リローダーパーミッション(コントロール)に今流行りの女の子ことZERO-MAxを入れる意義はあるのかというもの ●メリット ・リローダーなどが連鎖除外にかからず蘇生できる ・戦闘を放棄してしまうもののバックを固めればいいだけなので気にしない ・素のステータスが低いので殴りに行くことは少ない ・マンサー、ビートル、リローダーを蘇生できればアドがとれる ・疑似ブラホによるアドの獲得 ●デメリット ・デーモンでサーチできない ・疑似ブラホでこちらのカードも割ってしまうので結果的にプラマイ0やそれ以下になるケースもあり得る ・爆風で相手のテンポを潰しているのに戦闘を放棄したことでクロックが遅れるので爆風と相性が良くない ・ハンドレスじゃないと発動できないので腐りやすい ・デーモンを蘇生しても効果を発動できない ・一度セットしないといけないので挙動がばれやすく割られやすい ●ライン ・800以下 サモプリ、TGストライカー、球体、ヴァーユ、死霊 カーガン、ライコウ、ダンディ、ドッペル、カラクリ商人達、スクラップ・ゴブリン etc ・801~1100 ルミナス、クリッター、ゴブゾン、アース、ガンテツ、ダンセル、デブリ etc ・1101~1750 ガジェット3種、ヴィーナス、フェニクス、露払い、ジャンクロン、ゲイル ブラスト、ブリザード、ゼピュロス、レギオン、ページ、カゲキ、グアイパを筆頭とする下級ジュラック カラクリの主力、ワ―ウルフ etc それ以上は割愛 射程圏内は意外と低め。 リローダーを蘇生するとトークンを一掃できるのは地味に強いかも。 と言っても疑似ブラホ効果はおまけ感覚で使うのが無難かもしれません 現段階だと、入れる意義は薄いと私は感じますが それでも蘇生+除去の追加アドは便利なので工夫次第では採用できるでしょう。 戦闘を放棄してまで地盤を固めるのは果たして有益なんだろうか。 無難にループすれば、いいんだがそれだと他のタイプと変わらないがどうしようか PR ●マグマキャノン 特徴 ・櫃でマグマ予約してキャノンで作れる ・チェインなどのランク4に化けることが可能 ・チェイン経由は墓地にマグマ、侍女×1~3、何かを落とせる ●幼女キャノン 特徴 ・櫃で幼女予約してキャノンで作れる ・ドラグーンなどのレベル6を作れる。 ・手札を調整しつつ、侍女を落とせる ・効果使用すると幼女、侍女×1~3、何かを落とせる ●チェイン ・トップキャノンなど、タイムラグがあるものの確実にモンスターをサーチできる ・攻撃力は下級アタッカーに潰される可能性があるのでケアは大事 ・2回までしか効果を使用できないが、ステータスの関係上、1回発動するだけ場から消えることも珍しくないので気にしなくていいレベル ・爆発を握っているとチェイン、スタダ、墓地にツインスレイヤーなどができる。ワンキルは手札や墓地次第で可能 ●ドラグーン ・手札の質を強くしつつ、墓地を肥やすことができる ・キャノンを手札に構えやすい ・ステータスはそこそこあるのでキルパターンに持ってこれるのと戦闘で処理されにくいのでその点においてはチェインより上 ・爆発を握っているとワンキル圏内までいける。(例 ドラグーン侍女ステライド墓地ツインスレイヤー侍女砲兵幼女 ●淑女キャノン 特徴 ・バレーがあっても黒薔薇、エンシェントフェアリーで解決が出来る ・ステライドが作れるのでそのまま、ビートシテ勝てるケースも珍しくない ・淑女の効果を再利用できるのでさらにアドを得ること 幼女を墓地に置くかマグマを墓地に置くかそれが一番大事なことでしょう。 炎塵使うなら、幼女除外しておくと後続のキャノンからの繋ぎが強いので幼女キャノンで動いたほうが無難です メモ用の記事なので参考になるか知りません
現状日をまたいで32回ほど
18回 スー ナイトメア、セイグリッドのアレ これはひどいっていうレベルじゃない。 炎熱1枚当たったのが唯一の良心 14回 ウル チェイン、バハムート ノ―レア 馬 あれ?何これ最高じゃないかね。 バハムートがエメメだったら良かったけど、贅沢は言わない。 ボルトヘッジ、サ二クス、カオスがダブったけど、まぁいいとしよう。 総計すると32回中 ウル2 スー1 ノ―レア1と結果的にみるとアドだったとさ。 ただ、エメメ、炎熱×2が当たらなかったのでもう少し回そうかなーと思います。 サ二クスと聖具リットは友人に回すのが確定でレイブンは暗黒界に突っ込むか。 チェインは使用するデッキがたくさんあるので本当に当たって感謝しています!
