忍者ブログ

魔法使い族と言えば、黒の魔法神官。 黒の魔法神官と言えば、オム華と言われたい人のブログ。 ブログと言う名の公開メモ帳
<<  < 2223242526272829303132 >  >>
レシピと言うより構想案。

モンスター 14
レスキュー・ラビット3
クレイマン3
カバザウルス3
アナザーネオス3
エアーマン
クリッター

魔法
奇跡融合3
簡易融合3
マスク・チェンジ3
サイクロン2
デュアル・スパーク2
思い出のブラコン2
E・コール2
死者蘇生
大嵐
ブラック・ホール
並行融合
超融合
増援



ヒーローブラスト2
ダスト・シュート

Ex 15
アシッド2
ダイアン2
セイラーマン2
zero2
ヴェイパー
ガイア
トルネード
ノヴァマスター
シャイニング
ラギア
ローチ

セイラーマンはマスクチェンジと融合されるためにいるだけの存在として扱います。
兎は先行ならラギア、後攻ならマスク持っていたらクレイマン、そうでなかったらバックと初動の動きを見て考える

カバ採用しているのはzeroの素材になるからです。たったそれだけなのでセイバーザウルスに差し替えてもいいかも

Exがカツカツなのが問題ですね。
Exをスマートにするために貪欲、平行融合を採用すべきだが重たく感じることも珍しくない

構築自体従来のデッキのかなり異なるので弄りガイはありそうです。
ガイアやシャイニングの2枚目以降の採用はありだがスペースない。

兎(ダイアン)ベースの場合、Eコール不要論を提唱しても怒られないだろう。
ガイアとマスクチェンジの相性の良さは異常。
ダイアン寄りの構築は一気にライフを奪えるので個人的に好きです。

組んでみると分かりますが、アシッド(水軸)とダイアン(地軸)と分割しないといけないのは確定。
どちらかを主にしてもう片方は補助としてはありだが、きょーぞん♪はEx圧迫しすぎて持ち味殺していると私は思う

拍手

PR
マスクチェンジ=MTと表記
英語名や車とか言われても知らない

・アシッド
対応カード
zero、セイラーマン、スチームヒーラー、アイスエッジ、バブルマン、オーシャン
zeroMTアシッドのサンボル羽箒コンボは鉄板でしょう。
セイラーマンは奈落にかかりませんが、スチームヒーラーはかかります。
なのでどうせMTで変化させるんだし、奈落の囮としてスチームヒーラーを採用するのもありでしょう。

アイスエッジは黒庭対応だが、役割が被る
バブルも黒庭対応だが、実質バニラとして扱うケースが多いので微妙
オーシャンは維持できれば、アドが稼げる。居座られると厄介なので奈落を打たれることも珍しくないので
MTの起点にできる

羽箒効果を有効に生かすためにエンドMTはあり。
また、ダムドヒュぺアルティメットなんちゃらなどzeroで殴って処理できない奴に対処できる。
cip効果しかないので出した後はバニラだがスタダクラスなら殺せるので戦闘面ではある程度融通がきく

・ダイアン
対応カード
クレイマン、フォーレスト、クノスぺ
クレイマンは黒庭通常サポート対応なので出しやすさならピカ一。
兎+MTで場にダイアン、ランク4、手札にHEROとアド的に美味しいコンボ

フォレストはクレイマンに勝るメリットが薄い。
使うならクレイマンとの差別化すべき
クノスぺはロンファでサーチ可能。とある方の呟きをパクらせてもらいますが、
デブリHEROが作れるかもしれません。クノスぺダイレクトアタックからのMTダイアンは…

