白いかもしれません。

拍手

IFの特性上、動きをミスるとそのまま即死になりかねないので
盤面や相手の動きを常に心がけて行動したい。

今回は、適当に6枚引いてそこからどんだけ動けるかどうか実験。
パッと見た段階で出来そうなものを書き出しているのでミスがあるかも。
この実験で使うデッキは普段から使っているものです。
Exは採用されていないものも含んでいます

1回目 初手 増援終末ビートルマンサーガンブレイク

1 オーガプレアデスビートルブレイク増援
2 チェインオーガマンサーブレイクブレイク増援
3 オーガマンサーガンブレイク増援
4 終末マンサーガンテツブレイク増援
5 チェインマンサーガンテツデーモンバリアブレイク
6 ナイトメアガンテツマンサービートルブレイク
7 キービートルガンテツマンサービートルブレイク


ぱっと思いつく限り、これぐらいですかね。
無難なのが2ですが、同じハンドでも展開次第で盤面が大きく変わるので状況に合わせた盤面を意識したいところですね。
6は防御的で攻め手に欠けてしまいますが、征竜と対峙するとき、比較的優秀なのが強みですね。
5の様にバリアブレイクで牽制しつつ、次のターンゲームエンドまで叩き込めるのは優秀です。
※プレアデス、ナイトメア、キービートルはデッキに入っていない

2回目 初手 ビートルすっぱダグレデモチェ嵐ブラホ
デモチェ嵐セットが無難かな。
ダグレ召喚し、ビートルをコストにしデーモンを落とし、セットガバ伏せエンドし、
ガン蘇生デーモン2マンサー3を引く21%(7/32)にかけるのも悪くありませんが、嵐ブラホセットするのはリスキーすぎる。

3回目 初手 ヘルパトマンサー2おろ埋サイク簡易

1 チェイン2リヴァイデーモンマンサーバリア(ガン未使用)
2 チェインリヴァイナイトメアブレイク
3 チェイン3リヴァイデーモンバリア
4 チェインリヴァイオーガ


4回目 ヘルパト2増援警告カミセンサイク

1 チェイン警告神宣サイク@トップデーモン予約
2 チェインオーガブレイク
3 チェインチェインオーガブレイク

2、3はトリックデーモンがあれば、出来そうな動き。

5回目 初手デーモンダグレ終末マンサーブレイクミラフォ

1 チェインマンサーデーモンバリアブレイクミラフォ
2 終末召喚し、ヘルパト落としてエンド。

終末ダグレが被ると強そうなハンドでも途端に弱くなる典型的なハンド。

6回目 初手ビートルマンサーデーモンゼピュロス蘇生サイク

サイクゼピュロスセットエンド以外の選択肢しかない。


7回目 初手ヘルパトマンサーミラフォすっぱ嵐ぶらほ

1 ヘルパトミラフォすっぱセット
2 ミラフォセット
3 何も伏せず

簡易orダグレがあれば、動けるハンド。
どのようにゲームを作るかによって、結果が変わります。
素早くハンドレスにして、トップデーモンを引くのにかけるなら、1。
増援簡易ダグレ終末を引ければ、動けるのでそのために温存するなら、3。

8回目 初手ダグレデーモン簡易2サイクバリア

1 チェインガバ伏せトップデーモン体勢
2 チェインデーモンバリアブレイク簡易サイク

9回目 初手デーモンマンサーミラフォ警告サイク嵐

デーモンセットエンドでええんちゃう?
嵐あるんだし、大丈夫でしょ。
ただし、魔導マーメイル征竜のビックアイでデーモンを奪われると途端に苦しくなるゲームになりかねないので
警告も追加するのも視野に入れたい


10回目 初手 おろ埋ガンヘルパト神宣脱出デモチェ
1 チェインオーガブレイク(2パターンある)
2 チェインマンサーデーモンオーガバリア


チェインマンサーデーモンバリア

手札のヘルパトが邪魔だが、レベル4なのでチェインに化けるので使えるよねという布陣。
バックが強いのでプレミスしなければ、負けないでしょう。


今回のは妨害されなかった前提なので実際の様な盤面になってくれるかというと別物なのが実情です。
たがが10回で6割しか盤面作れないのが気がかりだが、今の所一番納得のいく構築だから仕方がないよね。

拍手

ぱっと思いついたものだけ。
基本的なものしか載せていませんが、これすら分からないとIF回すのはやめるべき。
想定は先行or後攻1ターン目です。

覚えておくこと
・トリック・デーモンは効果で落とすこと
・パレスでIFデーモンを除外し、デーモンをSS.場にマンサー2体入れば、除外されたデーモンをSS可能
(パレスのおかげでマンサーでSSしたデーモンに対してヴェーラーを打たれても、ケアできる動きが可能になった)
・パレス、ヘルパトとリヴァイエールは相性が良い
・ヴェーラー打たれても泣かない
・ルーラーとガンの宣言タイミングを間違えないこと
・デーモンでサーチするものはガン以外のもあることを忘れない