エクシーズ素材が置かれる特殊空間とか色々とまとめてみる
なお、特殊空間はオーバーレイネットワークとしてここでは表記しまし。 gdgdにまとめていますorz ●オーバーレイネットワークの特徴 ・フィールド上に存在する特殊エリアであり、ここの置かれるカード(エクシーズ素材)は素材にして呼び出したエクシーズモンスターの効果・コストで墓地に送られるかそのエクシーズモンスターがフィールド上から離れるまでオーバーレイネットワークに存在することができる ・また、このオーバーレイネットワークに置かれたカードは以下の制約を受ける。 1ー1 このオーバーレイネットワークに存在するカードがオーバーレイネットワークに置かれた場合、フィールドから離れた扱いにならない 1-2 オーバーレイネットワークに存在するカードが墓地に送られた場合、フィールドから離れたという効果はリセットされる※ (例 ボルトヘッジホッグは自身の効果で除外されない) 2 オーバーレイネットワークに存在するカードが墓地に送られる時、モンスターカードとしては扱わずに墓地に送られるが、「墓地に送られた時」に発動する効果は発動する。(装備されたアキュリスと同じ原理) 3 オーバーレイネットワークにあるモンスターカードは「フィールドから墓地に送られた時」に発動する効果の発動および効果を無効にされる 4 オーバーレイネットワークに存在するモンスターカードはエクシーズモンスターの効果・コストおよびエクシーズモンスターに対して使用されるカード(例 スペース・サイクロン) 以外の効果も受けず、コストに使用することはできない。また、攻撃対象にすることもできない 5 マクロコスモスが存在する場合、エクシーズモンスターの効果は発動されるが、エクシーズ素材となったカードはゲームから除外される ・エクシーズ素材に対して発動されるカードは厳密に言えば、オーバーレイネットワークに存在するカードに対して発動されるのではなく、フィールド上に存在するエクシーズモンスターに発動される 空間的に 手札----------(召喚待機エリア?)-----------------(フィールド)-----------(オーバーレイネットワーク)----------(墓地) という認識でだいたいあっているはずです ※エクシーズ素材1枚1枚に常時月の書が発動されていると思ってもらってよい。 1、2の説明が怪しいがもうちょっと細分化した方がいいかもしれない |
* カレンダー *
* プロフィール *
HN:
オム華
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
遊戯王 サイクリング 一人旅
自己紹介:
ブログと言う名のメモ帳であり黒歴史の塊です。
ジャンルは遊戯王メインですが、それ以外のことも触れます 遊戯王プレイヤーとしては3下クラス実力です. 基本的にブログをメモ感覚で使用しています。 そのため、見にくいかもしれませんがご了承ください 急ぎの方はtwitterで連絡をしてくれると助かります @omukami
* カウンター *
* 最新記事 *
(07/06)
(06/10)
(04/22)
(12/14)
(10/23)
* カテゴリー *
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* 役にたつリンク集(無許可) *
* P R *
|