ダークガイアは表示形式を変更する効果のおかげでダイアンおよび後続のHEROの攻撃が通りやすいので大ダメージを与えれることも珍しくないだろう。

・ヴェスパー
アシッドとの選択

伏せが怖いなら、アシッド。
殴りに行くならヴェスパーと使い分け可能。
帝クラスと相打ちする攻撃力は少々不安だが

・豪華
コイツ入れるなら、別のカードを入れる。
対応モンスターが採用しにくいのもある意味追い風になっているだろう。


簡易+MTを入れる場合のEx
・アシッド2
・ダイアン2
・ヴェスパ―
・セイラーマン2

融合ベースなら
・zero2
・シャイニング1~3
・ノヴァマス
・ガイア
・エスクリ
・風の子

エクシーズを採用するなら
・ホープ
・エメラル?
・ローチ
・メロウガイスト

スペースが足りない気がするが気のせいではないでしょう。
水Mか地Mのどちらかに絞らないとExがやばいです。
MTは最大3回しか打てないのでMは3枚に絞るのも十分ありのはず。
シンクロは中途半端になりそうなので入れない方が安定しそうですorz

拍手

SN3N0432.jpg









と言うこと買ってきました。
せっかくなのでドラゴニック・レギオン一箱と三箱の場合の強さを検証してみました

一箱 ※SDはExデッキが使用していません
VSシャークシーラ
1 シーラからの展開でランク3作られたが頑張ってレダメ青眼でターンを返すとアシッドの素材になっていたハリマンボウのせいで布陣を潰されて負け
2 こちらが事故っていて2ターン目にエクリプスセットでターンを渡すと始皇帝シーラからのエクシーズラッシュ+追い打ちの魚霊術のせいで死亡
3 シーラで展開されたりしてピンチになるもダムドで解決。つまり、ダムドツエー。

闇異次元+エクリプスのコンボは地味に便利。

VS天変地異爆風ロケット
1 天変地異と宣告でじりじりアドを稼がれて負け
2 モンゲからのレダメ湧いてゴリ押しして勝ち
3 爆風爆風強制脱出装置されてディバイナーを長期間生存させてしまい、アドを稼がれて負け

VSTGNビ
1 お互いに事故っていて硬直状態だったがグランモールで処理されて死亡
2 援軍でライコウ、モンゲで雛SSからのレダメェ。相手が事故っていることもあり、5ターン目に決着がつく
3 ティンクルモスでじわじわとアドを稼がれて、展開を試みるもあっさりと処理されて負け

VS転移インヴェルズ
1 主力引かれないうちに押し切り勝ち
2 ry
ここでギラファなどの上級が固まっていたのに気付く
3 ギラファで捕食
4 エクリプス効果でダムド予約、パルサーでエクリプス除外!ツエ―
5 笛でパルサーを呼ぶプレイング。モースで頑張って処理していたら勝てた試合


感想
・スナストはこのデッキの良心。腐りやすい魔法を除去に変換できるので心強い
・エクリプスでダムド予約。パルサーダムドのコンボは地味に強い
・エクリプスはコンボの起点になることが多いので何を除外するかしっかりと決めよう
・腐りやすいカード多すぎ。
・ダークフレアは地味に強い地味に(ダムドのための墓地を作ったり、レダメの餌とか

腐りやすい魔法が多いのでスナストで処理しましょう。



3箱混ぜたデッキ
※看板カードなんでパルサーダークなんチャらを3積みしています。
上級 15
レダメ3、パルサー3、ダークフレア3、皿2、バイス2、ダムド、マテリアル
下級 14
エクリプス3、斧ニート3、ライコウ3、ライラ2、ジェイン2、スナスト
魔法 5
月の書、名推理、援軍、DDR、モンゲ
罠 6
闇異次元の解放3、リビングデッド2、転生

墓地肥やして物量戦で攻めるだけのデッキです。
デッキの特性上、事故は仕様なので諦めてください
まじめに組むなら、シルミルにしたり、
ダークフレア3とパルサーを1枚ぬいて、サイドラ2、皿、バイスを入れましょう。

VS転移インヴェルズ
1 エクリプスでレダメダムド予約が強いと感じた試合でした。
2 エクリプスをスナストのコストにして、パルサーでエクリプス除外して間接サーチが強いというかうざいと感じました