終末簡易
→チェインデーモンバリア

終末デーモン
→チェインガン
→チェインデーモンビートルビートルブレイク→チェインオーガブレイク
or
→チェインマンサーデーモンバリア

サモプリ魔法
→チェインデーモンバリア(除外ヘルパト 墓地トリック)

サモプリ魔法デーモン
→サモプリヘルパト→チェインチェインマンサーデーモンバリア

ダグレヘルパト
→チェインデーモンビートルビートルブレイク
or
→チェインデーモンバリア

18+18+30=66

ダグレヘルパトorデーモンマンサー
→チェインマンサーデーモンブレイク

おろ埋簡易マンサー
→マンサーチェイン(手札マンサー)
→チェインマンサーマンサーデーモン(手札マンサー)
→チェインリヴァイチェインマンサーデーモンバリア

+トランスターン
→チェインリヴァイチェインマンサーデーモンガン
→チェインリヴァイチェインデーモンデーモンガンブレイク
※もっと強い動きは可能ですがキル圏内に入れているのでここまで。
トランスを打つタイミングをもっと早めると強くなります。
デーモンパレスも混ぜると・・・・・・

ヘルパト簡易
→チェインデーモンバリア

ダグレヘルパトデーモンorパレス
→ダグレデーモンパレス(除外ヘルパトデーモン。手札マンサー。ガン発動済み)
→チェインパレスマンサーマンサーデーモンブレイク(除外ヘルパトデーモン)
→チェインパレスリヴァイデーモンデーモンブレイクバリア(除外ヘルパト)
18+18+23+23=82

サモプリ魔法ヘルパト
→サモプリヘルパトデーモンガン
→チェインデーモンデーモンガン(手札マンサー)
→チェインチェインマンサーマンサーデーモンブレイク
→チェインチェインリヴァイデーモンヘルパトブレイク
18+18+18+18+8=80

終末簡易デーモンパレス
→終末デーモンパレス(簡易ガンセット)
→終末デーモンウィザードパレス(手札ビートル。ガン発動)
→ルーラーオーガブレイクパレス(ルーラーは魔法宣言)
※もっと強いパターンはありますが、触り程度にしました。

終末簡易マンサー
→チェインマンサーデーモンバリア
or
→チェインマンサーガンテツ
or
→チェインリヴァイデーモンバリア
or


ダグレ簡易ヘルパト
→ルーラーブレイク

終末デーモントランス
→チェインマンサーデーモン(ガントランスセット)
→チェインデーモンデーモン(ガン発動、墓地マンサー2体)
パターン1
デーモンデーモンでダイヤウルフ。ダイヤウルフでダイヤとチェイン破壊。
ガンでマンサーマンサー蘇生。2体のデーモンを蘇生し、ブレイクとデーモンをサーチ。
マンサー2体でリヴァイ。リヴァイでヘルパトSS.ヘルパトデーモン2体ででルーラー。
ヘルパト切って、魔法宣言。ヘルパト効果でデーモンSS。バリアサーチ。
→リヴァイルーラーデーモンブレイクバリア

それ以外にも、途中ヴァルカンで場のチェインなどをどけてキルまで持っていく変則的なパターンとかオーガバウンサーを構えるものもあります。

ダグレデーモン簡易蘇生マンサー
→ヴァルカンギシルマンサーデーモンビートルブレイク
or
→マンサールーラーデーモンブレイク(魔法指定)

拍手

ここ最近純紋章獣を触っていて、悩む部分があります。
それは初手フォトスラorバーグ+レオでチェインを作り、効果を使うためにレオかそれ以外どちらかを落とすべきかというものです。

レオ先落としのメリット
・このターン、チェインの効果が無効化されようが確定でサーチ可能
・墓地に紋章獣が2枚貯まる(=高等紋章術の条件を満たす)
・相手のライオウに対して多少強くなる

レオ後落としのメリット
・デッキのレオを墓地における
・返しのターン、チェインを潰されてもアド的にはトントンになる(無効にされなかった場合)
・生存した場合、2度目の墓地肥やしでツインヘッド・イーグルを落とし、レオ2体を素材にできる。
・1回目の墓地肥やしで転生の予言をレオに打たれすタイミングを潰す
・早期にレオを2枚墓地へ送れる

環境的にヴェーラーやブレイクスルーが存在するので先落としで確実に墓地を肥やすべきか
それとも次のターン、死ぬなら素材ごと墓地へ送られるのでレオを持っておくほうが良いか。

今は、相手のヴェーラーを誘うために後落としですが、正しいのかな。
そもそも、紋章獣のチェインに対して相手がヴェーラーを打ってくるほうが疑問か。
チェイン自体所詮サポートですし、案外スルーされるかもしれない。
こちらの高等紋章術から呼んだエクシーズモンスターのために温存する人もいますし、
こればかりは相手次第ナノカナー。

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]