VSTGNビ
1、2戦ともぐるぐる回って圧勝

VS天変地異爆風ロケット
1 墓地の光属性が消しとんだのでビートされて死亡
2 理不尽な展開力で圧殺
3 天変地異でドローを見透かされて、爆風で手札事故を誘発(例 ダークフレアを3枚握るはめになる)されて
負け。

デッキの特性上、テンポを潰しつつ戦うデッキは不得意なので仕方がないこと

VSシャークシーラ
でかいのを先に出して維持したほうが勝ち。
アシッドゴーレムのような高打点やシーラの様に複数のモンスターを呼び出して攻めるデッキは苦手なのできつかったです

VSインゼクターもどき
ホーネットがインチキ。マテリアルでハンデスされてじり貧にされて負けるとか何なの?

雑感
・エクリプスが縁の下の力持ち
・姦番組もエクリプスといい感じで使える
・フィールド魔法なあれはゴミ。
・竜の転生はちょっと腐りやすいが、それでも使える部類
・速度は序盤をうまく凌げればなんとかなる
・30k以上が出ると辛い
・上級15枚でも案外回る。
・名推理が強い。

まとめ
・看板組はエクリプスから繋げて動く場合、実質レダメに化けるのでデッキタイプ次第では必須
・エクリプスはレダメとダムドを除外するのがお仕事
・新期組は相手の場に干渉しせず、自分の動きしかフォローしていないので弱く見えるが悪くない性能です。

大会で勝ちあがるの厳しいですが、フリーでやるなら十分なポテンシャルを持っています。
展開力の課題は序盤を耐えきればどうとでもなるので、後は相手に妨害する手段をどうするかでしょう。

 

拍手

先行ゼンマイハンデスにGは有効なのかという話。
投稿予約美味しいね。

A 切り込みハンターからの起動の場合
1 切り込み召喚、効果でハンターをSS(1ドロー)
2 切り込みハンターでゼンマイティSS(1ドロー)
3 素材のハンターを取り除いて、マイティ効果でネズミSS(1ドロー)
4 ネズミ効果でハンターをSS(1ドロー
5 ハンター効果でマイティリリースハンデス(1捨て
6 ネズミハンターでゼンマイティSS(1ドロー
7 3~6をもう一度(3ドロー、1捨て
8 3~5をもう一度(2ドロー、1捨て
相手
場 ハンターネズミ
墓地 マイティ3 ネズミ2 切り込み

こちら
手札 5+10-3=13
墓地 3枚
デッキ枚数 25~45枚

ミスっているかもしれませんが、この場合だとメリットが大きく見えますがそんなに手札を抱えていると余計なカードがあるので最終的に捨てざるを得ないので実際は+2~6枚ハンデスされていると考えても良いかも。

B 切り込みネズミおろ埋
1 おろ埋でマジシャンAを落とし、切り込み召喚、ネズミASS(1ドロー
2 ネズミA効果でマジシャンA蘇生。ネズミA切り込みでゼンマイティASS(計2ドロー
3 ネズミA切ってゼンマイティA効果発動。マジシャンAも効果発動。ハンターとマジシャンBをSS(計2ドロー
4 ハンター効果でマイティAリリースして、ハンデス。マジシャンB効果でネズミBSS(1ドロー
5 マジシャンABでエメラルSS。ネズミB効果でハンターSS(計2ドロー
6 ネズミBハンターでゼンマイティBSS。ハンター取り除いて、ネズミCSS(計2ドロー
7 ハンター効果でマイティBリリース、ハンデス。ネズミCハンターでマイティCをSS(1ドロー
8 エメラル効果でマイティAとネズミABをデッキに戻す
9 素材のハンターをマイティCの効果でネズミAをSS。ネズミA効果でハンターSS(計2ドロー
10 マイティCリリースして、ハンデス。ネズミハンターでマイティAをSS。(1ドロー、1捨て
11 マイティA効果でネズミBSS。ネズミB効果でハンターSS

相手
場 マイティA(+ネズミA) ネズミB ハンター エメラル
墓地 マイティBC ネズミC 切り込み おろ埋 マジシャンAB

こちら
手札 5+14-3=16
デッキ枚数 21~41枚以上

さっきに比べて、4枚ドローできました。
なお、切り込みは影無茶で代用しても良い

C 切り込み+おろ埋蘇生マジシャンorハンター+二重召喚ハンターマジシャン
長いので結果だけ
相手 
場 エメラルAB マイティC ハンター ネズミC
墓地 マイティAB ネズミA マジシャンABC 切り込み

こちら
手札 5+24-5=24
デッキ 11~31

A、B、Cの状態で貪欲が手元にあるとさらにぶん回ります。

まぁ、ここまでは問題ないのでいいんですが、
手札に蘇生やらSS出来るカードがあるとさらにぶん回されるようです。
特にシルミル先行特化型はこちらのデッキ切れまたはそれに近い形までデッキ切れをできるので気をつけたいところ。

Gを使用されても勝てる手札
Cの手札+ワ―ウルフorギラザウルスorマジスト+貪欲
または、BorCの手札+手札抹殺
どのような工程かは省略。


他のパターンもありますが、安定して出せそうなタイプじゃないのでスルーさせてもらいます。


まとめ?
先行ハンデス相手にはGを打てばとりあえず安定。
上記のケースorそれ以上のカードを使って似たような動きしかできない場合、 
早々と切り上げてくるでしょう。

ただ、デッキタイプによってはデッキ切れを狙われる可能性、引いた手札をうまく使いきれずに捨ててしまうケース(疑似ハンデス)、スタバの様なデッキに眠っているのを引いてしまう可能性があるので気をつけたいところ。

Gを使われてまで展開をしてくる場合
・デッキ切れを狙っているか
・自身のデッキを圧縮して、何かの準備をしているとか(例ゼンマイインゼクター
・単にG(ドロー)の強みや効果を知らずに動いているか
・遅延目的
でしょう。


Gを入れる場合
・返しの札をきっちり用意できるデッキか
・スタバの様なデッキに眠っていてほしいカードの採用は控えたい
の2点は意識しておかないと辛いですね


なお、中盤以降でグルグルされた場合、墓地にゴーズがいるなどばれている場合、Gを発動しても構いませんがデッキ切れで負ける可能性もあるので気をつけたいですねー。

拍手

光の創造神 ホルアクティ
☆12 神 幻神獣
攻守?
通常召喚できない。
自分フィールド上のカード名が「オシリスの」「オベリスク」「ラー」となる
モンスターをそれぞれ1体ずつリリースして特殊召喚。
特殊召喚は無効にされず、特殊召喚したプレイヤーはデュエルに勝利。


特徴
・3体の神をリリースして出せる神の中の神
・特殊召喚は無効にならないので警告は怖くない
・召喚に成功すれば、勝利確定
・最大10体のモンスターをリリースして出さないといけない

色んな人が言っていますが、ファンカス暴走召喚で墓地の神3体を揃えてホルアクティ出せますね。
雑貨軸にして墓地をさっさと肥やして、ファンカス暴走オラァが現実的かも。

正規出す場合、2体目を出す前に決着がついていることも珍しくないので大変ですね。
作るとするならば、
黒庭デッキが理想かも。
相手の行動妨害+リリース要因確保+オベリスク蘇生できる可能性ありなので悪くないはずです。

代償ガジェでリリースを揃えるのも選択肢としてありですが、それなら普通に戦った方がいいので没でしょうね。

それ以外だと、カ―ガンとファンカスを蘇生できるリミリバを軸にして動くのが無難かも。

拍手

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます

遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です.
基本的にブログをメモ感覚で使用しています。
そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください

急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります
@omukami
* カウンター *
* twitter *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* P R *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  オム華
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]